広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

練習日誌7/28 by クラウディア

お久しぶりです♪
2015年12月の日記を最後に3年半ぶりの音blog担当、バスクラ吹きのクラウディアです。

定期演奏会が終わり、9月のバンドフェスティバル、そして12月のクリスマスコンサートに向けての練習に入りました。

団員から募集しているクリスマスコンサートの曲や、この落ち着いた時期だからこそできる「色々な曲を演奏して楽譜になれたり、演奏の幅を広げよう!」と指揮者さんの提案で組曲やちょっと昔の曲など何曲か初見もしました(*´∀`)

昔は初見が苦手でしたが、最近は初見で迷子になることもなくなり、新しい曲を演奏することが楽しくて、ワクワク&ドキドキが止まりません(笑)

梅雨も明けて体調を崩しやすい時期ですが、暑さにバテないよう夏を満喫しましょう♪ヽ(´▽`)/

※お知らせ※
「市民バンドフェスティバル」
9月15日(日) 12:00開場
12:30開演
広島文化学園HBGホール
入場無料

広島シティハーモニー吹奏楽団は、8番目の演奏になります♪
広島で活動する市民バンドが集まって演奏します!
色んな楽団の演奏を聴けるので、興味のある方は是非お越し下さい。


2019-07-30 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日誌 7/21 by.こけし

こんばんはフルートパートのこけしです🙋‍♀️
(初めての音ブログです🤭✨)


定期演奏会が終わってから2週間が経ちましたね。お疲れ様でした!!


未熟ながら参加させて頂きありがとうございました🙏難しい曲に大苦戦しまくり💦でしたが、とても楽しかったです!いい経験ができました✨


そして今日は初の団員総会でした!大人の仲間入りをした気分です( ¯﹀¯ )✨


いつもより人数が少なかったのでちょっぴり寂しかったです、(´・ω・`)


バンフェスの演奏曲は、故郷の空と海の声になりましたね!ほかの3曲は口が開いてしまうほど難しかったので正直ほっとしています😂💦

初見で曲が成り立っていて皆さんの凄さに圧倒されました。

ついていけるように頑張ります!!
2019-07-21 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

定期演奏会2019 by 団長

2019.7.7(日)、定期演奏会2019を開催しました。

こうして無事に演奏会を開催できましたこと、多くの方のご協力があってのことです。

団員一同、心より感謝申し上げます。



毎回1部は、聴き応えがあり飽きさせないように曲を選択していますが、

団員が演奏してやりがいがあって楽しめる曲でもあります。

それぞれの楽器の見せ場もあり、また全体での迫力など感じていただけたのでは、と思います。

個人的には今回もホルンを担当しましたので、とても気持ち良く吼えていました。



今回2部では物語に沿った曲で構成しています。

もし音楽と合わせて楽しんでもらえたのであれば、とても嬉しく思います。



聞いただけでは把握しきれなかった方のために、彼の略歴をまとめておきます。

○幼少期

 おばあちゃん子で、一緒に虹を見たり、歌を歌ってもらう。

○1995年7月7日 6才

 いろんなところへ、ぼうけんにいきたい。

○2001年7月25日~26日 12才(小6夏休み)

 沖縄で海に潜った。

○2009年3月3日 19才

 高校卒業後、世界中を旅してサバンナにも行った。

 スコットランドで大阪の人に会う。

○2010年10月13日 21才

 ヨーロッパの田園風景で虹を見る。

 直後に日本に帰る。

○2015年12月24日 26才

 地元で就職して、仕事の苦労も楽しみたい。

 小型飛行機に乗りたい。

○2018年11月3日 29才

 免許取得後、初めての空の旅。
2019-07-14 : 定期演奏会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

『定期演奏会2019   未来を切り拓く旅へ出航!』   by    くま

2019年7月7日(日)、無事に定期演奏会が終了いたしました。

多くのお客様にご来場いただき、開場前から並んでくださったお客様もいらっしゃいまして本当に嬉しく思いました、
心から感謝を申し上げます。

昨年7月の西日本豪雨災害からちょうど1年がたち、昨年目の前に広がった光景を未だ忘れることは出来ませんが、今年またこうして演奏会を無事に開催できましたこと、
いろいろな方々のお力があってこそだと終わった今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。


今年の定期演奏会は39回目の演奏会でした。
演奏会の準備は昨年の9月から開始で、まず団員から演奏したい曲の募集を始めました。
そこからおよそ10か月の時間をかけて
曲を決め、演奏会の流れを検討して演出や衣装、物品作成をして準備を進めてきました。
演奏会のそのような準備を進める実行委員会のメンバーを中心に団員のみんなで協力して、みんなでひとつの本番を作ってまいりました。

今年のテーマは『未来を切り拓く旅へ出航!』

令和という新しい未来へ向かっていく希望の演奏会、
演奏しましたわたしたちと、
ご来場いただきましたお客様と一緒に時間をすごさせていただきましたこと、
本当に嬉かったです。

ステージの上で演奏をしながら、お客様の笑顔が見えました、
良かったー、めっちゃ楽しいーっ!
思いました(笑)


個人的にはちょっとだけ本音を言いますと…………
わたしも演奏中客席におりていきたい人なんですよね(笑)
数年前から棚上に据え置き状態です…ドラムセットを担当していまして、これはこれで頑張らないとね!と思います、実は演奏会後にとある方から
『サンバとスイングは8ビートと違う独特の練習が必要ですよ』と言われまして…………
するどいつっこみ、いただきました(笑)
まだまだ修行が必要です~


シティの定期演奏会、来年はちょうど40回目の節目の年を迎えます。
来年は今まで以上に頑張らないと!と、既に話が出ています、終わったばかりですけど(笑)


ご来場いただきますお客様と
演奏させていただく私達全員が楽しむ、楽しめる演奏会を目指してこれからも頑張っていこうと思います、
まだまだ未熟な私達ですが、これからも広島シティハーモニー吹奏楽団をよろしくお願い致します!

本当にありがとうございました。

2019年7月
広島シティハーモニー吹奏楽団
定期演奏会2019実行委員長 熊谷 英美
2019-07-09 : 定期演奏会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日誌 by こめ

こんにちは!最低な音を出すTuba のこめです。
来週の定期演奏会本番に向けて、昨日はホールで練習しました。
やっぱりホールで吹くと気持ちがいいですねぇ。
音楽室とは響きも違うので、力加減がいまいち難しい。
それ以上に、あまり練習に出れてないので、ちゃんとした音も…
情けない限り!
泣き言言う時間も残ってないので、しっかり譜読みします。
お客様、団員の皆さん、一緒に楽しみましょうね♪
2019-07-03 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター