広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

2018年初練習! by くま

あけましておめでとうございます。
と、言っても今日はもう1月8日です~

わたくし、シティに初めて入団してかれこれ12年たちました打楽器パートのくまが新年最初の音ブログを担当します、
今年もよろしくお願いいたします(*´∀`)
ちょっとおしゃべりにお付き合いください(笑)

2018年1月6日(土)、シティの初練習日でした。

練習前には、夏の定期演奏会に向けての話し合いを行いました。
今は1月、本番は7月。
まだまだのようですが、実は本番まであと181日です~(1月8日現在)
もう200日ないんです!
しかも私たちが一緒に練習できるのは週末のみ…見通しをもって計画していかないといけません(笑)
そのための話し合いでは、本番の形がある程度固まり初見をしていく曲が絞られました。
あっ………でも、『これは次回ね!』と先送りになった楽しい曲や企画もありありで結構いろんな話が出て良かったです。


この日の練習は18時からでした。
17時過ぎて楽器倉庫から楽器たちを運搬、練習会場の南区民文化センター音楽室へ向かいました。
新春の初の練習日では
2月4日(日)さざなみフェスティバルの曲と、
夏の定期演奏会の曲を合奏しました。

さざなみフェスティバルで演奏する曲は11月に小学校音楽観賞会で演奏した曲でとても楽しいのですが、
私くまは、今年もドラムセットを担当しています(笑)
最近だいぶ前よりドラムセットとも仲良くなれた…慣れた?と思ってはいますけど時々喧嘩します。
多分それが、ほんとに時々ですけど音に現れるんでしょうか。ね?
この日の合奏でも『憎しみがこもっている音』と指摘され、そんなことないけどなぁ~と思ってるんですけど
あれですかね?
ほら、『つい…』ってやつですよ、ついってね(笑)
動けないことには変わりありませんが、だんだんセットの楽しさがわかってきたところでそろそろ解放してほしいよ~とも思います、
くまの心の声です(  ̄▽ ̄)b

定期演奏会の曲では、打楽器パート、結構活躍する曲が決まっています。
楽譜通りの音が全部揃ったらきっと数倍楽しいじゃん!って感じです。
打楽器パートの人数、まだまだ欲しいところです。
なのでシティに興味のある方、一度私たちの練習時に遊びに来てくださるととっても嬉しいです♪


今はまだ白紙ですが
いろんな人が案を重ねあって、
いろんな線を書き、
いろんな絵を描き、
いろんな色を塗っていきます。
きっと七色まじりのキレイな素敵な絵が、音が、本番が出来上がると思います。

シティハーモニーの夏の定期演奏会2018
今から、1から作っていきます。
みんなが楽しむ、楽しめる演奏会目指して頑張りますので
みなさん!よろしくお願いしまーす(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)/(*´▽)ノ♪
2018-01-08 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター