練習れぽーと by.ぐりん
今年ももう2月が終わろうとしています。
時間が過ぎるのはあっと言う間、定期演奏会まで半年を切ってしまいましたね。
今年は久しぶりのテナーなので、なかなか音程が合わず迷走しております。ロングトーンでも音程が悪い!と指摘されて軽く凹んでおります・・
2月最後の練習は、2部から2曲を。
ジュラシックパークの出だしは、何かが起こりそうな不気味さが出るようにとか、映画の場面をイメージしながら演奏できればいいのかな~と思いながら練習していました。
が、まだまだ楽譜を追ってるばかりでイメージができてないんですよね。
もう一曲のALWAYSは、ざっと通してテンポを揺らす所の指示が色々とありました。
この曲も映画なのですが、一曲目とは全く違うイメージです。
昭和30年代が舞台なので、きっとこれからシティの物知り父さん(自称平成生まれ)から色々と話が聞けるのかな~と楽しみにしております。
定期演奏会の練習も本格化!、その前に花粉症の季節が本格化していますが、身体に気をつけながら頑張りましょう!
時間が過ぎるのはあっと言う間、定期演奏会まで半年を切ってしまいましたね。
今年は久しぶりのテナーなので、なかなか音程が合わず迷走しております。ロングトーンでも音程が悪い!と指摘されて軽く凹んでおります・・
2月最後の練習は、2部から2曲を。
ジュラシックパークの出だしは、何かが起こりそうな不気味さが出るようにとか、映画の場面をイメージしながら演奏できればいいのかな~と思いながら練習していました。
が、まだまだ楽譜を追ってるばかりでイメージができてないんですよね。
もう一曲のALWAYSは、ざっと通してテンポを揺らす所の指示が色々とありました。
この曲も映画なのですが、一曲目とは全く違うイメージです。
昭和30年代が舞台なので、きっとこれからシティの物知り父さん(自称平成生まれ)から色々と話が聞けるのかな~と楽しみにしております。
定期演奏会の練習も本格化!、その前に花粉症の季節が本格化していますが、身体に気をつけながら頑張りましょう!