練習日誌 by ちか
こんにちは、saxパートのちかです!
だんだんと寒さが増してきて、布団とお友達になる毎日です😭
今日は12/10に行われるクリスマスコンサートに向けて曲の練習を行いました!
クリスマスソングはワクワクするメロディが多く、いつ聴いても楽しい気分になります♪吹いているうちに気持ちよくなってしまうので😅音が荒くならないように気をつけなければと思います。
クリスマスソング以外にも、子供向けの楽しい曲を多く演奏する予定です☺️
子供たちに楽しんでもらえるように少ない練習時間ですが、頑張っていこうと思います!
クリスマスコンサートは12/10(日)に広島こども文化科学館のアポロホールで行います!
12:00~と14:30~の2回公演です♪
寒いですが、ぜひみなさん来てください🎄
だんだんと寒さが増してきて、布団とお友達になる毎日です😭
今日は12/10に行われるクリスマスコンサートに向けて曲の練習を行いました!
クリスマスソングはワクワクするメロディが多く、いつ聴いても楽しい気分になります♪吹いているうちに気持ちよくなってしまうので😅音が荒くならないように気をつけなければと思います。
クリスマスソング以外にも、子供向けの楽しい曲を多く演奏する予定です☺️
子供たちに楽しんでもらえるように少ない練習時間ですが、頑張っていこうと思います!
クリスマスコンサートは12/10(日)に広島こども文化科学館のアポロホールで行います!
12:00~と14:30~の2回公演です♪
寒いですが、ぜひみなさん来てください🎄
倉橋本番 by ぽ
こんにちは!😊
初めて音ブログ投稿します、クラリネットの ぽ です。
昨日は倉橋の演奏会に出させていただきました♪
とても寒い日にも関わらず、たくさんの方がいらっしゃっいました💓😆
会場お客さまの指揮者体験や、パワフルな高校生たちとのダンスなどもあり、みなさまに楽しんでいただける演奏になったと思います💃
わたしもJKたちのエネルギーをしっかり吸収させてもらいました!!
合同演奏ではシティと中高生と高校生による吹奏楽の演奏と、合唱の方々で「宇宙戦艦ヤマト」と「群青」を演奏させていただきました。ゲスト指揮者としてK先生に指揮を振っていただきました。
大人数の演奏と合唱で、壮大な音楽を感じることができました。
わたしはシティに入って出る本番が今回で2回目だったのですが、やっぱり聞いてくださる方々の笑顔を見れたときに幸せと感じられるし、そのための凝った演出を考えてくださっている団員の方々にも感謝したいなと思いました!😊
次はクリスマスコンサートです!🎅🏻
こちのつぶやき by.こち
すごく久しぶりの投稿です。
今回は、19日に本番の演奏会で開催される合同演奏の練習でした。
本番では、中学生と高校生が入るのですが、今回吹奏楽はシティのみ。
では、何が合同演奏かというと。。。
合唱が入るのです!!
指揮も、合同演奏はK先生が振られるので、K先生も来ていただいて練習しました。
いつもとは違う練習場所、そして、合唱の方々、K先生と、新鮮な感じでした。
歌詞の解釈を教えていただき、バックの我々も歌を壊さないようにその情景を浮かべながら吹かんといけんなぁと思ったところです。本番まで忘れんようにせんとね。。。
そして、この合唱曲、伴奏はピアノで作られているものを吹奏楽版にアレンジしたものなので、音の発音ははっきりと。イメージは、ピアノの音で。と言われ、実際やろうと思うと難しい。。。本番少しでもイメージに近い音で吹けたらいいな。
何はともあれ、皆さまに楽しんで貰える演奏会になれるよう、精一杯頑張ろ😊
今回は、19日に本番の演奏会で開催される合同演奏の練習でした。
本番では、中学生と高校生が入るのですが、今回吹奏楽はシティのみ。
では、何が合同演奏かというと。。。
合唱が入るのです!!
指揮も、合同演奏はK先生が振られるので、K先生も来ていただいて練習しました。
いつもとは違う練習場所、そして、合唱の方々、K先生と、新鮮な感じでした。
歌詞の解釈を教えていただき、バックの我々も歌を壊さないようにその情景を浮かべながら吹かんといけんなぁと思ったところです。本番まで忘れんようにせんとね。。。
そして、この合唱曲、伴奏はピアノで作られているものを吹奏楽版にアレンジしたものなので、音の発音ははっきりと。イメージは、ピアノの音で。と言われ、実際やろうと思うと難しい。。。本番少しでもイメージに近い音で吹けたらいいな。
何はともあれ、皆さまに楽しんで貰える演奏会になれるよう、精一杯頑張ろ😊
音楽を楽しむ! by.りい
世間は3連休!今年最後の3連休らしいですね。
「今年最後」と聞くと、もう2017年も終わるんだな。。。としみじみします。
そんな3連休ですが、シティは小学校にて演奏をしてきました。
児童のみなさんに、音楽の楽しさや、吹奏楽の素晴らしさを伝えるために、色々と考え、過去の演奏会を参考にし・・・・それぞれの団員の経験や想いから、プログラムが出来上がりました。
どうしたら、吹奏楽の良さが伝わるのか?
みんなで「音」を楽しむことができるのか?
色々と試行錯誤を重ね、台本ができあがりました。台本を作ってくださっているのも、細かい打ち合わせをしてくださっているのも、団のメンバーです♪普段、お仕事などで忙しい中、演奏を聴いてくださる児童のみなさんや、ご依頼いただいた先生方のために時間を作ってくれるメンバーがたくさんいることは、シティの誇りですね(*´v`)
肝心な本番では、子どもたちのキラキラした眼差し、まっすぐに音楽を楽しもうとする姿勢、見たものに素直に反応する心に驚き、癒され、感動しました・・・!みんなが思い思いに歌ったり、手拍子をしたり、声を出したり、体をゆらしたり、それぞれの表現の仕方で音楽を楽しんでいる姿は、本当に素敵で、こちらが勉強させてもらう貴重な時間でした。
これからは、お招きいただいた演奏会と、毎年恒例のクリスマスコンサートが控えています!それぞれの演奏会も、団員の力を合わせて、素敵な演奏会にするための準備をがんばります(*’U`*)
子どもたちから頂いたエネルギーを次の演奏にのせて、色々な方に届けられたらいいなと思います。
「今年最後」と聞くと、もう2017年も終わるんだな。。。としみじみします。
そんな3連休ですが、シティは小学校にて演奏をしてきました。
児童のみなさんに、音楽の楽しさや、吹奏楽の素晴らしさを伝えるために、色々と考え、過去の演奏会を参考にし・・・・それぞれの団員の経験や想いから、プログラムが出来上がりました。
どうしたら、吹奏楽の良さが伝わるのか?
みんなで「音」を楽しむことができるのか?
色々と試行錯誤を重ね、台本ができあがりました。台本を作ってくださっているのも、細かい打ち合わせをしてくださっているのも、団のメンバーです♪普段、お仕事などで忙しい中、演奏を聴いてくださる児童のみなさんや、ご依頼いただいた先生方のために時間を作ってくれるメンバーがたくさんいることは、シティの誇りですね(*´v`)
肝心な本番では、子どもたちのキラキラした眼差し、まっすぐに音楽を楽しもうとする姿勢、見たものに素直に反応する心に驚き、癒され、感動しました・・・!みんなが思い思いに歌ったり、手拍子をしたり、声を出したり、体をゆらしたり、それぞれの表現の仕方で音楽を楽しんでいる姿は、本当に素敵で、こちらが勉強させてもらう貴重な時間でした。
これからは、お招きいただいた演奏会と、毎年恒例のクリスマスコンサートが控えています!それぞれの演奏会も、団員の力を合わせて、素敵な演奏会にするための準備をがんばります(*’U`*)
子どもたちから頂いたエネルギーを次の演奏にのせて、色々な方に届けられたらいいなと思います。