広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

『初心』 by れいじ


何事にも、「初心忘れるべからず…」的な諺が使われる。

今日の練習は、不意をついた基礎練習でした。
午後から、中学校で生徒たちと、基礎をやるぞーと、タンギングの練習と練習方法をやりました。

まさか夜も…
とは、思っていなかったので…

でも、いろいろ自分を見直すこともできたし、方向性??もわかってきた気がします。

どういう音楽を作っていくか、表現するか。

指揮者に委ねられることではありますが、

私が思うに、もっと基礎のこと、そう、サウンドとか、ピッチとか。

8分音符の処理とか、テヌートつきの4分音符とか。

個々のイメージというか、持っているものと各パートで違うし、
パート内でも違うじゃろうし。

そういう基本的なことを、みんなでそろえるってのは、いいことじゃと思いますよ。

ハーモニーは、ひとつの音では成り立たないですからね。

下を吹く人もいれば、上を吹く人もおるし、真ん中を吹く人もおる。
みんなが吹いて、初めて和音になるんよね。

だれも、欠けるわけにはいかんのよ。

じゃけ、ワシも「お前いらんわ」っていわれんように努力はします…


テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

2009-06-06 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター