広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

良音、美音への道 by.ガンダムbot

(その1)
6/18は前の週に録音したものを聞いてから、サウンドオブミュージックの合奏に入りました。みんなの音が変わっていて、気持ち良く演奏できました。
私は普段はサックスの持ち変えでフルートを吹いているのでテクニカルプレイしてます。
自分の音色や質を意識したことがなかったので実際の音を聞いてガッカリ、恥ずかしい!
それで毎日映画の実際の音源を聞いて練習も少し頑張ってました。そのせいか合奏はまとまりのある中身詰まった音がだせました

今回は本当に勉強させていただきました。19日の練習楽しみです。頑張ります

(その2)
6/19日曜日の練習は二部でした。ほとんど練習に出ていなかったので初見の曲もあり凡ミスだらけでした。体力的にも限界
私は手拍子打つことにしましたが、リズム狂うし今日は撃沈しました。指揮者の「一部でやったことは二部にも通じているのですよ」の言葉が重くのしかかる!日曜日練習にしては少ない参加人数であやしいところはバレないようにオクターブ下げてみたり、余計な気を使ってしまいました。
暑さが増してきてるのでバデないように体調管理が一番ですね!
2016-06-20 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター