広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

バンドフェスティバル!その2@ぼうふり日記 by ちゃあすけ

外に出れば暑いし、建物の中に入れば寒くなるしと、体の温度調整に苦労している『初老』のちゃあすけです。

前回の続きで、今回はバンドフェスティバルの裏側のお話を書きたいと思います。
9月21日にHBGホールで行われた市民バンドフェスティバル、演奏会の運営も各団体の持ち回りで演奏会が成り立っているんです。今回は受付にSaxパートのみなさん、舞台セッティングに団員数名参加しました。私はと言うと、打楽器担当でもあるので、下手側に待機し各団体の打楽器セッティング補助を担当しました。実はそこでプチ事件が起きてたのです。
ある団体(G吹奏楽団)の演奏終了後、次の団体のセッティングの最中しているときに、その団体のDrum奏者から信じられない一言が……
『あの………Drum SetのSnareが割れてるんですけど……』

なぁ~にぃ~っ!
やっちまったなぁ!

舞台転換の時間も数分しかないのに楽器が破損してるだとぉ~orz

急いで確認したところヘッド(打面)の皮が裂けているではないかぁ~!
緊急事態にも関わらず、司会者と前団体の代表者は楽しくインタビューなぞされて、会話が弾んでいるなんて……
(司会者と前団体の代表者には何の関係も無いのですが……スミマセン……)
はて、困ったぞ…困った困ったこまどり姉妹……
急いで舞台袖に下がり、前団体の打楽器奏者に知り合いがいたので事情を話し、代替の楽器を貸してもらえました。
何とかプログラムも押さずに難なくクリア……したと思ったら、今度は別の団体からスティックが一式ないとの連絡。
わしらにどないせーっちゅうねん(笑)
偶然私が持っていたスティックケースを丸ごとお貸しし、これで対応をしてくださいとお伝えしたところ
『あ~ぁ……いっぱい有るけど、使えるのがないねぇ……ダメじゃんこのケース』との声……
少し残念な気持ちになりましたが、そこは大人のちゃあすけ。
『ははは、ごめんなさいね…各自で他の団体の方々にあたってもらえますか?』
と伝え対処してもらうことにしました。

まぁ、年一回の他団体との交流が出来る場なので、しんどかったことよりも多くいいことはありました。
昔うちの団体に居た人、学生時代の同級生・先輩・後輩、他団体で一緒に演奏した人など……
懐かしい顔にも沢山会え、また沢山の良い演奏を聞けて、尚且つ打ち上げでは楽しい時間を色々な人と過ごすことが出来ました。

バンドフェスティバル……
大変だったけど良い一日が過ごせました。

ただひとつ心残りなのは、今年はコスプレが出来なかったこと……
一昨年の『アラジン』、昨年の『沖田艦長』と続けた演出も今年は出来ず……
長髪に黄色い丸眼鏡ででれば良かったかなぁ(笑)
2014-09-28 : 市民バンドフェスティバル : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター