練習れぽーと Byぐりん
毎日寒い日が続き、例年以上にインフルエンザも大流行中ですね。皆さんお体は大丈夫ですか?
書いてる私は、体調不良で2週練習をお休みしてしまいました。2週ぶりに楽器吹くと、体力の衰えを感じつつも、やっぱり楽器いいなぁと実感しております。
そんな事は置いておいて、きょうの練習内容を・・。
きょうは、2部初見の残り1曲をまず合奏。
大ヒット映画の曲のせいか、初めてにしてはまあまあ⁈って思っていたら、リピート先が判らず迷子・・。ちゃんとリピート先も見とかないといけませんね〜
定期演奏会の曲の練習は、メイン曲の中から3楽章と4楽章をテンポを落としたところから練習していきました。
楽譜に特殊楽器のマメ譜が小さく書いてあるものがありますが、吹くところと吹かないところの指示がありました。
きょうの練習で何度も出て来たキーワードは「妖艶に」(エロくはちょっと違う⁈) オトナな感じのキーワードですね!
後は毎回言われる、立ち位置を考えて吹きましょうって事ですね。メインのパートを押しのけて前に出ないように! これも大人な演奏ってことですね。
来週のさざなみの曲を最後に合わせて、きょうの練習は終了しました。
来週土曜日は17時からホールでの練習になりますので、お間違えのないように! さざなみ以外の曲も練習予定だそうです。
来週日曜日はさざなみ本番です!
風邪などひかないように気をつけましょう
書いてる私は、体調不良で2週練習をお休みしてしまいました。2週ぶりに楽器吹くと、体力の衰えを感じつつも、やっぱり楽器いいなぁと実感しております。
そんな事は置いておいて、きょうの練習内容を・・。
きょうは、2部初見の残り1曲をまず合奏。
大ヒット映画の曲のせいか、初めてにしてはまあまあ⁈って思っていたら、リピート先が判らず迷子・・。ちゃんとリピート先も見とかないといけませんね〜
定期演奏会の曲の練習は、メイン曲の中から3楽章と4楽章をテンポを落としたところから練習していきました。
楽譜に特殊楽器のマメ譜が小さく書いてあるものがありますが、吹くところと吹かないところの指示がありました。
きょうの練習で何度も出て来たキーワードは「妖艶に」(エロくはちょっと違う⁈) オトナな感じのキーワードですね!
後は毎回言われる、立ち位置を考えて吹きましょうって事ですね。メインのパートを押しのけて前に出ないように! これも大人な演奏ってことですね。
来週のさざなみの曲を最後に合わせて、きょうの練習は終了しました。
来週土曜日は17時からホールでの練習になりますので、お間違えのないように! さざなみ以外の曲も練習予定だそうです。
来週日曜日はさざなみ本番です!
風邪などひかないように気をつけましょう
1/20 練習日記(by すー)
今年に入って「上手くなりたい!」という気持ちがちょっと強くなった久々登板の「すー」でございます。
本日は2部で行う曲の初見を数曲行い、久々に1stを吹くと高音がやたらキンキンして吹いてる自分が不快で不甲斐ない時間を過ごし、
その後は1部で演奏するコラールの練習に時間を割きました。
コラールって譜面は決して難しくないのですが、その分、縦横、音色を合わせたりに集中できるので個人的には好きな曲です!
今回のコラールはトランペットがハーモニーとなりメロディーを演奏する場面が非常に多く、とてもきれいなのですが、その分今日の練習でも指揮者に捕まってましたね~。
トランペットパートの皆さんお疲れ様でした。
再来週の2月4日(日)は南区民文化センターの「さざなみフェスティバル」2日目のステージの部オープニングを飾ります!
お近くの方も遠方の方も、是非お越し下さい!
本日は2部で行う曲の初見を数曲行い、久々に1stを吹くと高音がやたらキンキンして吹いてる自分が不快で不甲斐ない時間を過ごし、
その後は1部で演奏するコラールの練習に時間を割きました。
コラールって譜面は決して難しくないのですが、その分、縦横、音色を合わせたりに集中できるので個人的には好きな曲です!
今回のコラールはトランペットがハーモニーとなりメロディーを演奏する場面が非常に多く、とてもきれいなのですが、その分今日の練習でも指揮者に捕まってましたね~。
トランペットパートの皆さんお疲れ様でした。
再来週の2月4日(日)は南区民文化センターの「さざなみフェスティバル」2日目のステージの部オープニングを飾ります!
お近くの方も遠方の方も、是非お越し下さい!
14日の練習♫ by haco
こんばんわ。フルートのhacoです。
ただいま新幹線に乗ってこれを書いています。
そうとう遅い音ブログでございます。
日曜日を思い返しつつ、前のおじさまのいびきが時折途絶えるので、つい無呼吸の秒数を数えてしまってなかなか書き進めません…。
そう、日曜日の練習は2部の初見と、『夢のような庭』をしました!
人もですが、曲もファーストインスピレーションが大事です。
そう、私のこの曲との初対面は倉橋へ行くバスの中でした。
この曲、かっこいいじゃん!
今までにやったことのない曲だなっ!
と思ったのを覚えてます。
なので、譜面を見た時は????
でしたが、最初の印象が良かったので吹いていてなんだか楽しいのです。
この楽しさに、新たなイメージが塗られていきます。
この作業、学生の頃にイメージを絵にしたり色を塗ったりしたのとよく似ています。
みなさん。
難しそう…という楽譜から感じるイメージをちょっと置いといて、新しくこの曲を聴いて風景や色をイメージしてみてはどうですか?
ちなみに私の中ではピンクとオレンジと時々きれいなみどり、そして鮮やかな青ですっ。
前のおじさんの最長無呼吸時間は17秒。
そして広島のコールでがばっと起き、何事もなかったかのように降りていきました。
それではみなさん
また明日の練習でヾ(´▽`*)ゝ
ただいま新幹線に乗ってこれを書いています。
そうとう遅い音ブログでございます。
日曜日を思い返しつつ、前のおじさまのいびきが時折途絶えるので、つい無呼吸の秒数を数えてしまってなかなか書き進めません…。
そう、日曜日の練習は2部の初見と、『夢のような庭』をしました!
人もですが、曲もファーストインスピレーションが大事です。
そう、私のこの曲との初対面は倉橋へ行くバスの中でした。
この曲、かっこいいじゃん!
今までにやったことのない曲だなっ!
と思ったのを覚えてます。
なので、譜面を見た時は????
でしたが、最初の印象が良かったので吹いていてなんだか楽しいのです。
この楽しさに、新たなイメージが塗られていきます。
この作業、学生の頃にイメージを絵にしたり色を塗ったりしたのとよく似ています。
みなさん。
難しそう…という楽譜から感じるイメージをちょっと置いといて、新しくこの曲を聴いて風景や色をイメージしてみてはどうですか?
ちなみに私の中ではピンクとオレンジと時々きれいなみどり、そして鮮やかな青ですっ。
前のおじさんの最長無呼吸時間は17秒。
そして広島のコールでがばっと起き、何事もなかったかのように降りていきました。
それではみなさん
また明日の練習でヾ(´▽`*)ゝ
2018年初練習! by くま
あけましておめでとうございます。
と、言っても今日はもう1月8日です~
わたくし、シティに初めて入団してかれこれ12年たちました打楽器パートのくまが新年最初の音ブログを担当します、
今年もよろしくお願いいたします(*´∀`)
ちょっとおしゃべりにお付き合いください(笑)
2018年1月6日(土)、シティの初練習日でした。
練習前には、夏の定期演奏会に向けての話し合いを行いました。
今は1月、本番は7月。
まだまだのようですが、実は本番まであと181日です~(1月8日現在)
もう200日ないんです!
しかも私たちが一緒に練習できるのは週末のみ…見通しをもって計画していかないといけません(笑)
そのための話し合いでは、本番の形がある程度固まり初見をしていく曲が絞られました。
あっ………でも、『これは次回ね!』と先送りになった楽しい曲や企画もありありで結構いろんな話が出て良かったです。
この日の練習は18時からでした。
17時過ぎて楽器倉庫から楽器たちを運搬、練習会場の南区民文化センター音楽室へ向かいました。
新春の初の練習日では
2月4日(日)さざなみフェスティバルの曲と、
夏の定期演奏会の曲を合奏しました。
さざなみフェスティバルで演奏する曲は11月に小学校音楽観賞会で演奏した曲でとても楽しいのですが、
私くまは、今年もドラムセットを担当しています(笑)
最近だいぶ前よりドラムセットとも仲良くなれた…慣れた?と思ってはいますけど時々喧嘩します。
多分それが、ほんとに時々ですけど音に現れるんでしょうか。ね?
この日の合奏でも『憎しみがこもっている音』と指摘され、そんなことないけどなぁ~と思ってるんですけど
あれですかね?
ほら、『つい…』ってやつですよ、ついってね(笑)
動けないことには変わりありませんが、だんだんセットの楽しさがわかってきたところでそろそろ解放してほしいよ~とも思います、
くまの心の声です(  ̄▽ ̄)b
定期演奏会の曲では、打楽器パート、結構活躍する曲が決まっています。
楽譜通りの音が全部揃ったらきっと数倍楽しいじゃん!って感じです。
打楽器パートの人数、まだまだ欲しいところです。
なのでシティに興味のある方、一度私たちの練習時に遊びに来てくださるととっても嬉しいです♪
今はまだ白紙ですが
いろんな人が案を重ねあって、
いろんな線を書き、
いろんな絵を描き、
いろんな色を塗っていきます。
きっと七色まじりのキレイな素敵な絵が、音が、本番が出来上がると思います。
シティハーモニーの夏の定期演奏会2018
今から、1から作っていきます。
みんなが楽しむ、楽しめる演奏会目指して頑張りますので
みなさん!よろしくお願いしまーす(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)/(*´▽)ノ♪
と、言っても今日はもう1月8日です~
わたくし、シティに初めて入団してかれこれ12年たちました打楽器パートのくまが新年最初の音ブログを担当します、
今年もよろしくお願いいたします(*´∀`)
ちょっとおしゃべりにお付き合いください(笑)
2018年1月6日(土)、シティの初練習日でした。
練習前には、夏の定期演奏会に向けての話し合いを行いました。
今は1月、本番は7月。
まだまだのようですが、実は本番まであと181日です~(1月8日現在)
もう200日ないんです!
しかも私たちが一緒に練習できるのは週末のみ…見通しをもって計画していかないといけません(笑)
そのための話し合いでは、本番の形がある程度固まり初見をしていく曲が絞られました。
あっ………でも、『これは次回ね!』と先送りになった楽しい曲や企画もありありで結構いろんな話が出て良かったです。
この日の練習は18時からでした。
17時過ぎて楽器倉庫から楽器たちを運搬、練習会場の南区民文化センター音楽室へ向かいました。
新春の初の練習日では
2月4日(日)さざなみフェスティバルの曲と、
夏の定期演奏会の曲を合奏しました。
さざなみフェスティバルで演奏する曲は11月に小学校音楽観賞会で演奏した曲でとても楽しいのですが、
私くまは、今年もドラムセットを担当しています(笑)
最近だいぶ前よりドラムセットとも仲良くなれた…慣れた?と思ってはいますけど時々喧嘩します。
多分それが、ほんとに時々ですけど音に現れるんでしょうか。ね?
この日の合奏でも『憎しみがこもっている音』と指摘され、そんなことないけどなぁ~と思ってるんですけど
あれですかね?
ほら、『つい…』ってやつですよ、ついってね(笑)
動けないことには変わりありませんが、だんだんセットの楽しさがわかってきたところでそろそろ解放してほしいよ~とも思います、
くまの心の声です(  ̄▽ ̄)b
定期演奏会の曲では、打楽器パート、結構活躍する曲が決まっています。
楽譜通りの音が全部揃ったらきっと数倍楽しいじゃん!って感じです。
打楽器パートの人数、まだまだ欲しいところです。
なのでシティに興味のある方、一度私たちの練習時に遊びに来てくださるととっても嬉しいです♪
今はまだ白紙ですが
いろんな人が案を重ねあって、
いろんな線を書き、
いろんな絵を描き、
いろんな色を塗っていきます。
きっと七色まじりのキレイな素敵な絵が、音が、本番が出来上がると思います。
シティハーモニーの夏の定期演奏会2018
今から、1から作っていきます。
みんなが楽しむ、楽しめる演奏会目指して頑張りますので
みなさん!よろしくお願いしまーす(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)/(*´▽)ノ♪