『初心』 by れいじ
何事にも、「初心忘れるべからず…」的な諺が使われる。
今日の練習は、不意をついた基礎練習でした。
午後から、中学校で生徒たちと、基礎をやるぞーと、タンギングの練習と練習方法をやりました。
まさか夜も…
とは、思っていなかったので…
でも、いろいろ自分を見直すこともできたし、方向性??もわかってきた気がします。
どういう音楽を作っていくか、表現するか。
指揮者に委ねられることではありますが、
私が思うに、もっと基礎のこと、そう、サウンドとか、ピッチとか。
8分音符の処理とか、テヌートつきの4分音符とか。
個々のイメージというか、持っているものと各パートで違うし、
パート内でも違うじゃろうし。
そういう基本的なことを、みんなでそろえるってのは、いいことじゃと思いますよ。
ハーモニーは、ひとつの音では成り立たないですからね。
下を吹く人もいれば、上を吹く人もおるし、真ん中を吹く人もおる。
みんなが吹いて、初めて和音になるんよね。
だれも、欠けるわけにはいかんのよ。
じゃけ、ワシも「お前いらんわ」っていわれんように努力はします…