広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

*練習report* by.sumy

こんにちは。今週の音blog当番はTrbパートです。
sumyが担当します(^-^)

定期演奏会が終わり…
団員総会が終わり…

ちょっと一息しつつ…シティはもう秋冬の演奏会に向けて動き出していますよ。
今日は初見大会。7曲(だったかな…?)やりました。明るい曲ばかり。

「ア○○○○・シンフォニー」や「コ○○バーナ」「オー○○○・○○・ラブ」は学生のとき吹いていた曲だったので、懐かしいなぁ~と思いつつ楽しかったです。

こういう、いけいけ~!ゴーゴー!な曲ってけっこう好きなんです(*´∀`)♪
聴いて楽しい&吹いて楽しい…☆みたいな。


秋の演奏会は、小学生~大人向けまで対象が幅広いので、どのお客さんにも楽しんでいただけるプログラムにしたいですね◎

初見大会は来週も続きます!

毎日暑いですが、体調に気をつけてがんばりましょう(^-^ゞ
2017-07-30 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

定期演奏会を終えて by.傷猫Tom

今年も無事に終わりましたね。定期演奏会・・・。
ご来場のお客さまはもちろん、プレーヤも裏方さんも、関わっていただいた全ての方に感謝です。本当にありがとうございます。

本番前のワクワク感、すご~く好きなのですが、年齢とともに?短くなっている気がします。入団したばかりの頃は3日くらい前から心がザワザワし始めて、なかなか寝付けなかったのに、最近は予ベルが鳴ってから。いやいや長さじゃないんです、感度・密度ですよね?

中にはこの演奏会が最後・・・という人もいたりする訳で、それを思うと、大きな事故もなくあっさりと進んでいってしまうステージが、逆に何だか儚くて切ないなぁと、ちょっとおセンチになってしまう今日この頃。人はもちろん、曲だって、こういうのも『縁』ですよねぇ。目から滲んでくる汗の向こうに『一期一会』に似たような文字が薄っすらと見え隠れするのです、はい。

そう考えると、『毎年』じゃぁないよな、『1年1年』だよな。と、またグッと思い出を噛みしめて、祭りの後の空虚感を、なかったことにしようとしている自分がいます。

次はどんな演奏会になるのでしょうか?いや、するのでしょうか?さぁ、またギアを入れ替えて次に向かって踏み出しましょうかね。

今後とも、よろしくお願いします。
2017-07-26 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

定期演奏会 『昭和の思い出』アンケート

定期演奏会にご来場いただいた皆さまありがとうございました。
また、演奏会中に募集した『昭和の思い出』アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございます。

たくさんのエピソードが寄せられ、昭和を知らない世代の私も懐かしい気持ちで楽しく読ませていただきました。

演奏会中は2通しか紹介できませんでしたが、いくつかこちらで紹介させていただきます。
※もちろん、BGMは「Always3丁目の夕日」で(^-^) ♪(笑)



夏の日暮 父は夕食が済むと家の前に椅子を持ち出して夕涼み。
だんだんとご近所のおじさんやその子供たちも集ってのんびりと世間話をしていたようです。
今だと考えられない町中の道路です。(55年くらい前になりますかねぇ~)
(63歳 女性)



昭和の音楽 私にとって夜おそくの音楽バラエティーNHKの『夢であいましょう』、坂本スミ子が歌う番組のエンディングテーマソング、坂本九の『上を向いて歩こう』、梓みちよの『こんにちは赤ちゃん』等、忘れられない思い出となっております。
(63歳 男性)



戦争という底からみんな一生懸命にはいあがってきてたった一粒の米が、たった一ツの歌が、心をいやしてくれた昭和に生きて、今たった1本の指で押せば世界とつながり自分の思いを人に知らせる事が出来、人情がどこにも見つからないと思っている。たった一ツの心と心をつなぎたい。
(73歳 女性)



「戦争」がやっぱりいちばん想い出深く、昭和の当時の人たちは悲しいことや、辛かったこともたくさんあったのに、めげずに立ち上がる方が多いなーというイメージです。
(14歳 女性)



昭和はとても想い出の多い時でした。
幼児だった私は成長する為に多くの親類の人からの助けを頂きました。
今ふり返ってみると楽しいことの多い時間を過ごしたと思っています。
二人の子供と大家族に囲まれて幸福がずっと続いています。
その時の経験が今の大きな支えになっています。
(60歳 女性)



30代中ばでが『昭和』時代でまさしく私の青春時代でした。
良くも悪くも思い出いっぱいです。いちばん忙しい時でもありました。
音楽を聞く時間もあまりなかったように思います。
今はゆっくりと音楽も聞く時間も持て幸せです。来年も来たいと思います。
(64歳 女性)



被爆で何もない、小学校もなく、懐かしい思い出のみ。
知人、友人は“ない”。
子供時代の事は走馬灯の様に思い出すのみです。
(84歳 男性)



・四季折々の楽しみがあった様に思う
 最近は季節感がうすれてる思いがする
 春、近所が集まり花見、夏の夕涼み、秋柿栗と楽しみ、冬カマクラづくりソリ滑り等
・高度経済成長の名のもとに一般的に生活水準が上がり、車、家電と急激に進歩したこと。
 高速道路が整備されて外国映画並みの国になってきたこと
(63歳 男性)



昭和39年、東京オリンピックの聖火ランナーの国内リレーで広島県内の可部地区を走りました。
当時は高校の1年生でした。
その時に走者に配布された記念メダル、ハチ巻き、ランニングシャツ、半パンは純正の箱に納めて大事に保管してあります。委嘱状もあります。
2020年のオリンピックでも出来れば走りたい気持ちはあります。
(68歳 男性)



暑い夏、エアコンはなく扇風機のなまぬるい風、帽子もかぶらず虫取りあみを持ってせみやバッタを追いかけた幼少期。
今は二人の孫のおばあちゃんです。
(56歳 女性)



お菓子の話
ぽかん菓子が来るのが楽しみでした。
ドカーンと大きな音がするのでビックリします来てる事がすぐわかりお米をもっていって作ってもらった思い出です。とてもおいしかった。
(55歳 女性)



おばあちゃんとせんとうへ行ったときにおふろから出てから買ってくれたオロナミンCがおいしかった。
もう、そのせんとうはなくなり、駐車場になってしまったけど、想い出はのこっています。
(46歳 女性)



遊びはアウトドア。空き地もいっぱいあり遊び場に困ることがなかった。
池や川も自由に入りたいほうだい。自分達で発想して遊びを考える自由があり楽しかった。
(55歳 男性)



ロックンロール、ビートルズ等今まで聞いた事のない曲が次々出て来ました。びっくりしたものです。
(68歳 女性)



近所の子供達がみんなでいっしょに遊んでいた。
比治山が遊び場だった。みゆき橋の下であさりを掘っていた。
京橋川では泳いでいる人がけっこういた。
(62歳 女性)



小生は高校時代(昭和30年代)ブラバンでトランペットを吹いていました。
当時はマーチが主体でした。
それでも あおきドナウやドナウ河のさざ波、ペルシャの市場にて、ブラームスのハンガリー舞曲第5番等々を演奏していた事想い出します。



小学校高学年時代、友人の家が喫茶店を営んでいて、ある時店にお邪魔することがあり、店内に流れるアメリカンポップスの軽快な曲とコーヒーの香りとタバコの臭いが今でもよみがえってきます。
(64歳 女性)



川の流れのように
昭和から平成にかわり美空ひばりが平成元年に亡くなった。
父親も同じ5月に亡くなった。時代の流れを感じた。
(69歳 女性)



洋楽が好きだったので、ビートルズ、カーペンターズ、アバを聞いて歌詞の意味をなんとかわかろうとしていました。どの曲も大好きです。
(52歳 男性)



・中学校の部活の土曜日の昼食(当時は昼までで)コカコーラのホームサイズ500mlとタカキリトルマーメイドのアップルパイを初めて食べて感動しました(昭和42年頃)
・元宇品にあった水族館で夏休み、親子で海水浴をした事(昭和35年頃)
(62歳 男性)



蒸気機関車に乗りトンネルに入った時のすすけむりのにおい。小学校の修学旅行の想い出。
(70歳 女性)



その日大学生で卒業論文作成真っ最中。
突然昭和が終わった。(1989/1/6)
当時は昭和の年号が半永久的に続くような錯覚を皆持っていたはず。
でも物事には必ず終わりというものがあると改めて思い知らされた日であったことを覚えている。
(52歳 男性)



携帯電話がなかったので、つきあっている彼からの電話を家族より先にとるために、かける時間を決めて、電話の前でかかってくるのを待っていました。
今では考えられないですね!!
(48歳 女性)




すてきなエピソードをありがとうございました♪
2017-07-11 : 定期演奏会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

2017年定期演奏会のご報告

2017793.jpg

この度、7月9日(日)に定期演奏会が無事に終了いたしました。

多くのお客様に聴きにきていただき、そして、多くの拍手を頂き
団員一同、感動をいただきました。
ありがとうございます♪

改めて、ここでお礼とさせていただきます。

これからも団員一同、次の演奏会に向けて頑張りますので
また機会がありましたら、ぜひ!シティサウンドを聴きに来てください。

2017794.jpg
今年もカープで♪
2017-07-11 : 定期演奏会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日記 by.まちこ

ホルンのまちこです。久々の投稿です。

いよいよ本番を来週に控え、今日はホール練でした。

久々の、ホール。
17:00からステージ上でひな壇を組み、セッティングをして、合奏。
音の飛びやバランス、響き等を確認しました。

いつもの音楽室での練習と違い、反響がすごい!
聞いて合わせるとどんどん遅れてしまうので指揮をしっかり見て、テンポキープしていこうと思いました。

それにしてもホールはいいですね。
ホルンのユニゾンみんなできれいに揃った時は音がよく飛んだなーと、嬉しかったです。

お客様に楽しんでいただけるよう全体でいい音楽を作っていきたいです。

あとは緊張せずに、演奏したいな…
明日もがんばろー!!
2017-07-01 : 団員のつぶやき : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター