広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

音楽な日々(その35)  by Who?

さきほど、さざなみフェスティバルの本番が終了しました。
出演の皆様、お疲れさまでした。そして、聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。
(私のミスが客席まで届かなかったことを、切に願います)


さて、昨日7日の練習は南区民文化センター、大ホールにて。
今回の演目は
11月、12月のコンサートでもとりあげた人気曲、『レットイットゴー』
そして、11月の東広島で演奏した、『シャボン玉のはるかな旅』

どちらも本番経験済みの曲ですが、細かいところをチェックしつつ。
リズムやアーティキュレーションの確認、音のバランス、フレーズの受け渡し等々。
以前よりは他の楽器の動きが見えてきたのは、慣れてちょっとは余裕が生まれたせいなのか、楽器配置が少し変わったせいなのか。

わたし的には、久々の練習参加だったので、口と腕がへろへろでした。
個人練習だと、疲れたらすぐ休憩しちゃうもので。(多分仕事のせいで)腕の使い痛みもなかなか治らないし。ま、言い訳ですけど。

練習後、団員みんなに短冊が配られました。
いよいよ団長発案の‟今年の目標”を書く時がきました。団員の皆さん、考えは決まりましたか?
期限は今月末です。


そして、今日の本番を迎えました。
いつものように、早起きが苦手なみんなが頑張って集まり、軽く音出しとチューニング、リハーサル。
ちょっと休憩した後、
いつものように、舞台上で開幕を待ち、
いつものように、トップバッターで出演。
そして、あっという間に本番終了。
(メドレーの曲の変わり目で拍手が起きかけたのには、ちょっと笑っちゃいましたけど)


午後からはいよいよ定期演奏会の選曲会議です。
(参加の皆様、お疲れさま。よろしくお願いします)
また新しい曲との付き合い(格闘?)が始まります。楽しみでもあり、不安でもあり・・・。
ま、とにかく、
夏に向かって、頑張ろう!





2015-02-08 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター