練習日誌 byあきちゃん
弦バス弾きのあきちゃんです。
昨年は1年丸々休団して、1月から復活しました。
その間にエレキベースを習い始めて、今年はエレベデビューです!
今日の練習は私もずいぶん楽しんだゲーム音楽です。(シリーズの3にハマってました)
全体的に明るくテンポの速い曲調で、気分的にも上がってきます。
エレベのレッスンでも言われるのですが、ベースは曲にグルーヴやノリをつける役割があるそうです。
先日、TVでベース奏者の特集があって、いろんな手法でグルーヴ感を出していたのを見て、なるほど!って思ったのですが、不器用な私は7月までに少しでもグルーヴ感を出せるようになれるのか不安です(汗)
とりあえず、譜面を追うので精一杯の状態を脱出して、他の楽器の音やドラムの音を聴きながら演奏して、ゆくゆくはノリノリ感をベースで出せたらいいなぁ~。
昨年は1年丸々休団して、1月から復活しました。
その間にエレキベースを習い始めて、今年はエレベデビューです!
今日の練習は私もずいぶん楽しんだゲーム音楽です。(シリーズの3にハマってました)
全体的に明るくテンポの速い曲調で、気分的にも上がってきます。
エレベのレッスンでも言われるのですが、ベースは曲にグルーヴやノリをつける役割があるそうです。
先日、TVでベース奏者の特集があって、いろんな手法でグルーヴ感を出していたのを見て、なるほど!って思ったのですが、不器用な私は7月までに少しでもグルーヴ感を出せるようになれるのか不安です(汗)
とりあえず、譜面を追うので精一杯の状態を脱出して、他の楽器の音やドラムの音を聴きながら演奏して、ゆくゆくはノリノリ感をベースで出せたらいいなぁ~。
練習日誌 by OYOYO
トロンボーンに転向しまして1年3ヶ月、充実した週末の練習を送っています。
合奏中、 『本番まであと4ヶ月あるので、しばし猶予を…(゜Д゜;) 』 と思うときもありますが…
いやいや、これは私が成長できるよい機会なんだ、と思い直し、前向きに臨んでいます。
今日の基礎合奏では、ニ長調など、普段疎かになりがちな調の練習を行いました。
各自、苦手な音などが自覚できる、よい練習となりました。
この“苦い”経験の積み重ねが、今後の曲の練習に生きてくると思います! そして、7月の本番では、ものすごくよいものに仕上がることでしょう!! (と、自分に言い聞かせ、皆さんに迷惑をかけないよう、努力して参ります…。)
合奏中、 『本番まであと4ヶ月あるので、しばし猶予を…(゜Д゜;) 』 と思うときもありますが…
いやいや、これは私が成長できるよい機会なんだ、と思い直し、前向きに臨んでいます。
今日の基礎合奏では、ニ長調など、普段疎かになりがちな調の練習を行いました。
各自、苦手な音などが自覚できる、よい練習となりました。
この“苦い”経験の積み重ねが、今後の曲の練習に生きてくると思います! そして、7月の本番では、ものすごくよいものに仕上がることでしょう!! (と、自分に言い聞かせ、皆さんに迷惑をかけないよう、努力して参ります…。)
練習日記 by.傷猫Tom
今回は2曲を練習。実は最近、合奏前のウォーミングアップでメニューを増やした。半月ほど前から始めて、合奏がすこぶる調子良かったのだ。
今回も気を良くして、張り切っていたのはいいけれど、やりすぎて合奏中にバテてしまった。向こう見ずの性格もそろそろ卒業したい(←問題はそこじゃないのでは?)。
案の定、指揮者C氏から予想どおりのダメ出しが。その多くは『息切れしないで』。仰せごもっともですぅ。
アインザッツ・ダイナミクス・アーティキュレーション・ピッチ・テンポ・ミストーン・・・、演奏にはたくさんの『心配事』があるけれど、自分にとってその際たるものは『スタミナ』ではないだろうか。まぁ、これは永遠の課題ですな、きっと。
まだまだ道半ば。ちょっとずつですね。(^^ゞ
今回も気を良くして、張り切っていたのはいいけれど、やりすぎて合奏中にバテてしまった。向こう見ずの性格もそろそろ卒業したい(←問題はそこじゃないのでは?)。
案の定、指揮者C氏から予想どおりのダメ出しが。その多くは『息切れしないで』。仰せごもっともですぅ。
アインザッツ・ダイナミクス・アーティキュレーション・ピッチ・テンポ・ミストーン・・・、演奏にはたくさんの『心配事』があるけれど、自分にとってその際たるものは『スタミナ』ではないだろうか。まぁ、これは永遠の課題ですな、きっと。
まだまだ道半ば。ちょっとずつですね。(^^ゞ
練習日和 by.ゆんゆん
ついに3月!
早いもので私が入団して2ヶ月になります。
知らない方ははじめまして!
最近ホルンに仲間入りした、ランドセルのような赤ケースを背負ってます。ちなみに楽器の名前は「秀吉」です。(誰得)
さて、3月始めの練習は2部の曲でした!
ディズニーのプリンセスストーリーですが、私はこの話が一番好きです💓(誰得)
ラストに向けた曲を主にしました!
行きたい世界を夢見てヒロインが歌うこのシーン。キラキラした水の中の反射した光や泡の情景を想像しながらソロに聴き惚れておりました(灬ˇωˇ 灬)
この曲では中盤のリズムを確認するのと、それぞれの役割確認が次回までの課題です!
ちなみに私の歩幅がテンポ100に近いので散歩しながらリズム確認します!(だから誰得)
あと個人的にメロディーを座って吹くのが目標です←←(すいません!がんばります💓笑)
2部のメイン曲はさっと通しました!
情景や役割にあった演奏の仕方を研究するのが課題でした!
それでは3月も元気に頑張りましょう!
寒暖差に注意!ですよ🌸
早いもので私が入団して2ヶ月になります。
知らない方ははじめまして!
最近ホルンに仲間入りした、ランドセルのような赤ケースを背負ってます。ちなみに楽器の名前は「秀吉」です。(誰得)
さて、3月始めの練習は2部の曲でした!
ディズニーのプリンセスストーリーですが、私はこの話が一番好きです💓(誰得)
ラストに向けた曲を主にしました!
行きたい世界を夢見てヒロインが歌うこのシーン。キラキラした水の中の反射した光や泡の情景を想像しながらソロに聴き惚れておりました(灬ˇωˇ 灬)
この曲では中盤のリズムを確認するのと、それぞれの役割確認が次回までの課題です!
ちなみに私の歩幅がテンポ100に近いので散歩しながらリズム確認します!(だから誰得)
あと個人的にメロディーを座って吹くのが目標です←←(すいません!がんばります💓笑)
2部のメイン曲はさっと通しました!
情景や役割にあった演奏の仕方を研究するのが課題でした!
それでは3月も元気に頑張りましょう!
寒暖差に注意!ですよ🌸