広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

練習日誌

今週の担当はバリチューです。
ところで、吹奏楽未経験でバリチューとはなんぞやと思われた方、それは、バリトンとチューバのことです。
チューバは、おそらくみなさんご存知のでっかくて低い音が出る金管楽器です。
バリトン…現代の日本の吹奏楽では、バリトンと同じ音域でB♭管のユーフォニアム が多いですね。

前置きが長くなりました。

さて、毎週末に練習を重ねている私たちですが、今はコロナの影響もあり、本日の練習も以前より少ーし人数が減っています。

緊急事態宣言下で練習が出来ず、楽器が動かなくなってしまった人も…😅

演奏会を毎年楽しみに聴きに来てくださるお客様の為に練習をしてきましたが、昨年から全ての演奏の機会が飛んでしまい、モチベーションを保つことはなかなか難しかったです。

今は、12月に子どもたちの為のクリスマスコンサートを開催出来ると信じて、生の音楽に触れた時のキラキラした顔を想って、アンパンマンの曲などを練習しています。

無事に開催出来たら、是非遊びに来てください✨✨✨
2021-10-25 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習Log(10月10日) By じぃじ(パート2)

Tbパートのじぃじです。
今回も前回同様、宣言明けで音ブログ担当になってしまいました( ノД`)シクシク…
私にとっては、このタイミングはいつも最悪のタイミングなんです。Tbの持ち方は覚えては
いるんですが、冬眠からの目覚めが非常に悪くて3軍?、いゃ4軍のスタートなんです(笑笑)。
そんなのんきな事を言っている時間もつかの間、早速練習がスタートしました(汗)。

今日の練習曲はなんと私の好きな『炎』、『X'mas メドレー』でした。
すごく張り切っていたのですが、ちょっとその前にそれ以前の問題が発生・・コピーの為に先週
持ち帰ったメンバーの一人が急遽お休みとなってしまった事により、今日のこの場所に楽譜が
無いとの事がわかりました(大粒泣・・笑)。
楽譜は原譜から引っこ抜いて何とか練習に参加する事は出来ましたが、やっぱり3軍以下の腕
前には間違いございませんでした(笑)。

話変わって、私は幼稚園に勤務しています。土曜日が運動会でした
年長さんにとっては最後の運動会であり、見せ所は『ドラムコンツェルト』。こんなに小さな子供が
正装したユニフォームを着て、歩きながら息の合った大小ドラム、シンバルのリズム打ち。そして、
最後にはご両親に向かって敬礼するなど・・日頃の練習成果と成長ぶりをしっかり見せつけてくれ
ました。とても一生懸命が伝わる運動会でした。

~そこで、ふと振り返り、今回の音ブログを書いていて私達も同じだと思いました。
コロナもまだまだ完全消滅とは言えませんが、このようなご時世のなか、ステージが持てる喜びと
引き換えに、園児達にも負けないよう、こつこつ本番に向けて曲を完成させ、人に感動を与えられ
るステージへと上達をさせていきたいと思います。
2021-10-25 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日誌

こんにちは!トランペットパートの岩本です。

クリスマスコンサートの曲が決定しました!
毎年たくさんのお子さんたちが聴きに来てくださるクリスマスコンサートの曲は、楽しい曲がいっぱいです♪
また、クリスマスソングを吹いていると、一気に年末を感じて過ぎゆく一年の早さを痛感します。
トランペットパートはわたし1人でして、少し心細いのですが…😭
広島で吹奏楽したいトランペット吹きの方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご見学にお越しください!!
2021-10-10 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター