『やっぱカラオケ?』 by おやぶん
今日は素朴な疑問をひとつ。
「歌が上手い人は管楽器の演奏も上手いのではないか?」
これは私が最近ずっときになっていることです。
そう思ったきっかけは、自分の周りの口笛や口伴奏、発声がきれいな人は
だいたい楽器の演奏も上手だからなのです。
今定演の指揮指導をして下さっている先生も指揮の途中に口ずさまれた
音(ソラシーとかターラッタッタ、といった類の)の高さが正確で、しかも声がいい声だったので
私は指揮指導よりもそのことに感心しておりました。
私の中の仮定は・・・
歌が上手い≒音程がちゃんととれており、息の使い方にムラがない
∴(ゆえに)息を吹き込んで演奏する「管楽器」もうまく演奏できるのでは?
「逆もまた真なり」、かと思いますが・・・。
あー、とっても気になる!!
これを検証する手段はないものか?
「探偵ナイトスクープ」に依頼する?
最後「気になって夜も眠れません」って締め括れば採用されるかな・・・。
(こういうヨコシマな思い全開で依頼したら多分ボツでしょうねー・・・)

やっぱメンバーとカラオケに行って確かめるのが一番早いかなぁ♪
あなたのまわりでもそんな傾向は見られませんか?(笑)
「歌が上手い人は管楽器の演奏も上手いのではないか?」
これは私が最近ずっときになっていることです。
そう思ったきっかけは、自分の周りの口笛や口伴奏、発声がきれいな人は
だいたい楽器の演奏も上手だからなのです。
今定演の指揮指導をして下さっている先生も指揮の途中に口ずさまれた
音(ソラシーとかターラッタッタ、といった類の)の高さが正確で、しかも声がいい声だったので
私は指揮指導よりもそのことに感心しておりました。
私の中の仮定は・・・
歌が上手い≒音程がちゃんととれており、息の使い方にムラがない
∴(ゆえに)息を吹き込んで演奏する「管楽器」もうまく演奏できるのでは?
「逆もまた真なり」、かと思いますが・・・。
あー、とっても気になる!!
これを検証する手段はないものか?
「探偵ナイトスクープ」に依頼する?
最後「気になって夜も眠れません」って締め括れば採用されるかな・・・。
(こういうヨコシマな思い全開で依頼したら多分ボツでしょうねー・・・)

やっぱメンバーとカラオケに行って確かめるのが一番早いかなぁ♪
あなたのまわりでもそんな傾向は見られませんか?(笑)