広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

定期演奏会まであと2週間 byなつき

初めまして、saxパートのなつきです!
初めて音ブログに挑戦ということで
やや緊張しておりますが、
温かい目で見守って頂けると幸いです笑

昨日は一部の練習をしました♪
私は入団して、練習を初めて約1ヶ月…
久しぶりに楽器を吹いたのもあり、
毎度毎度エルカミにやられております😂
途中で指が回らぬ〜〜ってなってしまい、
もっと精進しなきゃなと思わされる曲です。
個人的に一部の曲で好きなのは
『天国の島』
冒頭部の緊張感や低音のかっこよさたるや。本番もバチっときめたいです!
あと『K点を超えて』も好きです。
吹いてるとルンルンして来ます😊
考えてみると、
曲それぞれ好きな部分があって
結局全部の曲が好きだなって思いました笑
関係ないのですがマーチを吹いていると、
『ブルースカイ』を毎回思い出します。
中学生以来吹いてないので、いつかまた吹きたいな!

そして今日は、午前は二部の練習をして
午後には通してやりました。
定期演奏会まであと2週間。
高3のアンコンぶりの
久しぶりのステージ、ワクワクします!!
体調に気をつけながら、家でも復習して、
来週のホール練習に臨んで、
本番のステージは全力で楽しみたいです。では!
2017-06-26 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

初☆音ブログ byしげ

ハーイ❗
打楽器に片足(両足)突っ込んでいます、しげです☆音ブログ初です。

今日は木管&打楽器&弦バスのセクション練習でした。気になるところをピックアップして、細かくやりました😄


個人的には1番最後にやったガブリエルがよかったなぁと思いました。obのママを見ながら楽譜を見ず、頑張りました❗
すると……とても吹きやすくうまくいきました❗
指揮者がなくてもいけるかも…という空気になりましたが、ちゃあさんがはぶてるので、みなさん時々ちゃあさんを見てあげてくださいね。
見てあげないと落ちる髪の毛の量も増えるので…😅

ではまたー🙌
2017-06-24 : 団員のつぶやき : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日記 byひきちゃん

こんにちは〜
Fl&Pic(2部)のひきちゃんです。

本番までの練習が限られてきました!
土日で練習した曲はもう本番までやらないかも!?そんな時期に差し掛かってます。

土曜はマリオ、リトルマーメイド
日曜はジュラシックパーク、オールウェイズ、1部の曲でした。

個人的にはリトルマーメイドの出だしがすごく好きで「さぁ始まるよ〜」っていう雰囲気、お客さんもワクワクするような部分なのかなと思います。

あとはオールウェイズもピアノから始まって思わず入りそびれそうなくらい聴き入ってしまいます(笑)後半部分も併せて、ピアノで作った雰囲気を壊さないよう、「C」の伸ばし頑張ります。2nd Flと一緒に、ね(^ν^)♪

って一曲一曲書いてたら長くなりそうなのでこの辺で切ります\(^o^)/
また来週ー!
2017-06-12 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

定期演奏会まであと36日♪byくま


土日練習もいよいよ2週目!
音ブログにけっこう登場していますが、すみません…お付き合いよろしくお願いします(笑)わたくし、打楽器パートのくまが担当します。

そして、確かこないだ担当したときも練習前に定期演奏会の実行委員会をされてましたねー、これは偶然なんでしょうか、それとも?
本番もいよいよ来月なので、具体的ないわゆる『お客様も自分達も楽しめる』演奏会づくりのためにみんながいろんな知恵をしぼっているわけです、
これからだんだんと忙しくなりそうですねぇ………………え?そのはずです。

そしてそして、
打楽器パートに嬉しいことが!!!
待望の新入団員が二人も来てくださり、ついにわたくし、くまは新入団員じゃなくなりました(笑)
定期演奏会にも7人で立つことになります、頑張らなくてはっ(*´∀`)♪

さすがに土日練習になりますと、欲がでまして楽器たちをたくさん持って行きたくなります、そのせいか?今日の運搬はとっても時間がかかってしまいました。
他パートのみなさんにもお手伝いしてもらって助けていただいています、ありがとうございますー(*^^*)

管楽器のみんなの人数も増えて音楽室いっぱい、打楽器もいっぱい、ぎゅうぎゅう状態にこれからもっとなると思われます。

そんな中で練習スタート、
今日は1部のメインの曲を練習しました。
この曲は打楽器、とっても美味しい曲でして、今年はテレビのドラマの影響か、この曲を演奏されてる団体が多いです。
その分、きちんと仕上げたいとは思うんです。
縦の線、横の線。
リズムを合わせる。
音程を合わせる。
みんなと呼吸を合わせて強弱やテンポ、アクセント等をつけて、
ひとつずつ音を繋げて
曲を作っていく。

みんな、それぞれの役割があって、
メロディを担当する人。
リズムを刻む人。
低音で支えてくれている人。

自分がどの立ち居地でこの音を表現したらいいのか、
出るべきなのか支えるべきなのか、

そんな話を合奏の時に指示を受けながらみんなで曲を作っています。
くまは、この曲はスネアドラムを担当します。
ただ単に楽譜どおり演奏するのではなく、まわりのみんなの吹き方や表現の仕方を感じて、強弱をつけて自分も合わせていけたらいいなぁ、
とは頭ではわかってるんだけど、なかなかできないのが面白いところでしょーね(笑)

まだまだ曲は仕上がっているとは言えませんが、
みんなで合奏しているととても幸せを感じるのは自分だけじゃないよね、
大好きな仲間と大切な時間を重ねて
あと36日!みんなで曲をつくっていきまーすっ!

さぁ、明日も練習だ!早く寝なきゃーっ!
2017-06-04 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日記 byももち

こんにちは!ゆーふぉ吹きのももちです。

今回から、定期演奏会に向けて、土日練習が始まりました!
土曜の夜と日曜の朝・・・と昼過ぎも(^^;)

日曜は金管・木管と分かれてのセクション練習もやりました。
金管の方は、合奏の時間を取るのはもったいないような
演奏自体が出来ていない部分を練習したり、音の終わりの処理まで
イメージされていない部分を修正したり、でした。

意識されていない音の形が、まだまだ残っています。
これから練習の録音がされていくようですので、
観客の立ち位置で聴いてみて、一つずつ解消していきましょう。
2017-06-01 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター