練習日誌byあき
本日の練習は1部の曲でした。
弦バスのあきです。
突然ですが、弦バスあるある~❗️
1部の曲、弦バスの楽譜ありません😭
弦バスってoptionの事も多く、代わりにTubaの楽譜を使う事になります。
ねぇ、1部休んじゃいけんかねぇ?(笑)
もちろん弓弾きか指弾きか書いてないので、センスで決定(していいと思ってる、、、)
Tubaの楽譜は1オクターブ低く書いてあるので、読みにくい😰
Tubaの五線譜内の記譜の音を弾こうと思ったら、弦バスの楽譜で言えば1オクターブ上で弾かないといけないのだけれど、いつの間にか1オクターブ下で弾いてる、、、
下の方が重みが出ていいと思うんだけどなぁ~
と、言い訳してみる😆
実は高音パートを弾くのが苦手なだけ、、、
ついつい出来心で🤣
でも実際、どっちがいいんだろうと悩みながら弾いてます(真面目)
でも、どうなんでしょ❓
他の弦バス奏者と演奏したのは、高校3年間とシティに入る前に半年だけだったんで、どういう風に他の弦バス奏者の方が演奏しているのか知らないんですよね😅
誰か教えて~❗️
弦バスのあきです。
突然ですが、弦バスあるある~❗️
1部の曲、弦バスの楽譜ありません😭
弦バスってoptionの事も多く、代わりにTubaの楽譜を使う事になります。
ねぇ、1部休んじゃいけんかねぇ?(笑)
もちろん弓弾きか指弾きか書いてないので、センスで決定(していいと思ってる、、、)
Tubaの楽譜は1オクターブ低く書いてあるので、読みにくい😰
Tubaの五線譜内の記譜の音を弾こうと思ったら、弦バスの楽譜で言えば1オクターブ上で弾かないといけないのだけれど、いつの間にか1オクターブ下で弾いてる、、、
下の方が重みが出ていいと思うんだけどなぁ~
と、言い訳してみる😆
実は高音パートを弾くのが苦手なだけ、、、
ついつい出来心で🤣
でも実際、どっちがいいんだろうと悩みながら弾いてます(真面目)
でも、どうなんでしょ❓
他の弦バス奏者と演奏したのは、高校3年間とシティに入る前に半年だけだったんで、どういう風に他の弦バス奏者の方が演奏しているのか知らないんですよね😅
誰か教えて~❗️
練習日誌
こんにちは!投稿2回目のかわのです( ˘ω˘ )
今は定期演奏会に向けて日々練習💪
コロナ禍による自粛で当分練習が
お預けになる期間もありましたが、
無事再開できて嬉しいです\( ˆoˆ )/💓
今日練習した曲では、ホルンが目立つ
シーンが多くて気合が入ります💪
ですが、当方譜読みが苦手過ぎて(言い訳)
細かいところまでさらえていない問題が
発生しております😇
拍子が…数え方がわからなくなっちゃうな~🤔
かわの頑張ります:;(∩´﹏`∩);:
コロナの変異株が流行りつつあり
落ち着かない日々ですね。
感染対策をしっかり行いましょう💪!
練習中も欠かさず換気を行なったり
等しております😉
未だに窓の開け方がイマイチ!🤔🤔
な かわのでした!
今は定期演奏会に向けて日々練習💪
コロナ禍による自粛で当分練習が
お預けになる期間もありましたが、
無事再開できて嬉しいです\( ˆoˆ )/💓
今日練習した曲では、ホルンが目立つ
シーンが多くて気合が入ります💪
ですが、当方譜読みが苦手過ぎて(言い訳)
細かいところまでさらえていない問題が
発生しております😇
拍子が…数え方がわからなくなっちゃうな~🤔
かわの頑張ります:;(∩´﹏`∩);:
コロナの変異株が流行りつつあり
落ち着かない日々ですね。
感染対策をしっかり行いましょう💪!
練習中も欠かさず換気を行なったり
等しております😉
未だに窓の開け方がイマイチ!🤔🤔
な かわのでした!
練習Log(3月13日) By じぃじ
トロンボーンを吹いています孫3人のじぃじです。
週末は孫たちの面倒に更に体力を奪われては、このシティの練習でエネルギー充電しています。
そんな中、2度にわたり、コロナによる活動停止から今回練習が再開して約1か月、最近は徐々
に参加人数も増えてきて、楽しくなってきました。
しかし、じぃじにとっては、そのたびに、回復に時間を要し、ついていくのがやっとと言うのも事実
です(笑、( ノД`)シクシク…)。
また、今日の練習は、『ドリフ』、『炎』、『タッチ』が行われました。
特に『ドリフ』の「盆回り」のところ、8分(♪)音譜のテンポの早い後吹きは、リズムに乗り切れず、
遅れ気味になったり、更に老眼が追い打ちをかけている?のか、楽譜を目で追っていても堂々
と改行を一段飛ばしてみたりと・・・踏んだり蹴ったり(笑)。
じぃじにとっては「ちょっとおかしくなりそう」な瞬間の連続でした(泣)。
はやくこのシーン終わんないかなぁ~なんて考えてみたり(笑)。
でも、人間って不思議なものですね。
今回の練習は、この先に定期演奏会と言う目標がある事。この部分があるから、何とか形にした
いと思う強い気力が湧くんですね。
メンバーに迷惑をかけないよーに、こつこつ、地道に完成させたいと思っています。
週末は孫たちの面倒に更に体力を奪われては、このシティの練習でエネルギー充電しています。
そんな中、2度にわたり、コロナによる活動停止から今回練習が再開して約1か月、最近は徐々
に参加人数も増えてきて、楽しくなってきました。
しかし、じぃじにとっては、そのたびに、回復に時間を要し、ついていくのがやっとと言うのも事実
です(笑、( ノД`)シクシク…)。
また、今日の練習は、『ドリフ』、『炎』、『タッチ』が行われました。
特に『ドリフ』の「盆回り」のところ、8分(♪)音譜のテンポの早い後吹きは、リズムに乗り切れず、
遅れ気味になったり、更に老眼が追い打ちをかけている?のか、楽譜を目で追っていても堂々
と改行を一段飛ばしてみたりと・・・踏んだり蹴ったり(笑)。
じぃじにとっては「ちょっとおかしくなりそう」な瞬間の連続でした(泣)。
はやくこのシーン終わんないかなぁ~なんて考えてみたり(笑)。
でも、人間って不思議なものですね。
今回の練習は、この先に定期演奏会と言う目標がある事。この部分があるから、何とか形にした
いと思う強い気力が湧くんですね。
メンバーに迷惑をかけないよーに、こつこつ、地道に完成させたいと思っています。
3月7日練習
3月に入ってだんだん暖かくなってきました。
桜ももうすぐかな。
今週の担当はトランペットパートです。
2月から活動再開をしていましたが、私自身はこの日から再開でした。
30分毎に換気をしながらの練習です。
しばらく吹いていなかったので、どうなることやらと思っていましたが、やはりついていくのがやっとでした。
目が楽譜を追えない!
慣れですかね~
がんばります。
久々の合奏楽しかったです。
桜ももうすぐかな。
今週の担当はトランペットパートです。
2月から活動再開をしていましたが、私自身はこの日から再開でした。
30分毎に換気をしながらの練習です。
しばらく吹いていなかったので、どうなることやらと思っていましたが、やはりついていくのがやっとでした。
目が楽譜を追えない!
慣れですかね~
がんばります。
久々の合奏楽しかったです。