広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

音楽な日々(その11)  by Who?

日々暖かさが増してきました。中央通りの白木蓮も、木によっては満開に近くて、とても綺麗です。
春めいた陽射しの中、出島福祉センターにて3回目の合同練習。昼から夕方までみっちり頑張りましたよ~。


今回は金管、木管それぞれのセクション練習から。
分かれてやると、それぞれの音や動きがよく見えてきます。
自分がいかにごまかしてるかもよく見えてしまうので、ヤバイヤバイ。

そのあとの合奏でK先生に「曲の中での自分の立ち位置を考える」ように言われましたが、それを明確にするためにも、よかったのではないかなと思います。
あと、拍頭、小節頭をそろえる、拍をしっかりカウントしてその中で動く、付点音符の持つ方向性を考える(前に進むのか、上に跳ねるのか)・・・
注意を受けるのはほんとに基本的なことばかり。

でも、だんだん曲として形が整ってきてるな、と思えるのも事実で。(まあ、あたりまえのことなんですけど)
演奏にも少しは余裕が出てきたのではないでしょうか。
その分、曲として仕上げていくまでの遠い遠い道のりもよく見えてきて、ため息しきり、ではありますが。


しかし、正直言って疲れた!
口はへろへろ、腕はだるだる。基礎体力と基礎練習の大切さをいつにも増して実感した一日でした。


2014316.jpg
シティ専属カメラマン「ぽち」撮影。

Who?ちゃん、お邪魔します~、クラウディアです。
練習の邪魔にならないよう、パーカッションの後ろからぽちが盗撮しておりました(笑)
帰宅後「今日の練習どうだった?」と聞いたら、アルメニアンを気に入った様子。
そして、今回の一言。

「パーカッションの側で聞いていると、お腹が振動して・・・お腹が減る&トイレが近くなる」

だそうです(;´Д`A ```
こんなぽちですが、時々出没して盗撮いたしますので、よろしくお願いします。


2014-03-17 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター