広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

音楽な日々(その41)  by Who?

お久しぶりでっす!
最近はいろんなパートのいろんな人たちがこのコーナーに登場してくれて、毎回楽しみに読ませてもらってました。
『次は誰かな~』と、のんきに構えてたら、指令が下りました。「書いてね」 ・・・「はい、喜んで」

数か月前から、慢性的に感じていた右腕の痛みが、ここんとこちょっと悪化してまして、先日行った整体で驚かれました。
「ものすごく張ってますよ、何かやったんですか?!」
「いや、仕事くらいしか、特には。  (あっ、そういえば)演奏会が近いので、最近練習が増えてます・・」
「あ、それですねっ。クラリネットでしたっけ、(両手で持つポーズ)こうですよね。持ったことないけど、結構重いんじゃないですか?」
「うーん、あんまり重さを意識したことはないですけど・・・」
最近はストラップ使ってるし。
なんとなく気になったので、ちょっと測ってみました。約0.8㎏でした。
昨日買ったかぼちゃが1.3㎏あったので、2/3個分くらいですね。小ぶりのキャベツとか大根くらいかな。
結論、クラリネットは大根です(?)。それを基本的には右手の親指で支えてるんですね。昔はかなり長時間練習してても、ちょっとだるくなるくらいで済んでたのに、やっぱり寄る年波には勝てないわ~ 


前振りが長くなっちゃいましたが、今日の練習です。
第2部から、『フライミートゥーザムーン』と『美女と野獣』
旋律の受け渡しや音のバランスに気を付けること。どの曲でもいえることですが、曲の中での自分の立ち位置を考えて。
ピッチや音のバランスに気を付けて演奏しましょう。
長い音符が間延びしないように、高音がキンキンしないように・・・
注意事項はいっぱいありますが、曲としてはかなりまとまってきたんではないでしょうか。

明日はホール練習です。音の出し方とか変わってくるところもあるかも。
本番まであと1か月! 聴きに来てくださる方たちにも、演奏する私たちにも、楽しい演奏会になるよう、
頑張って楽しく練習していきましょう。(私もストレッチしながら頑張ります・・・)


 
2015-06-13 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター