練習日誌
こんにちは、サックスのオダです。
練習再開から一ヶ月、今日は過去の課題曲など6曲を試奏しました。参加人数が少なく、いつも以上に隣の人との距離が空いていましたが、それを感じさせないほどたっぷりと音が響いていたと思います。
そしていよいよ、9月にあるバンドフェスティバルで演奏する曲を決める段階に入りました。
定期演奏会などの行事が中止になり、4月に入団した私にとっては初めてのイベントです。他の団員の方にとっても久しぶりの舞台でしょう。
練習に熱が入ると思いますが、季節柄、熱中症にはならないようにこまめな水分補給を忘れないようにしたいですね。
練習再開から一ヶ月、今日は過去の課題曲など6曲を試奏しました。参加人数が少なく、いつも以上に隣の人との距離が空いていましたが、それを感じさせないほどたっぷりと音が響いていたと思います。
そしていよいよ、9月にあるバンドフェスティバルで演奏する曲を決める段階に入りました。
定期演奏会などの行事が中止になり、4月に入団した私にとっては初めてのイベントです。他の団員の方にとっても久しぶりの舞台でしょう。
練習に熱が入ると思いますが、季節柄、熱中症にはならないようにこまめな水分補給を忘れないようにしたいですね。
新たな体制でスタート!
7月18日に年一回の団員総会が開催され、団として新たなスタートを切りました。
総会では昨年の状況報告や会計報告などが行われた訳ですが、どの報告も昨年も新型コロナの影響を受けた報告となっていて、振り返ると少し気分も落ち気味になりました。
しかし!
いつまでも落ち込んではいられません!
まだまだ制限の多い中での活動にはなりますが、その中で出来る最大限の事を、楽しく出来るように全員一丸となって突き進んでいきます!
今後も広島シティハーモニー吹奏楽団は、この勢いを止めることなく、たくさんの人達に感動を届けられる音楽を目指して頑張ります!
どうぞ宜しくお願い致します!
広島シティハーモニー吹奏楽団
団長 ちゃあすけ
練習日誌
こんにちは、クラリネットのヒロちゃんです。
今月は、9月のバンドフェティバルに向けて、曲決めを兼ねた初見大会&過去にやった曲・もう一度やりたい曲などを次々と演奏してみています。
いつもよりうんと少人数編成でも美しく且つ楽しくなる曲を探しているわけです。
過去の課題曲も、現役の時にやった曲をもう一度やってみたいと思うのは私だけではないはず。
しかし、私の現役って、、、昭和臭がするらしい(笑)
今月は、9月のバンドフェティバルに向けて、曲決めを兼ねた初見大会&過去にやった曲・もう一度やりたい曲などを次々と演奏してみています。
いつもよりうんと少人数編成でも美しく且つ楽しくなる曲を探しているわけです。
過去の課題曲も、現役の時にやった曲をもう一度やってみたいと思うのは私だけではないはず。
しかし、私の現役って、、、昭和臭がするらしい(笑)
練習日誌
ユーフォ吹きの団長です。
早いもので、今年も半分終わってしまいました。
定期演奏会は中止させていただくことになり、練習も休止期間を挟んだりと、なかなか活動できませんでしたが練習再開です!
もちろん、去年から続けている感染対策もしっかり行っています。
次の予定となるバンドフェスティバルに向けて、いくつかの曲を試奏しました。
いまのところ、小編成くらいの人数になりそうなため、少人数で演奏できる曲でした。
久しぶりの合奏でしたので、あまり思うようにいかず大変でした。
いつもはユーフォ2本でしたが、今日は一人だったので、サボったり出来なかったせいでしょうか・・・
早いもので、今年も半分終わってしまいました。
定期演奏会は中止させていただくことになり、練習も休止期間を挟んだりと、なかなか活動できませんでしたが練習再開です!
もちろん、去年から続けている感染対策もしっかり行っています。
次の予定となるバンドフェスティバルに向けて、いくつかの曲を試奏しました。
いまのところ、小編成くらいの人数になりそうなため、少人数で演奏できる曲でした。
久しぶりの合奏でしたので、あまり思うようにいかず大変でした。
いつもはユーフォ2本でしたが、今日は一人だったので、サボったり出来なかったせいでしょうか・・・