広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

練習日誌

今日は一人メンバーが抜けたので、改めてパート割を行いました。一番K、二番M、三番N、四番Cに決まりました。
ところで、練習場所が南区民文化センターで駐車場の余裕が有りません、早い者勝ちですが先週はCさん1,600円、今日はNとCさん共に600円の支払いと成りました。
次週から土・日練習、破産しそうです。
乗り合わせて行けば良いものを、それぞれ予定が有りますし、定演までに良い方法を考えないと。
余計な話と成りましたが、吹奏楽から何年も離れていた為、リズム感が戻りません。
元々リズム感が良くないので、思いやられます。
定演まであと二か月、全曲間に合うのやら心配です。が 性根を入れて頑張ります。
コロナの感染者がじわり増えて来てます。
皆さん体調には充分注意され、楽しい定演を迎えましょう。
2022-05-15 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

2022年4月23日の練習

2年振りに復帰したクラリネットWho?です。
結構長く団から離れていたのにあまり違和感がないのは、雰囲気が変わらないからか、定演選曲がほぼ変わらないからか。
今年こそはの3年振り定演に向けてみんな頑張ってます🎵

マエストロP氏が仕事のため演奏会欠場となってしまったため、団長C氏が指揮者復帰となりました。
でも、仕事は仕方ないよね。社会人なんだもん。
働いて、税金納めて、食べていかないと。
稼がないと団費も払えないし、新しいリードも買えません!
そう、今私はリード難民です。
インテンポに遅れるのも、変拍子で迷子になるのも、転調で間違えるのも、全部リードのせいです!
(ということにしておこう)

それはともかく、久しぶりにいろんな楽器の音やリズムの中に身を置いて演奏するのは、やっぱり楽しいですね。
そして、音楽が楽しめるのも平和なこの国で、平穏な暮らしができているからこそ。
忘れかけていた感謝の気持ちを思い出しつつ、譜読み頑張ります😁

来週はゴールデンウィークのため練習はお休みです。
お出かけの際は、なるべく人混みを避けて、マスク手洗い消毒をお忘れなく😷
定期演奏会まであと2ヶ月、元気で本番を迎えましょう!
2022-05-05 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

【音ブログ】ぼうふり日記

今回は指揮Pが音ブログの担当でございます。


まん延防止等重点措置が解除され、3月13日の練習再開から数えて4回目の練習となった4月3日。

新年度になって最初の練習ということもあり、2名の方の見学がありました。入団をお待ちしております~

引き続き定期演奏会へ向けて練習を行いました。ダイナミクスの激しい曲やスピードの速い曲、バリエーションに富んだ2曲を練習しました。


とある本を読んでいたら、「プロとの差は強弱にある」という言葉に出会いました。

それによると、プロはppのようなかすかに聞こえる弱い音であっても、見事にバランスとコントロールが取れており、決して音がかすれたり揺れたりしないのだそうです。

一方アマチュアはこの「強弱の幅」が非常に狭く、fは「そこそこf」、ppはmpくらいの音量で、本来楽器が奏でることができる音量の幅を最大限使い切れていないとも書いてありました。

私が読んだ本には強弱のみに言及されていましたが、スタッカートやテヌート・アクセントについても同じようなことが言えると考えています。

この度練習した曲は、そういったところのメリハリがうまくつけられるよう練習を重ねていきたいと思っています。

今度こそ定期演奏会が開催できますように…

2022-05-05 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター