広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

練習れぽーと 2023/1/29

昨年のFlパートは、演奏会の度に病気でメンバーが揃わないことが多々あり、大変な年でした。
さらに年末に楽器まで調子が悪くなり修理に出して、その間は緑のプラ管を吹いてましたが、全治1ヵ月で今週やっと直りました。その時に今の楽器になってからの悩みも解決しました。
普通のFlは最低音がCなのですが、もう1つ下のHまで出る楽器になったので、Cを出す時に、Hの音を出すためのキーが邪魔でしょうがなかったのです。
そこで修理の人にキーをちょん切れないかね?と相談したところ、難しいような事を言われていた時に、他の店員さんからちょん切らなくてもキーを取ってみたらという事で、すぐに取ってもらいました。
結果はとても良い感じになりました。今まで演奏した楽譜に1度も出てきた事の無いHの音だったし、いつでもドライバーで取り付け可能なので、同じ様に思っている人はこれはかなりおすすめです。
という事で今年は良い年になりそうな気がする今日このごろでした
 by パパ
2023-03-24 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター