広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

音楽な日々(その5)  by Who?

気が付けば今年も12分の1が終わり、もう2月です。早いよね~。
今日2月2日は南区民文化センターのお祭り“さざなみフェスティバル”本番です。

て言うか、今回誰も告知してないのね。この楽団の「年4回の演奏会」のうちのひとつなのに‥
(他人事みたいに言ってないで、あんたがやればってハナシでもあるんですが)

それはともかく、今日の演奏は『ワシントンポスト』と『花は咲く』の2曲でした。
みなさん、朝早くからお疲れさまでした。
“練習室”が控室だって伝えてたのに、いつもの音楽室に行って「誰も来とらん」と憤慨してたS氏とか、集合時刻にはちゃんといたのに、チューニングの時いなかったO嬢とか、まあいつも通りのいろいろがあって、本番はあっという間に終わっちゃいました。


で、一応“練習日記”なので、昨日に遡ります。
南区民文化センター大ホールでの練習でした。本番前日なので、上記の2曲をていねいに。

今回のポイント(のひとつ)は、「旋律以外のパートが曲をリードし、そこに旋律がはまっていく」という音楽づくり。
この2曲みたいに結構同じメロディが繰り返される曲には、伴奏やオブリガートの存在って重要ですよね。はっきり言って、旋律吹くよりオブリガート吹く方が気持ち良かったりするし。(私の場合です、もちろん)


今回に限らず、これからの練習でも意識していきましょう、ということで、今後あらためて定期演奏会の練習にはいっていきます。

さあ、7月の本番までにどれだけ自分の課題を克服できるか?
問題は山積みだけど、あらためて、頑張れっ私!

2014-02-02 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター