練習てくてく日誌。
シティ楽譜係、トロンボーンのしゅーくりーむです。
このペンネームで初投稿、どうぞよろしくお願いします。(@⌒ー⌒@)/
日毎に暑くなってきましたね。5月とは思えない夏日和ですが、
皆さん、早くも熱中症には十分気をつけてお過ごしくださいね。
(ご存じないと思いますが、トロンボーンには、か(よ)わいメンバーがおりまして。特に注意(^^ゞ)
さて、今週末から、がっつり練習モードに入るシティですが、
練習している音楽室にて暑いわ~、寒いで~とエアコン調節に気を遣いながら、
曲目「たなばた~The seventh night of July~ 」の練習となりました。
K先生の指揮によって、この曲がもつ本来の姿が、徐々に立ち上がってくる感じにワクワクします。
先生曰く、この曲はそんなに難しい曲ではない、いかに作者の罠に気がついていくかなのだそう。
各所に潜む罠を解き明かしながら、練習はすすんでいきました。
全体を通して、音の処理、音の終わりを大切にすること。
できるかできないかで言えば、もちろんできた方がいい。
ただ、大切なのはその必要性を理解することなのだというお言葉。
奥深い、、、。いろんなことに通じる気がします。
他にも大切な要素として、息継ぎの優先権は1stにあり。
低音はスピードが遅くなる、高い音に合わせること。
で、間違いなく、この曲の聴きどころ、サックスとユーホのソロ♪
正直、いつも後ろの席で、うっとり聴いています。
K先生、ここはサックスS氏のリードに任せたいとのこと。
まだまだ、他のパートの魅力が随所に散りばめられたシティによる「たなばた」、
どんな逸曲になるか、どうぞ楽しみに。
トロンボーンとしては、最初の2、3小節。カーテンを開くようなイメージをもって歌うように。
4小節目に入るところは、エネルギーを止めて解放する感じを何とか表現すること。
来週の練習曲目も「たなばた」です。
罠に引っかからんように(罠の各所を理解して)、挑戦していきましょう♪
このペンネームで初投稿、どうぞよろしくお願いします。(@⌒ー⌒@)/
日毎に暑くなってきましたね。5月とは思えない夏日和ですが、
皆さん、早くも熱中症には十分気をつけてお過ごしくださいね。
(ご存じないと思いますが、トロンボーンには、か(よ)わいメンバーがおりまして。特に注意(^^ゞ)
さて、今週末から、がっつり練習モードに入るシティですが、
練習している音楽室にて暑いわ~、寒いで~とエアコン調節に気を遣いながら、
曲目「たなばた~The seventh night of July~ 」の練習となりました。
K先生の指揮によって、この曲がもつ本来の姿が、徐々に立ち上がってくる感じにワクワクします。
先生曰く、この曲はそんなに難しい曲ではない、いかに作者の罠に気がついていくかなのだそう。
各所に潜む罠を解き明かしながら、練習はすすんでいきました。
全体を通して、音の処理、音の終わりを大切にすること。
できるかできないかで言えば、もちろんできた方がいい。
ただ、大切なのはその必要性を理解することなのだというお言葉。
奥深い、、、。いろんなことに通じる気がします。
他にも大切な要素として、息継ぎの優先権は1stにあり。
低音はスピードが遅くなる、高い音に合わせること。
で、間違いなく、この曲の聴きどころ、サックスとユーホのソロ♪
正直、いつも後ろの席で、うっとり聴いています。
K先生、ここはサックスS氏のリードに任せたいとのこと。
まだまだ、他のパートの魅力が随所に散りばめられたシティによる「たなばた」、
どんな逸曲になるか、どうぞ楽しみに。
トロンボーンとしては、最初の2、3小節。カーテンを開くようなイメージをもって歌うように。
4小節目に入るところは、エネルギーを止めて解放する感じを何とか表現すること。
来週の練習曲目も「たなばた」です。
罠に引っかからんように(罠の各所を理解して)、挑戦していきましょう♪
コメントの投稿
No title
罠・・・
どんな罠なのか・・・
ドキドキです(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク
どんな罠なのか・・・
ドキドキです(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク
2015-05-25 20:44 :
クラウディア URL :
編集