音ブログ
今回のブログ担当、トランペットパートのくろさん(男)です~
7月の定期演奏会に向け、一部で演奏する曲を練習しました。
それから2月2日、3日と私たちが普だん練習している南区民文化センターで、さざなみフェスティバルがあります。
我が団は、3日のプログラム1番で演奏します~
9時半~
お時間のある方は、ぜひぜひいらしてください~
ほかにもたくさんのステージがありますよ。
PS
吹奏楽している人ってどうしても女子(女性)が多いと思います、私たち男子(男性)は人数が少ない分目立つので、練習に着ていく服を毎度毎度考えるのが大変なんです…
7月の定期演奏会に向け、一部で演奏する曲を練習しました。
それから2月2日、3日と私たちが普だん練習している南区民文化センターで、さざなみフェスティバルがあります。
我が団は、3日のプログラム1番で演奏します~
9時半~
お時間のある方は、ぜひぜひいらしてください~
ほかにもたくさんのステージがありますよ。
PS
吹奏楽している人ってどうしても女子(女性)が多いと思います、私たち男子(男性)は人数が少ない分目立つので、練習に着ていく服を毎度毎度考えるのが大変なんです…
練習れぽーと byぐりん
サックス、今年初のブログです。
今年の定期演奏会の演奏曲も全て決まり、これから練習も本格化して来ます。サックスはソロやアンサンブルが色々あり、充実の構成です。
今週も楽譜が配られましたが、確認しているとアンコール曲にバリトンサックスだけ「恋のカーニバル」が入ってました😳😵。選曲会議でも上がらなかった曲がなぜ⁉️何か新しいコラボなのか???と一瞬悩みましたが、多分間違いですよね? 正しい楽譜、お待ちしております!
練習は、来月のさざなみフェスティバルの曲をまず合奏。曲は昨年の定期演奏会でも演奏した曲ですが、なんだか色々と忘れ去っている自分がいました😱 本番までにに思い出そう!
後は今年の定期演奏会のメイン曲の練習。まだまだ楽譜が読めていないので、転調や臨時記号に四苦八苦しながら合奏についていってる感じでした💦💦 譜読みをしないと・・。
インフルエンザが流行っています、体調に気をつけましょう‼︎
今年の定期演奏会の演奏曲も全て決まり、これから練習も本格化して来ます。サックスはソロやアンサンブルが色々あり、充実の構成です。
今週も楽譜が配られましたが、確認しているとアンコール曲にバリトンサックスだけ「恋のカーニバル」が入ってました😳😵。選曲会議でも上がらなかった曲がなぜ⁉️何か新しいコラボなのか???と一瞬悩みましたが、多分間違いですよね? 正しい楽譜、お待ちしております!
練習は、来月のさざなみフェスティバルの曲をまず合奏。曲は昨年の定期演奏会でも演奏した曲ですが、なんだか色々と忘れ去っている自分がいました😱 本番までにに思い出そう!
後は今年の定期演奏会のメイン曲の練習。まだまだ楽譜が読めていないので、転調や臨時記号に四苦八苦しながら合奏についていってる感じでした💦💦 譜読みをしないと・・。
インフルエンザが流行っています、体調に気をつけましょう‼︎
1月12日練習日誌 by ぽ
こんにちは😊クラリネットのぽです!
今日の練習では2曲吹きました。
私は今年初の練習だったので、どちらも初見でがんばりました!😭「帆を揚げて」の連符や連符のようなものに苦戦しながら、みなさんの音を聞いて、大河ドラマっぽくてかっこいい曲だな~と思っていました!帰って調べたら、希望の思いが込められた曲ということを初めて知り、演奏していて、聞いていて元気の出るような演奏ができればいいなと思いました😊
今年の目標は時間厳守で練習に参加することと、もっと調和した音で演奏できるようになることです⭐️
今年もよろしくお願い致します!
*1月6日の練習日誌 * by haco
平成最後の年の、最初の練習日誌担当は私、透明と黄色いお酒は控えめなフルートパートhacoです。
あけましておめでとうございます。
皆さん年末年始、指揮者のC谷さまの言い付け通り 特に飲み過ぎには気を付けましたか??
私は。。。ふふふ(*˘︶˘*)
新年の挨拶と野望を語ってからの~今年最初の練習が始まりました。
楽譜に慣れよう~週間、ラスト(仮)です!
まだまだ慣れない。。。
この日はいつもとは逆、演奏会曲順ラストからの順番で攻めていきますっ!
今年の曲はいろんな意味で重たい(by Pろしー)とは言うものの、吹いてて楽しくてワクワクしてきます。だって大好きな曲と大好きな作曲者が揃ってるなんて…ふふふ。
しかし、現実は…。
指が言うことを聞いてくれません。
お休みを数えていたのに、落としてしまいました。
でもでも、やっぱり吹いていて楽しくなってしまうのです。イメトレのし過ぎでしょうか??
ニヤニヤが…。
今年の目標はオトナな演奏🎶
衣装とか、化粧とか、年齢とかではなく。
ひとつひとつの曲が醸し出す音楽の色気??みたいなものが音に、演奏に、顔に表れるように。
これからもシティらしさを大切に、みんなで音楽を作っていく時間がとても楽しみです。
あけましておめでとうございます。
皆さん年末年始、指揮者のC谷さまの言い付け通り 特に飲み過ぎには気を付けましたか??
私は。。。ふふふ(*˘︶˘*)
新年の挨拶と野望を語ってからの~今年最初の練習が始まりました。
楽譜に慣れよう~週間、ラスト(仮)です!
まだまだ慣れない。。。
この日はいつもとは逆、演奏会曲順ラストからの順番で攻めていきますっ!
今年の曲はいろんな意味で重たい(by Pろしー)とは言うものの、吹いてて楽しくてワクワクしてきます。だって大好きな曲と大好きな作曲者が揃ってるなんて…ふふふ。
しかし、現実は…。
指が言うことを聞いてくれません。
お休みを数えていたのに、落としてしまいました。
でもでも、やっぱり吹いていて楽しくなってしまうのです。イメトレのし過ぎでしょうか??
ニヤニヤが…。
今年の目標はオトナな演奏🎶
衣装とか、化粧とか、年齢とかではなく。
ひとつひとつの曲が醸し出す音楽の色気??みたいなものが音に、演奏に、顔に表れるように。
これからもシティらしさを大切に、みんなで音楽を作っていく時間がとても楽しみです。