広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

『定期演奏会2019   未来を切り拓く旅へ出航!』   by    くま

2019年7月7日(日)、無事に定期演奏会が終了いたしました。

多くのお客様にご来場いただき、開場前から並んでくださったお客様もいらっしゃいまして本当に嬉しく思いました、
心から感謝を申し上げます。

昨年7月の西日本豪雨災害からちょうど1年がたち、昨年目の前に広がった光景を未だ忘れることは出来ませんが、今年またこうして演奏会を無事に開催できましたこと、
いろいろな方々のお力があってこそだと終わった今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。


今年の定期演奏会は39回目の演奏会でした。
演奏会の準備は昨年の9月から開始で、まず団員から演奏したい曲の募集を始めました。
そこからおよそ10か月の時間をかけて
曲を決め、演奏会の流れを検討して演出や衣装、物品作成をして準備を進めてきました。
演奏会のそのような準備を進める実行委員会のメンバーを中心に団員のみんなで協力して、みんなでひとつの本番を作ってまいりました。

今年のテーマは『未来を切り拓く旅へ出航!』

令和という新しい未来へ向かっていく希望の演奏会、
演奏しましたわたしたちと、
ご来場いただきましたお客様と一緒に時間をすごさせていただきましたこと、
本当に嬉かったです。

ステージの上で演奏をしながら、お客様の笑顔が見えました、
良かったー、めっちゃ楽しいーっ!
思いました(笑)


個人的にはちょっとだけ本音を言いますと…………
わたしも演奏中客席におりていきたい人なんですよね(笑)
数年前から棚上に据え置き状態です…ドラムセットを担当していまして、これはこれで頑張らないとね!と思います、実は演奏会後にとある方から
『サンバとスイングは8ビートと違う独特の練習が必要ですよ』と言われまして…………
するどいつっこみ、いただきました(笑)
まだまだ修行が必要です~


シティの定期演奏会、来年はちょうど40回目の節目の年を迎えます。
来年は今まで以上に頑張らないと!と、既に話が出ています、終わったばかりですけど(笑)


ご来場いただきますお客様と
演奏させていただく私達全員が楽しむ、楽しめる演奏会を目指してこれからも頑張っていこうと思います、
まだまだ未熟な私達ですが、これからも広島シティハーモニー吹奏楽団をよろしくお願い致します!

本当にありがとうございました。

2019年7月
広島シティハーモニー吹奏楽団
定期演奏会2019実行委員長 熊谷 英美
2019-07-09 : 定期演奏会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター