音楽な日々(その12) by Who?
むかしむかし
モバゲーどころかファミコンもなかった頃、ゲームの主流は双六(すごろく)でした。
“振り出し(スタート)”に置いた各自の駒をサイコロの目に合わせて進め、マス目の指示に従いながら“あがり(ゴール)”を目指します。
擬似貨幣をやりとりしたり、仮想職業に就いたり等のバリエーションはあっても、基本は一緒。
「練習サボったので3マス戻る」とか「速いパッセージができるようになったので2マス進む」とか、「楽器をオーバーホールに出して1回休み」とか・・・
で、今回の私の目は「仕事のシフトと練習日がかぶったので、4回休み」
1月からここまでほぼ休みなく練習参加できてたのって、どちらかと言えば珍しくて。だから、自分が休んだ時に(特に休みが続いた時)練習どうだったのかな、とか思うことが多々あって、それがこのブログをやらせてもらおうと思った動機のひとつなんです。しかし当然ですが、自分が休んだ時のブログは書けないのよね。そもそもの問題の解決にはなっていないのでした、あたりまえなんだけど。
誰か、代筆してくれないかな~
それはそうと、春のセンバツ始まりましたね。入場行進は第2部でやるあの曲でした。「せんべい」じゃなくて「クッキー」だよっ、というあの曲。
演奏がちょっとせわしない気がしたのは、やはり行進曲バージョンだからでしょうか。
行進やダンスのための演奏ではなく、“演奏会”としての演奏。目指すべきところをちゃんと目指してやっていきたいものです。
それじゃ、コソ練頑張りまーす。
モバゲーどころかファミコンもなかった頃、ゲームの主流は双六(すごろく)でした。
“振り出し(スタート)”に置いた各自の駒をサイコロの目に合わせて進め、マス目の指示に従いながら“あがり(ゴール)”を目指します。
擬似貨幣をやりとりしたり、仮想職業に就いたり等のバリエーションはあっても、基本は一緒。
「練習サボったので3マス戻る」とか「速いパッセージができるようになったので2マス進む」とか、「楽器をオーバーホールに出して1回休み」とか・・・
で、今回の私の目は「仕事のシフトと練習日がかぶったので、4回休み」
1月からここまでほぼ休みなく練習参加できてたのって、どちらかと言えば珍しくて。だから、自分が休んだ時に(特に休みが続いた時)練習どうだったのかな、とか思うことが多々あって、それがこのブログをやらせてもらおうと思った動機のひとつなんです。しかし当然ですが、自分が休んだ時のブログは書けないのよね。そもそもの問題の解決にはなっていないのでした、あたりまえなんだけど。
誰か、代筆してくれないかな~
それはそうと、春のセンバツ始まりましたね。入場行進は第2部でやるあの曲でした。「せんべい」じゃなくて「クッキー」だよっ、というあの曲。
演奏がちょっとせわしない気がしたのは、やはり行進曲バージョンだからでしょうか。
行進やダンスのための演奏ではなく、“演奏会”としての演奏。目指すべきところをちゃんと目指してやっていきたいものです。
それじゃ、コソ練頑張りまーす。
コメントの投稿
No title
私もここ最近休みがちで、「振り出しに戻る」状態がづついています(T^T)
Whoちゃんのブログで「こんな事があったんだぁ~」とどんな練習があったのか解るし、凄くありがたく楽しく読んでいます♪ありがとう<(_ _*)>
練習を休むと、どんな事をやったのか判らないのでホント不安になる( ノД`)
Whoちゃんのブログで「こんな事があったんだぁ~」とどんな練習があったのか解るし、凄くありがたく楽しく読んでいます♪ありがとう<(_ _*)>
練習を休むと、どんな事をやったのか判らないのでホント不安になる( ノД`)
2014-03-25 08:38 :
クラウディア URL :
編集
2月から復帰したのですがまだ毎回参加は厳しくて、お休みしている頃からこのブログを見て練習風景を思い浮かべていました。
WHO?さんの4回休み残念です(>_<)
WHO?さんの4回休み残念です(>_<)
2014-03-25 10:07 :
さっちゃん URL :
編集