今年度最後の練習 by くま
復帰後、2回目の音ブログを担当します、打楽器いちばん新入りのくまです(^^)v
復帰して3ヶ月が終わろうとしています。
今日は2部の練習。
打楽器の出席者は3人。
ちょっと、打楽器パートのこと、先に書いてもいいかなぁ(笑)
他のパートのみなさんは、どうやって出欠確認されてるんでしょうね。
打楽器パートは、楽器運搬がからんでくるので必ず毎週金曜日ごろまでには誰が練習に参加するのかメール確認しています。
それで、練習当日の運搬車の台数確認とか持ってく楽器とか考えてるんですけど、このやりとりがけっこう楽しい(≧▽≦)
で、練習開始1時間前に楽器倉庫に集合していろんなおしゃべりをしながら楽器運搬します。
なんでもない時間のようで、パート内のメンバーのこと、いろいろわかるのでけっこう大事な時間です(笑)
でも、時々忘れ物もします、気をつけなくちゃ……今日は団長の大事な大事なおハコを忘れました。ごめんなさいー!
本題の練習のこと(笑)
今日は2部から、
天空の城ラピュタ
青春の輝き の2曲の合奏をしました。
2部はいろいろ演出を交えて演奏することが多いんだけど、ラピュタは選曲会議の時から指揮者ちゃあさんより演出に頼らず真面目にがっつり仕上げたいとのことで…ラピュタを練習する度に聞いてるような気がするのでよっぽどだと思います。
真剣にやるのでもう言わなくていいです(笑)心配しないでねー!
今までわりと初見で、とりあえずとおしてみる、みたいな合奏でしたが、だんだん細かく楽譜を読んで合わせて、それぞれの動きを確認して………いくと、同じような動きをしているパート、リズムを刻んでいるパート、支えてくれているパート、メロディ、伴奏の担当………などなど、ちょっとずつわかってきて面白いなー!と思いました。
で、我が打楽器パートはというと、そんな管楽器の動きがわかったところで、その音に味をつけていくわけです。
ひとりひとりが違う役割をしています。
なので、リズム的にはそんなに難しくない役でもひとつひとつの音が重要なんです。
テンポキープをしないといけないし、管楽器と同じようにメロディを弾いたりリズムを刻んだり。
で、盛り上げたりアクセントつけたりして、いろーんな味をつけていくわけです、いろんな調味料持ってます(笑)
それが打楽器の魅力なんですよー(≧▽≦)
ラピュタでは楽譜にないことをいろいろ入れていきたいから、と言われていたのですが今日も何点か指示がありました。
しっかり盛り上げていきたいですねー。
今日の合奏ではまだまだなんですけど、いまからもっと楽譜を読み込んで、楽器の工夫をして、定期まであと105日!(今日3/27)なんとか仕上げて楽しく本番を迎えたいです…(^-^;
今日は見学の方が2名、復帰の方が2名おられました。
出会いと別れの季節だなぁー。
打楽器も近々、復帰される方がおられます
定期には指揮者ちゃあさん入れて9人で立ちます、とっても楽しみです(///∇///)
また、今週はシティのお花見もあります、楽しい企画、ありがとうございます♪
残念ながら私は不参加ですが(涙)、みんなとおしゃべりできるいいチャンスです、参加できる方はいっぱいおしゃべりして楽しんでください~、ほんとザンネン(>_<)
ミーティング後のお話で、ちょっと相談事もありました。
打楽器にかかわることだったので、珍しく私たちも残りました。
その話を聞いていると、ほんとにシティも大きな楽団になったんだなぁと嬉しくなりました。
年度末なので(笑)ちょっと書かせてください。
いつも、見えないところでシティのために動いてくださっている役員みなさんのおかげで毎週なんでもないように普通に練習できること、本当に感謝しています。
だんだんそれが、一部の人だけでなくみんなで分担できる組織になってきてるんだなぁと思っています。
演奏するため、練習するために必要なこと。やらなければならないこと。みんなでできたらいいですよねー、
運営も演奏もけして人任せではなく、
みんなでできる楽団になると、きっともっといいシティになります………よね?
偉そうなこと、ちょっと書いちゃいましたけど、私もせっかく復帰したのでシティのためにできること。やっていきたいです(笑)
シティハーモニー、みんなで作っていきましょう(*^ー^)ノ♪
これからもよろしくお願いします♪
復帰して3ヶ月が終わろうとしています。
今日は2部の練習。
打楽器の出席者は3人。
ちょっと、打楽器パートのこと、先に書いてもいいかなぁ(笑)
他のパートのみなさんは、どうやって出欠確認されてるんでしょうね。
打楽器パートは、楽器運搬がからんでくるので必ず毎週金曜日ごろまでには誰が練習に参加するのかメール確認しています。
それで、練習当日の運搬車の台数確認とか持ってく楽器とか考えてるんですけど、このやりとりがけっこう楽しい(≧▽≦)
で、練習開始1時間前に楽器倉庫に集合していろんなおしゃべりをしながら楽器運搬します。
なんでもない時間のようで、パート内のメンバーのこと、いろいろわかるのでけっこう大事な時間です(笑)
でも、時々忘れ物もします、気をつけなくちゃ……今日は団長の大事な大事なおハコを忘れました。ごめんなさいー!
本題の練習のこと(笑)
今日は2部から、
天空の城ラピュタ
青春の輝き の2曲の合奏をしました。
2部はいろいろ演出を交えて演奏することが多いんだけど、ラピュタは選曲会議の時から指揮者ちゃあさんより演出に頼らず真面目にがっつり仕上げたいとのことで…ラピュタを練習する度に聞いてるような気がするのでよっぽどだと思います。
真剣にやるのでもう言わなくていいです(笑)心配しないでねー!
今までわりと初見で、とりあえずとおしてみる、みたいな合奏でしたが、だんだん細かく楽譜を読んで合わせて、それぞれの動きを確認して………いくと、同じような動きをしているパート、リズムを刻んでいるパート、支えてくれているパート、メロディ、伴奏の担当………などなど、ちょっとずつわかってきて面白いなー!と思いました。
で、我が打楽器パートはというと、そんな管楽器の動きがわかったところで、その音に味をつけていくわけです。
ひとりひとりが違う役割をしています。
なので、リズム的にはそんなに難しくない役でもひとつひとつの音が重要なんです。
テンポキープをしないといけないし、管楽器と同じようにメロディを弾いたりリズムを刻んだり。
で、盛り上げたりアクセントつけたりして、いろーんな味をつけていくわけです、いろんな調味料持ってます(笑)
それが打楽器の魅力なんですよー(≧▽≦)
ラピュタでは楽譜にないことをいろいろ入れていきたいから、と言われていたのですが今日も何点か指示がありました。
しっかり盛り上げていきたいですねー。
今日の合奏ではまだまだなんですけど、いまからもっと楽譜を読み込んで、楽器の工夫をして、定期まであと105日!(今日3/27)なんとか仕上げて楽しく本番を迎えたいです…(^-^;
今日は見学の方が2名、復帰の方が2名おられました。
出会いと別れの季節だなぁー。
打楽器も近々、復帰される方がおられます
定期には指揮者ちゃあさん入れて9人で立ちます、とっても楽しみです(///∇///)
また、今週はシティのお花見もあります、楽しい企画、ありがとうございます♪
残念ながら私は不参加ですが(涙)、みんなとおしゃべりできるいいチャンスです、参加できる方はいっぱいおしゃべりして楽しんでください~、ほんとザンネン(>_<)
ミーティング後のお話で、ちょっと相談事もありました。
打楽器にかかわることだったので、珍しく私たちも残りました。
その話を聞いていると、ほんとにシティも大きな楽団になったんだなぁと嬉しくなりました。
年度末なので(笑)ちょっと書かせてください。
いつも、見えないところでシティのために動いてくださっている役員みなさんのおかげで毎週なんでもないように普通に練習できること、本当に感謝しています。
だんだんそれが、一部の人だけでなくみんなで分担できる組織になってきてるんだなぁと思っています。
演奏するため、練習するために必要なこと。やらなければならないこと。みんなでできたらいいですよねー、
運営も演奏もけして人任せではなく、
みんなでできる楽団になると、きっともっといいシティになります………よね?
偉そうなこと、ちょっと書いちゃいましたけど、私もせっかく復帰したのでシティのためにできること。やっていきたいです(笑)
シティハーモニー、みんなで作っていきましょう(*^ー^)ノ♪
これからもよろしくお願いします♪