広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

音楽な日々(その19)  by Who?

準備の遅れで開催が危ぶまれていたワールドカップも、無事(とばかりも言えないようですが)開幕しました。
日本代表の初戦は残念な結果に終わりましたが、下を向かずに次へ向けて頑張ろう!

そして、気が付けば定期演奏会まであと1カ月を切っている!
個人的には、慢性的な準備不足で危なっかしい演奏が続いておりますが、
本番が残念な結果に終わらないよう、気合いを入れなおして頑張ろう・・・!


そして、練習です。(注・日曜午後の部)

『さくらのうた』では要所ごとのハーモニー、音の受け渡し、おさめ方、消すタイミングなどを確認していき、
その上での曲としてのイメージ作りを行いました。
“さくら”です。とにかく。
梅雨とか夏とか忘れて、咲き誇る桜、舞い散る桜・・・(K先生には武士道的イメージもおありのようでしたね)

『ジュピター』でも、ハーモニーの確認。曲想や拍子、調の変わり目に注意して、出るべきところ、引くべきところを考える。
指揮を見るべきところはちゃんと見る。(当然なんだけどね)


練習の度、同じことの繰り返しのようでも、曲としての完成度は上がっている、
はずです。きっと。


「このままの感じでいけば、本番ではそこそこの演奏ができるのではないか」
とは、本日のK先生のお言葉ですが、
この“そこそこ”を、どう捉えるかは私たち次第なんでしょうね。
あとひと月でどこまで成長できるか。
(まずは体調管理と怪我には気をつけなくちゃ)

2014-06-15 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター