ありがとうございました @ぼうふり日記 その16
この前甥っ子に『アレクサ!』と声かけられましたが、なにか?
気がつけば、今年もあと数時間となりましたね。
この一年もたくさんの方々に助けていただいた一年になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
振り返れば色々なことがたくさんあった一年でした。
定期演奏会前日に起こった西日本豪雨災害。
シティとしてどうすべきか考えさせられた出来事でしたね。
そしてこの時ほど、『いまある当たり前の事が、当たり前ではないんだ』と思ったことはありませんでした。
『当たり前の生活に感謝』する時でもありました。
『1人1人の力は微力かも知れないけど、みんなが集まれば強力(協力)になる』
来年も私たちに出来ることを、全力でやっていこうと思います。
そして明るいこともありました。
現在団内で発足している、各アンサンブルチームに色々な演奏依頼があり、様々な場所で演奏し、
演奏会報告がたくさん聞けたこと。
その中のひとつ木管アンサンブルがアンサンブルコンテストに出場し銀賞を受賞。
時間のない中、自分たちで切磋琢磨しながら練習し臨んだコンテスト。
あの独特の緊張感の中で見事に良い演奏が出来たのではないかと思います。
(切磋琢磨…とは書きましたが、飲みの話が多かったかも知れないねぇ……)
このアンサンブル活動もどんどんパワーアップしてたくさんの方々と楽しい時間を共有できるよう
来年もお願いしますね!
さて来年ですが、団としてまた大きく前進できるよう今年以上に頑張っていきましょうね。
定期演奏会2019の演奏曲も決定しました。
今回は難易度の高い曲を選曲しています。
みなさん不安があるかと思いますが、大きな壁ほど乗り越え甲斐があります。
出来ることから少しずつ始めていきましょう。
一度に多くの事を何とかしなくても大丈夫です。少しずつ少しずつ、確実にクリアしていけば問題ありません。
前述しましたが、『1人1人は微力でも、みんなが集まれば強力(協力)になる』です!
困ったときはいつでも声かけあっていきましょう!
同じパートの人、パートリーダー、セクションリーダー、コンサートマスター、私。
いつでもウェルカムです。
わたし…実は来年がとても楽しみです。とてもワクワクしております。(笑)
そして、ぶっちゃけ不安なんて一切感じておりません。寧ろ逆です。本当に楽しみしかありません。
こんな指揮者でごめんなさい…(笑)
某パートのパートリーダーが発した言葉ではありませんが、
『もう!なんで今週は練習がないんよぉ!』の気持ちに同感しています(笑)
なので年明けの練習では、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
年末年始、何かと慌しくなりますが、事故やけがの無いように、そして食べ過ぎて体調崩したり
体型が変わって『あなた…だれ?』と言われないように、そしてそして飲みすぎないように。
ここ非常に大切なところなので再度言います。
飲み過ぎないように(心当たりのある方…十分お気をつけください…)
今年も一年ありがとうございました。
来年も良い年になりますように…
みなさん、良いお年をお迎えください。
広島シティハーモニー吹奏楽団
常任指揮者 竹内 りょ…… 茶谷(泣)
気がつけば、今年もあと数時間となりましたね。
この一年もたくさんの方々に助けていただいた一年になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
振り返れば色々なことがたくさんあった一年でした。
定期演奏会前日に起こった西日本豪雨災害。
シティとしてどうすべきか考えさせられた出来事でしたね。
そしてこの時ほど、『いまある当たり前の事が、当たり前ではないんだ』と思ったことはありませんでした。
『当たり前の生活に感謝』する時でもありました。
『1人1人の力は微力かも知れないけど、みんなが集まれば強力(協力)になる』
来年も私たちに出来ることを、全力でやっていこうと思います。
そして明るいこともありました。
現在団内で発足している、各アンサンブルチームに色々な演奏依頼があり、様々な場所で演奏し、
演奏会報告がたくさん聞けたこと。
その中のひとつ木管アンサンブルがアンサンブルコンテストに出場し銀賞を受賞。
時間のない中、自分たちで切磋琢磨しながら練習し臨んだコンテスト。
あの独特の緊張感の中で見事に良い演奏が出来たのではないかと思います。
(切磋琢磨…とは書きましたが、飲みの話が多かったかも知れないねぇ……)
このアンサンブル活動もどんどんパワーアップしてたくさんの方々と楽しい時間を共有できるよう
来年もお願いしますね!
さて来年ですが、団としてまた大きく前進できるよう今年以上に頑張っていきましょうね。
定期演奏会2019の演奏曲も決定しました。
今回は難易度の高い曲を選曲しています。
みなさん不安があるかと思いますが、大きな壁ほど乗り越え甲斐があります。
出来ることから少しずつ始めていきましょう。
一度に多くの事を何とかしなくても大丈夫です。少しずつ少しずつ、確実にクリアしていけば問題ありません。
前述しましたが、『1人1人は微力でも、みんなが集まれば強力(協力)になる』です!
困ったときはいつでも声かけあっていきましょう!
同じパートの人、パートリーダー、セクションリーダー、コンサートマスター、私。
いつでもウェルカムです。
わたし…実は来年がとても楽しみです。とてもワクワクしております。(笑)
そして、ぶっちゃけ不安なんて一切感じておりません。寧ろ逆です。本当に楽しみしかありません。
こんな指揮者でごめんなさい…(笑)
某パートのパートリーダーが発した言葉ではありませんが、
『もう!なんで今週は練習がないんよぉ!』の気持ちに同感しています(笑)
なので年明けの練習では、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
年末年始、何かと慌しくなりますが、事故やけがの無いように、そして食べ過ぎて体調崩したり
体型が変わって『あなた…だれ?』と言われないように、そしてそして飲みすぎないように。
ここ非常に大切なところなので再度言います。
飲み過ぎないように(心当たりのある方…十分お気をつけください…)
今年も一年ありがとうございました。
来年も良い年になりますように…
みなさん、良いお年をお迎えください。
広島シティハーモニー吹奏楽団
常任指揮者 竹内 りょ…… 茶谷(泣)
練習日誌 by 団長
今年最後の練習が終わりました。
定期演奏会の直前に大雨災害があり、とても大変な一年でした。
被害を受けられた方にはお見舞いを申し上げます。
そんな中でも、いろんな面で協力いただきました方々のお力をいただき、団員一同の頑張りもあり、なんとかやってこれました。
感謝の気持ちでいっぱいになります。
みなさまに厚くお礼申し上げます。
さて、今回の練習ですが、定期演奏会に向けて2回目の練習となりました。
正指揮のぼうふりさま不在の状態で、1部の3曲と、2部のメインを一通り練習しました。
特になにも指摘していませんが、各自、課題は見えたのではないかと思います。
リズムを把握してなくて適当になっている部分、フレーズの各音がイメージできてない所、指や口が回ってない場所などなど・・・
ということで、譜読みをしましょう!
自分のためと思うと、なかなかやる気が起きないものですが、皆の貴重な時間を浪費してしまう!という点をよく考えてもらえたら、モチベーションも上がるかな、と思います。
まだ2回目の練習ということをまるで考慮してない振り始めやテンポで、ご迷惑掛けました。
あとから考えると、演奏会1曲目(12.22練習の2曲目)の7/8拍子の部分の図形や、その後6/8拍子の途中から2拍目を省略した指揮でも、大多数の方が付いてきてくれてましたので、しっかり曲を聴いて来たのかな、と思い直しました。
来年もみなさまにとってよい年になりますよう。
定期演奏会の直前に大雨災害があり、とても大変な一年でした。
被害を受けられた方にはお見舞いを申し上げます。
そんな中でも、いろんな面で協力いただきました方々のお力をいただき、団員一同の頑張りもあり、なんとかやってこれました。
感謝の気持ちでいっぱいになります。
みなさまに厚くお礼申し上げます。
さて、今回の練習ですが、定期演奏会に向けて2回目の練習となりました。
正指揮のぼうふりさま不在の状態で、1部の3曲と、2部のメインを一通り練習しました。
特になにも指摘していませんが、各自、課題は見えたのではないかと思います。
リズムを把握してなくて適当になっている部分、フレーズの各音がイメージできてない所、指や口が回ってない場所などなど・・・
ということで、譜読みをしましょう!
自分のためと思うと、なかなかやる気が起きないものですが、皆の貴重な時間を浪費してしまう!という点をよく考えてもらえたら、モチベーションも上がるかな、と思います。
まだ2回目の練習ということをまるで考慮してない振り始めやテンポで、ご迷惑掛けました。
あとから考えると、演奏会1曲目(12.22練習の2曲目)の7/8拍子の部分の図形や、その後6/8拍子の途中から2拍目を省略した指揮でも、大多数の方が付いてきてくれてましたので、しっかり曲を聴いて来たのかな、と思い直しました。
来年もみなさまにとってよい年になりますよう。
練習日誌 byあき
今回の担当はバリチューです♪
クリスマスコンサートが盛況に終わり、ホッとしているのも束の間、平成最後の定期演奏会に向けての練習が始まりました!
1部の3曲と2部のオープニングとエンディングの曲を通してみました。
まだ全然譜読み出来てないのと、変拍子が出てきたりでかなりバタバタ状態(^^;;
コントラバス奏者が作曲した曲があり、初めて見るハーモニクス(倍音)表記があったり、トレモロがあったり、コントラバスを前面に出してあるなぁと。いつもはチューバの陰に隠れてるから出したかったのかなぁ(笑)
1部のメインでは、チューバは伸ばしとか、吹かなかったりするのに、コントラバスは刻んでたりしていて、私としてはかなり手強いです(笑)
でも、出来るようになれば自分のスキルアップにもなると思うのでしっかり練習したいと思います!
クリスマスコンサートが盛況に終わり、ホッとしているのも束の間、平成最後の定期演奏会に向けての練習が始まりました!
1部の3曲と2部のオープニングとエンディングの曲を通してみました。
まだ全然譜読み出来てないのと、変拍子が出てきたりでかなりバタバタ状態(^^;;
コントラバス奏者が作曲した曲があり、初めて見るハーモニクス(倍音)表記があったり、トレモロがあったり、コントラバスを前面に出してあるなぁと。いつもはチューバの陰に隠れてるから出したかったのかなぁ(笑)
1部のメインでは、チューバは伸ばしとか、吹かなかったりするのに、コントラバスは刻んでたりしていて、私としてはかなり手強いです(笑)
でも、出来るようになれば自分のスキルアップにもなると思うのでしっかり練習したいと思います!
クリスマスコンサート2018本番🎵 by くま

12月9日(日)クリスマスコンサート2018の本番でした。
今回の音ブログ、実行委員長のくまが担当します(*´∀`)♪
前日の土曜日、
ホール内をみんなで飾り付けして準備をし、夕方からリハーサルを行いました。
前日でただならぬ緊張感があったのはわたしだけではないと思います、ドキドキ…
そして、わたしは委員長になったと同時にドラムセットを担当することになったのですが…
残念ながら、この前日のリハーサルでは楽器の練習をせず確認をする側にまわっていまして、みんなの音を聴くだけで今年も終わりました…
でも、ちゃんと聞こえてます、現実の声
リハーサルにセットがいないのは『ありえないよぉ~』(笑)
毎年音響さんにもご迷惑をおかけしているわたしを許してください(笑)
そして当日
前日に確認したことを再確認しながらリハーサルを終え、
本番1回目!
嬉しいことに、たくさんのお客様が開場前から並んでくださりほんとにありがたい限りです(涙)
まず金管のウェルカムアンサンブル♪
そして、みんなで演奏開始です!
客席は立ち見が出るほどのお客様!あまりの嬉しさに1曲目、スティックを落としてしまうというハプニング、あせったーっ!(笑)
本番では、客席の小さなお客様が
歌って踊って、一緒に楽しんでくださっている姿が見えて、最高ーっ!
心の中でガッツポーズ(笑)
無事に1回目が終わり…
良かった~とひと安心…
昼休憩、前日あまり寝れなかった&安心したおかげで?実は、ちょっとだけ眠気が…(-。-)…
さぁ、2回目の本番!
今度はクラリネットのウェルカムアンサンブル♪
1回本番を通しているせいか、MCもアドリブが結構入ります、まぁそれもみんな想定内なので楽しみました(笑)
2回目はちょっとだけ、わたし自身も回りが見れる余裕?ができて、後ろからみていたらお客様も演奏しているみんなも笑っていた♥ので
それが、わたしには最高のご褒美でした~🎵
本番が終わった後で、
楽しかったよ!
また来年も来たい!
一緒に遊べて良かった!
楽器紹介勉強になりました!
と、アンケートにたくさん嬉しい言葉をいただくことができました。
みんなで、ニコニコ(笑)して読ませていただきました。
ご来場いただきましたみなさん、
本当に本当にありがとうございました!
平成最後のクリスマスコンサートが終わりましたが、
シティは休む間もなく来週から次の本番に向けて練習がスタートします、
頭のなかを切り替えて頑張ります!
これからも広島シティハーモニー吹奏楽団、
よろしくお願いします~🎵🎵🎵
ホール練習1日目 byゆん
今日からクリスマスコンサートのホール練!
朝から舞台設営組の皆様本当にお疲れ様でした。準備をしてくださった方もありがとうございます!
来週はいよいよ本番☆
今日は演出や音の確認をしました。
実行委員の皆様、演出組の皆様、ありがとうございます!あと1週間頑張ってください!!
今回のクリスマスコンサートの中でも、注目してほしいのは楽器紹介!!
各楽器の良いところがいっぱい見れて本番のこどもさんの反応が楽しみです(∩^ω^∩)
私もカタツムリらしく頑張りたいと思います。←謎
来週の本番はたくさんのお客様に楽しんでいただけるよう、気持ちを高めていきましょう!!
インフルも流行ってますので、体調管理もしていきましょう!防寒はジジシャt…じゃなくてヒートテックね!!笑
P.S 来週は音ブログの告知を忘れないでね。
朝から舞台設営組の皆様本当にお疲れ様でした。準備をしてくださった方もありがとうございます!
来週はいよいよ本番☆
今日は演出や音の確認をしました。
実行委員の皆様、演出組の皆様、ありがとうございます!あと1週間頑張ってください!!
今回のクリスマスコンサートの中でも、注目してほしいのは楽器紹介!!
各楽器の良いところがいっぱい見れて本番のこどもさんの反応が楽しみです(∩^ω^∩)
私もカタツムリらしく頑張りたいと思います。←謎
来週の本番はたくさんのお客様に楽しんでいただけるよう、気持ちを高めていきましょう!!
インフルも流行ってますので、体調管理もしていきましょう!防寒はジジシャt…じゃなくてヒートテックね!!笑
P.S 来週は音ブログの告知を忘れないでね。