広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

音楽な日々(その17)  by Who?

まだ5月だというのに、何、この暑さ?! とか思ってるうちに6月突入。にしても、やっぱり暑いあつい。 
みなさん、熱中症に注意しましょう・・・

さて、今回は5月31日と6月1日の2カ月にまたがった練習風景からお届けします。 って、なんか違うし。
(暑さと疲れで少々頭がぼやけております)


土曜日は第1部から『さくらのうた』をメインに。
この曲は包み込むイメージで。ナイーブに。なんたって“桜”ですから。

今回のひとこと
「もっと仲間を信頼しよう」 (by K先生 『さくら・・』のホルンソロのN嬢へ)
ひとりだけで演奏してるわけではないんだよ。でも、まわりも寄り添ってね

『ジュピター』も少しやって、明日に続く・・・


日曜日、午前の部は第2部より『恋チュン』と『ビートルズ』を。C氏の代わり、ピンチコンダクターA嬢の指揮で。
A嬢のほんわかながら的確な指示のもと、アーティキュレーションに気をつけて、前へ進む感じで。

午後の部は土曜に引き続き『ジュピター』を。
一通り確認した後、何度か続けて頭から通しました。
はっきり言います。疲れたっ!
でも、続けてやるうちに、曲に体が馴染んでいくというか、慣れていく感じがあって、曲を吹く上での苦手感が少し解消された気がします。(だからと言って、できないところが急にできるようになるわけではないのですが)

今回の宿題
「『ジュピター』のメロディ(例の、平原綾香が歌った部分)が、なぜ愛されるのか、考えてみよう」

2014-06-01 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター