広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

ぼうふり日記 その13 by ちゃあすけ

『最近、指の関節の動きがカクカクして、なかなかスムーズに動かんのんよね…。たぶん関節のホルマリンが足りてないんじゃろうね…』
うちの母親は『ヒアルロン酸』を『ホルマリン』て平気で言い間違えをしますがなにか?(笑)

ひっさびさの登場ちゃあすけです。
今週はG.W.突入と言うことで、シティの練習はお・や・す・み。なので、久々にしれーっと書き込むことにしました。
さっき確認したら、昨年の4月から一切書き込んでいなくて、正直びっくりしました。
毎週週代わりで団員の皆さんが色々思ったことや感じたことを書き込んでくださっているので、1年近く書き込みをサボって閲覧オンリーになっていました……。
しかし、この閲覧が毎週の楽しみでもあり、私自身の反省材料であったりと、ホントに助かっています。

今年の定期演奏会は例年と違って練習を進めているわけですが、正直本当にあれでよかったんだろうかと思うことが多いです。
でも、練習が終わったその日から翌日・翌々日位まで団員の皆さんから色々なメールを頂いています。
あの曲のここはこう吹きたいんじゃけど…とか、楽譜を見てたら分からないところが出てきてメールしてしまいました…とか、今日の練習は楽しかったです…とか、あの指示は少し分かり辛かった…などなど。
そのメールで私自身の勉強になっているのでとてもありがたいことだと思うと同時に、色々な声が出てきている状況に感激しています。
また、練習運営のほうでも頼りになる強い味方がいてくれるって事も本当に心強くて、安心して練習を進行できています。

少しずつではありますが、確実に前進して行けてると思っているので、この調子で7月の本番に向けて頑張っていきましょう!
そしてシティだから出来る、シティしか出来ない演奏会にして、足を運んでくださるお客様にシティの音楽を楽しんで頂きましょう!あっ、当然自分たちも楽しまないと、お客様に楽しんで頂けないと思うので…(尊敬するある先輩から頂いた言葉です)
5月からは土日練習も始まります。
43の初老のおっさんも頑張っていきますので、宜しくお願いしまーす!
2017-04-30 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日記 byリョウ

こんにちは!!
今年の2月から入団しましたサックスパートの
リョウです。

こういうの慣れていないのですが
書かせていただきます✏︎


4/22の練習に久しぶりに参加してきました。
本日の練習曲は
*スーパーマリオブラザーズ
*ジュラシックパーク
*三丁目の夕日
の三曲で主にマリオをしました♫

マリオの一番好きなところは地下ステージの所ですね〜

しかし、難しいんです!!!
オクターブの跳躍でスラーが付いてるので
上がりきらないんです(汗

ただただ練習あるのみです!!!

あとフルートやクラリネットが奏でる
コインやキノコを採った時の効果音も好きです^^


来月からは曲の作り込みに入るので
しっかりと予習復習して練習に参加したいと思います♫
2017-04-25 : 団員のつぶやき : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日記by あや

こんにちは、今年の1月に入団しましたクラリネットパートのあやです。

今日は定演の第一部の曲を練習しました!

「天国の島」は序盤の裏拍の入りを間違えそうで毎回緊張します笑 ほぼ全員同じ動きをしているので、一人でも飛び出すとすぐに分かりますね(今日一度やらかしてしまいました、、、)
連符ももっとさらって、周りの音を聴きながら吹ける余裕を持てるようになりたいです。

「大地の詩」は一回しか通せませんでしたが、綺麗で壮大な曲だなあと改めて感じました。途中で入る合唱がとても神秘的ですね。

そして、今日は天国の島と大地の詩で練習終了と思いきや、メンバーが揃っていることもあり急遽「エル・カミーノ・レアル」を通すことに! まだまだ連符で指が回らず不甲斐ないのですが、やっぱりエルカミは格好いいな~と思いながら吹いてました笑 後半の盛り上がりは本当にワクワクしますね。

5月からは曲の作り込みに入るとのことで、今のうちに出来ることはっておかなければですね、、、頑張ります。
2017-04-19 : 団員のつぶやき : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日記 by.あじ

こんにちは。
フルートの、あじです。
お休みをいただいていて、
久しぶりにシティで演奏をさせていただきました。
やっぱり、
みんなで一つの音楽をつくりあげていくって、
いいですね。
色んな音が聴こえてきて、
音色が重なっていって。
どの音色も欠かすことができなくて。
奥深いなぁと思います。
音楽するってこんな感じ、
と、久しぶりに体感しました。

さて、先週8日の合奏は、「K点を超えて」と「エル・カミーノ・レアル」でした。

ポイントは、
○音を出さないときも、指揮者と奏者で空気をつくる。
○まわりを聴く。
○強弱記号は強弱だけを現すものではない。
の3つだと思いました。

演奏は、始まる前の空気から始まっていると思います。
一小節目に音符がない奏者も、曲の空気をつくる。曲のテンポを体で感じていたり、曲の初めの音を頭の中で歌ったり…
そうすることで、全員が一緒に演奏を初めて、音を出す時にもスムーズに音楽に乗ることができるような気がします。

強弱記号は、音の音量だけでなくて、雰囲気を表しているのかもしれません。
例えになるか分かりませんが…
fは象。
pはねずみ。
ではなくて、
fは、象が元気に行進している感じ。
pは、象がそぉっと綱渡りしている感じ。
…残念、例えになりませんでした。
要は、お互いを聴き合って、
今はどの音色が聴こえてほしいか、バランスを考えて、その考えたことを音に現すことが少しずつできたらいいのかなと思います。

まとまりませんでしたが。
また今週からも、
お互い聴き合って、
みんなで音楽つくっていけますように☆*
2017-04-16 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

定期演奏会まであと98日♪ byくま

2017年度最初の音ブログ、打楽器でいちばん新入りなのになぜかパートリーダーのくまが担当します(笑)

今日は練習前、10時から定期演奏会の実行委員会でみなさんがいろいろ話し合いをされました。
今からいろーんなことを考えて、こうやって前に進んで行くんですね、わくわくします!

私の打楽器チームもいろいろ相談中ですっ!
定期演奏会で使う楽器もいろいろ悩んでいますが、悩んでいても始まらないので楽器たちを今週見に行ってきます。
ってか、行くと買っちゃいそうでそっちが心配です、めっちゃ楽しいです(笑)

あれ?本題…………(  ̄▽ ̄)

今日はいつもより1時間早く音楽室を借りる練習日です。
というのも、私たち打楽器パートは
楽器運搬➡セッティング➡合奏➡片付け➡楽器運搬、の繰り返しでなかなか合奏前にアップ&練習する時間がない!
打楽器パートの宿命です、運命です、仕方ないんです、ないんですけど

そんな私たちの願いを叶えてくださり、月初めの日曜日、1時間早く音楽室に入れるようにしてくださってます、
さすがシティです(*^^*)ありがとうございますー♪

おかげさまで、合奏前に練習できました。
今日の合奏は2部の練習でした。
この曲、実は打楽器の人数が足りなくて他のパートから手伝ってもらう話をしてもらうと何人かチャレンジしてくれました、ありがとうございます。
今年の定期演奏会でこんなふうに人数が不足していて他パートの人が打楽器をやってくれる曲が実は他に2曲ありまして、本当にありがたいなぁと思います。

今日の練習は一度曲を通して、
その後10分ぐらい個人で楽譜を読み直し、
合奏で細かく指示をし皆で練習をしていきました。
私、実はほぼ初見でした。
楽譜を今日まで読めなかった理由はいろいろありますが、結局自分が悪いんです…今日この曲を練習することはわかってたんです、事前練習や準備をするために練習計画をたててくれているのに
予習しなかった自分、反省です。

プラス、今ちょっと深みにはまっています。これをスランプと言うんでしょうか?
音を表現する難しさに、どうすれば音で上手く表現できるのかわからなくなっています。
今回の演奏会に向けて2月にミーティングもあり、その時から『楽譜に指示はなくとも曲の雰囲気、他パートの音を聴いて強弱をつけて表現する』と話がありました。
頭ではわかっていてやっているつもりなんですけど、結局「つもり」なんですね。指揮者まで全く伝わらない。
それなのに、客席まで届くわけないですよねぇ…………………

果たして、このスランプ?から抜け出せるんでしょうか?
今後の自分、見ものです?!

定期演奏会まで、あと98日!
一回一回の練習を大切に、シティのみんなと本番にむけて頑張っていきます!

🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵

広島シティハーモニー吹奏楽団定期演奏会2017╰(*´︶`*)╯
2017年7月9日(日)
広島市南区民文化センター大ホール
開場 13:30
開演 14:00

ご来場心からお待ちしております♪
2017-04-02 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター