久しぶりのTomy★です
お久しぶりのブログとなりますTomy★です(๑・㉨・๑)♪(私がブログをさぼっていたわけではなく、順番に書くようになったんですよ)
今年に入りしばらく冬眠していましたが、冬眠から目覚めて山を下り久しぶりに練習に参加。
練習の最初はセドナの打楽器のリズム確認からでした。このように合奏をしていると他のパートが演奏しているのを聞いているケースって良くありますよね。こんな時はしっかりと他のパートの演奏を聞いて、このリズムに対して自分の吹く音がどのような立場にあり、どう演奏すれば良いのか考えていかなければというお話でした。
わたくし本日、トロンボーンからホルンにコンバート致しました。
しかし、絶望的にinFの楽譜が読めず!
トロンボーンはB♭管ですが、楽譜上はC管です。
ホルンはF管とB♭管があり私は分かりやすいのでB♭管で吹きたいのですが、楽譜はF管です。(←あってる?あってる?)
頭の中が超混乱な上にもはや新しい事をインプット出来ない衰えきった脳。
しかもホルン参加者1名。という事で誰の影にかくれる事も出来ず・・・_| ̄|○ヒュー。
今日やった曲はセドナは昔トロンボーでやった事があるぜラッキー!と思っていたら、ホルン全然違う(T_T)オブリガードってやつでしょうか?仲間が見つけれず。途方に暮れる・・・・_| ̄|○ヒュー。
そんなこんなであっという間に練習は終わりました。
ホルン超初心者の私めがホルンにコンバートできたのも、楽団が初心者でも暖かく迎え入れてくれる所だからだとありがたく思っています。しかし合奏となればそんな事も言ってられないので頑張って譜読みせねば(。・ˇ_ˇ・。)←(ま、書き込むだけですけどなにか?)
ホルンはメンバーをまだまだ大絶賛募集中であります♪
お気軽に見学にいらして下さい★(๑・㉨・๑)♪
今年に入りしばらく冬眠していましたが、冬眠から目覚めて山を下り久しぶりに練習に参加。
練習の最初はセドナの打楽器のリズム確認からでした。このように合奏をしていると他のパートが演奏しているのを聞いているケースって良くありますよね。こんな時はしっかりと他のパートの演奏を聞いて、このリズムに対して自分の吹く音がどのような立場にあり、どう演奏すれば良いのか考えていかなければというお話でした。
わたくし本日、トロンボーンからホルンにコンバート致しました。
しかし、絶望的にinFの楽譜が読めず!
トロンボーンはB♭管ですが、楽譜上はC管です。
ホルンはF管とB♭管があり私は分かりやすいのでB♭管で吹きたいのですが、楽譜はF管です。(←あってる?あってる?)
頭の中が超混乱な上にもはや新しい事をインプット出来ない衰えきった脳。
しかもホルン参加者1名。という事で誰の影にかくれる事も出来ず・・・_| ̄|○ヒュー。
今日やった曲はセドナは昔トロンボーでやった事があるぜラッキー!と思っていたら、ホルン全然違う(T_T)オブリガードってやつでしょうか?仲間が見つけれず。途方に暮れる・・・・_| ̄|○ヒュー。
そんなこんなであっという間に練習は終わりました。
ホルン超初心者の私めがホルンにコンバートできたのも、楽団が初心者でも暖かく迎え入れてくれる所だからだとありがたく思っています。しかし合奏となればそんな事も言ってられないので頑張って譜読みせねば(。・ˇ_ˇ・。)←(ま、書き込むだけですけどなにか?)
ホルンはメンバーをまだまだ大絶賛募集中であります♪
お気軽に見学にいらして下さい★(๑・㉨・๑)♪