音楽な日々(その22)
いよいよ明日は本番ですよ~
今日は南区民文化センターの大ホールでリハーサルです
まずは全員で舞台設営。
舞台のせり出しやひな段を設置し、打楽器を配置し、椅子や譜面台を並べ、受付を設定し、衣装を確認し・・・
その一方ではスタッフさんたちによって、音響や照明も進行していきます。
ホントにいろんな人たちの力あってこその演奏会ですね。
いつもはリハーサルは当日だけなんですが、今回の定演はいろいろあるので二日にまたがってやります。
第1部と第3部は明日の午前中に、そして第2部が今日。
第2部は演出的にも盛りだくさんなので確認事項も結構あります。
人の動きやタイミングをチェックしながら曲順通りに演奏して、もう一度確認事項を確認。
まあ、最終的には一番大事なのは「楽しんでやる」ってこと。
とにかくお客さんに楽しんでもらうためには自分たちが楽しまないとね。
さあ、泣いても笑っても明日が最後。
(自分的に)不安要素がなくなったわけじゃないけど、演奏会の成功に少しでも貢献できますように・・!
今日は南区民文化センターの大ホールでリハーサルです
まずは全員で舞台設営。
舞台のせり出しやひな段を設置し、打楽器を配置し、椅子や譜面台を並べ、受付を設定し、衣装を確認し・・・
その一方ではスタッフさんたちによって、音響や照明も進行していきます。
ホントにいろんな人たちの力あってこその演奏会ですね。
いつもはリハーサルは当日だけなんですが、今回の定演はいろいろあるので二日にまたがってやります。
第1部と第3部は明日の午前中に、そして第2部が今日。
第2部は演出的にも盛りだくさんなので確認事項も結構あります。
人の動きやタイミングをチェックしながら曲順通りに演奏して、もう一度確認事項を確認。
まあ、最終的には一番大事なのは「楽しんでやる」ってこと。
とにかくお客さんに楽しんでもらうためには自分たちが楽しまないとね。
さあ、泣いても笑っても明日が最後。
(自分的に)不安要素がなくなったわけじゃないけど、演奏会の成功に少しでも貢献できますように・・!
trackback
いよいよ明日は本番ですよ~今日は南区民文化センターの大ホールでリハーサルですまずは全員で舞台設営。舞台のせり出しやひな段を設置し、打楽器を配置し、椅子や譜面台を並べ、受付を設定し、衣装を確認し・・・その一方ではスタッフさんたちによって、音響や照明も進行していきます。ホントにいろんな人たちの力あってこその演奏会ですね。いつもはリハーサルは当日だけなんですが、今回の定演はいろいろあるので二日にま...
2014-07-12 23:35 :
広島シティハーモニー吹奏楽団 の 『音ブログ』