音楽な日々(その37) by Who?
自己紹介などの項目に、“自分の長所・短所”というのがあります。
最近よく耳にする言葉のひとつに、“自分らしさ”というものがあります。
これって、意外とわからない、って思ったことありませんか?
今回、いつもご指導くださっているK先生から、定期演奏会1部の選曲に関しての提案をいただきました。
我らがシティの“良さ”を引き出せる選曲についての提案です。
私はこの、広島シティハーモニー吹奏楽団が好きだし、入団して良かったと思っています。団員や団の雰囲気も好きだし、
音や音楽性みたいなものも自分の肌に合っていると感じています。
が、
それって、具体的には何?、と聞かれると、・・・うーん。
良さを引き出すためには、良さがわかってないといけないんだろうけど、自分の思う“長所”と他人の思う“長所”が違ってて戸惑うこともあったりして。ちょっと、自分の中で禅問答的思考に陥っております。
放っておくと、思考が選曲からどんどん遠ざかってしまいそうなので、昨日の練習に意識を戻して。
第1部候補曲から、
『The Sevennth Night of July』 通称『たなばた』と
『もののけ姫セレクション』
を通したあと、前回こけた
『英雄の証 「モンスターハンター」より』
を、ちょっと丁寧にさらっていきました。
この曲のネックは、8分の12拍子の中で休符と音符がバラバラに配列されてるため、リズムを読み違えてしまいそうになることです。8分音符3つで1拍ってことをちゃんと脳に認識させるか、私みたいにそれが困難な人は、拍あたまにしるしをつけるかすれば、ダイジョウブ。(多分)
あとは、“ハンター”なんだから、ちゃんと「狩ろうぜ(by C氏)」ってことで。音の出し方やメリハリね。
私、ゲームには全然詳しくないんですが、
「モンスターハンター」はシリーズ化されていて、この『英雄の証』は、その初代のメインテーマ且つエンディング曲であり、シリーズ全体を通してのテーマ曲でもあるそうです。勇壮に、カッコ良くいきたいですね。
ついでに言えば、トヨタAQUAのCMでも流れてます。
さて、団員の皆さん、来週は“今年の抱負”提出期限です。短冊を忘れずに持ってきてくださいね。
私の抱負は『聴く!』です。
字がヘタクソだから、文字数を少なくしたかった、というのは本音ですが(いやいや)、
演奏してても、全然周りの音が聞こえてない事が結構あるので、その反省をふまえて。
自分の音をちゃんと聴き、、隣の音やクラ全体の音と音色を合わせ、他のパートや全体の音の中でどう吹いていくか考えてそれを実践する、という深慮遠謀はありますが、とりあえずは、技術的にも精神的にも今よりは余裕を持って演奏できることが当面の目標です。
決して、団員のオモシロ発言やうわさ話に耳を傾けて、このコーナーに反映させようという魂胆ではありません(多分)。
最近よく耳にする言葉のひとつに、“自分らしさ”というものがあります。
これって、意外とわからない、って思ったことありませんか?
今回、いつもご指導くださっているK先生から、定期演奏会1部の選曲に関しての提案をいただきました。
我らがシティの“良さ”を引き出せる選曲についての提案です。
私はこの、広島シティハーモニー吹奏楽団が好きだし、入団して良かったと思っています。団員や団の雰囲気も好きだし、
音や音楽性みたいなものも自分の肌に合っていると感じています。
が、
それって、具体的には何?、と聞かれると、・・・うーん。
良さを引き出すためには、良さがわかってないといけないんだろうけど、自分の思う“長所”と他人の思う“長所”が違ってて戸惑うこともあったりして。ちょっと、自分の中で禅問答的思考に陥っております。
放っておくと、思考が選曲からどんどん遠ざかってしまいそうなので、昨日の練習に意識を戻して。
第1部候補曲から、
『The Sevennth Night of July』 通称『たなばた』と
『もののけ姫セレクション』
を通したあと、前回こけた
『英雄の証 「モンスターハンター」より』
を、ちょっと丁寧にさらっていきました。
この曲のネックは、8分の12拍子の中で休符と音符がバラバラに配列されてるため、リズムを読み違えてしまいそうになることです。8分音符3つで1拍ってことをちゃんと脳に認識させるか、私みたいにそれが困難な人は、拍あたまにしるしをつけるかすれば、ダイジョウブ。(多分)
あとは、“ハンター”なんだから、ちゃんと「狩ろうぜ(by C氏)」ってことで。音の出し方やメリハリね。
私、ゲームには全然詳しくないんですが、
「モンスターハンター」はシリーズ化されていて、この『英雄の証』は、その初代のメインテーマ且つエンディング曲であり、シリーズ全体を通してのテーマ曲でもあるそうです。勇壮に、カッコ良くいきたいですね。
ついでに言えば、トヨタAQUAのCMでも流れてます。
さて、団員の皆さん、来週は“今年の抱負”提出期限です。短冊を忘れずに持ってきてくださいね。
私の抱負は『聴く!』です。
字がヘタクソだから、文字数を少なくしたかった、というのは本音ですが(いやいや)、
演奏してても、全然周りの音が聞こえてない事が結構あるので、その反省をふまえて。
自分の音をちゃんと聴き、、隣の音やクラ全体の音と音色を合わせ、他のパートや全体の音の中でどう吹いていくか考えてそれを実践する、という深慮遠謀はありますが、とりあえずは、技術的にも精神的にも今よりは余裕を持って演奏できることが当面の目標です。
決して、団員のオモシロ発言やうわさ話に耳を傾けて、このコーナーに反映させようという魂胆ではありません(多分)。
コメントの投稿
応援してます♪
いつも応援してます。さざなみフェスも行きましたよ。
このブログも楽しみに拝見してます。
いつもの連絡風景も見てみたいなぁ〜って思ってるのですが、たまにでいいので、練習風景もUPしてくれたら、嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
このブログも楽しみに拝見してます。
いつもの連絡風景も見てみたいなぁ〜って思ってるのですが、たまにでいいので、練習風景もUPしてくれたら、嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
2015-02-28 14:17 :
みんく URL :
編集