広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

音なになる?! by.クラママ

いよいよ定期演奏会まで2週間をきりました。
私たちの練習も大詰めを迎えております。
このところいろいろ考えることが多かったのですが、その分演奏にいい影響が出たような気もしたり。
先日大変遅まきながら、サウンド・オブ・ミュージック を初めて見ました。なかなか面白く、その世界に引き込まれ、歌に耳を傾け、自分たちの演奏を思い返したりしました。もっと早く見ておけばよかったな。 

前回の練習では、情景が音に変わっていくのを感じられましたよ。(自分だけがそう感じたのだろうけど) 音を重ねる、音を合わせる。簡単そうで難しいことですが、きれいに溶け合ったハーモニーが作れることが初めの一歩。作曲者の思いを聴く人に伝えられる演奏を!という奥の深~い解釈と表現力を養うことが第二歩?思いを寄せる人に自分の気持ちを伝えるのだって難しいのにね。(笑)などと言いながら、その曲に向き合って数か月。さて、今回はうまく理解できて、うまく伝えることができるでしょうか?7月10日をお楽しみに!デス。
2016-06-30 : 団員のつぶやき : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

『音なになる』
良いタイトルですね♪
ホントに色々な意味で『おとな』でありたいですね。起きる事象のうわべを見つめるのでなく根底を推し測る。精神的に高度な事ですが、どこにいても何をするにも本質を知ると世界はgoodと広がるものです。
そんな事が感じれる場であれば嬉しい限りですね(^^)
2016-06-30 16:58 : bunnosuke URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター