広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

『TBパー練 その3』 by Tomy☆

けして、年に一度のトロンボーンパート練習という事では無く
昨年からは月1回程度のペースでパート練習を行ってま~~す

今日のメニュー

各自ウォーミングアップ

くびれっち(ストレッチ)
シュークリームさんのワンポイントヨガ

ロングトーン
遠投ロングトーン
暗闇ロングトーン

くるくるリップスラー

そして休憩を兼ねて、魔法の質問トロンボーン編」をしました

プリントにある質問に順番に答えていき、最後に全員で答えをシェアします



楽器編も作ってみたので、興味がある人はやってみて~~

魔法の質問 楽器編


みんな真剣に質問に答えてくれましたよ

トロンボーンパート練習1



魔法の質問ルール1
1から順番に答える。

魔法の質問ルール2
右隣りの人が質問をしてそれを左隣の人が答える。

魔法の質問ルール3
答えを聞いているまわりの人は笑顔で「イイネェ」と言いつつ拍手

という今回用にルールを設けてみました。

それではみんなの回答です


シュークリームさ~ん

トロンボーンパート練習2


しほちゃ~ん

トロンボーンパート練習3


そして今年入団されたばかりのキリンさ~ん

トロンボーンパート練習4


Tomy

トロンボーンパート練習5


トロンボーンに対して、いや、音楽に対してさして興味の薄い私にとっては、
みんなの前向きでヤル気にあふれたお答えは新鮮でした


そして後半は特別コーチちゃあさんによる『さるでもわかる??ハーモニー講座』です

パート内に『ハーモニー得意』って人がいないので、超超簡単な所を分かりやすく教えてもらいました

トロンボーンパート練習6

授業みたいな感じでいつになく真面目だね~。

トロンボーンパート練習7

内容を確認してみると。

和音1

基本のB♭の和音について

B♭=根音
D =3音
F =5音

ですね。

【根音】の3度上が【3音】
【3音】の3度上が【5音】【根音】の5度上が【5音】

3度とは[B♭・C・D]を数えて3度つまり。
B♭から5度上だと[B♭・C・D・E♭・F]と5つ数えるので【5音】となる。


吹く時の注意
長調の場合3音は低めに↓
短調の場合3音は高めに↑


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪


音の大きさについて

根音を10とするならば。

根音10
5音7~8
3音5
7音4~5
9音2~3

という大きさのピラミッドになる。

図にするとこんな感じでしょうか??

音のピラミッド

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪



そしてトロンボーンの楽器の特性について。

チューニングのB♭より上の

Dから下がるライン。
↓つまり
D・Cis・C・H・B♭・A
1 ・ 2 ・3・4・5 ・6

は少し高めに(チューニングのB♭のポジション1から下がるラインのポジションと比較して)

チューニングのB♭より上の

Fから下がるライン。
↓つまり
F・E・Es・D・Cis・C
1 ・2 ・3 ・4 ・5 ・6
は少し低めにポジションどりをする。


基本らしい・・・・・・・・・・・・知らなかった・・・・・・・・_| ̄|〇

知らなかったけど言われてみればそうしてるような

トロンボーンパート練習8

最終的なホワイトボードこんな感じに~


♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪



その他にトロンボーンみたいな和音楽器でやると良い、
和音の練習方法を教えてもらいました。

1番がBドゥア(根音)
2番がDドゥア(3音)
3番がFドゥア(5音)

とそれぞれ順番を決めて音階を吹いて行きます。
音が変わっても和音になり。とても面白い。
順番を変えて練習するとさらに良いらしいです。

取り入れてみよう



ちゃあさんのおかげで、皆もハーモニーについて今までより理解出来たかしら??

練習に役立てたいですね

ちゃあさんコーチありがとうございました

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

2012-02-19 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター