広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

練習れぽーと by.ぐりん

今年ももう2月が終わろうとしています。
時間が過ぎるのはあっと言う間、定期演奏会まで半年を切ってしまいましたね。

今年は久しぶりのテナーなので、なかなか音程が合わず迷走しております。ロングトーンでも音程が悪い!と指摘されて軽く凹んでおります・・

2月最後の練習は、2部から2曲を。
ジュラシックパークの出だしは、何かが起こりそうな不気味さが出るようにとか、映画の場面をイメージしながら演奏できればいいのかな~と思いながら練習していました。
が、まだまだ楽譜を追ってるばかりでイメージができてないんですよね。
もう一曲のALWAYSは、ざっと通してテンポを揺らす所の指示が色々とありました。
この曲も映画なのですが、一曲目とは全く違うイメージです。
昭和30年代が舞台なので、きっとこれからシティの物知り父さん(自称平成生まれ)から色々と話が聞けるのかな~と楽しみにしております。

定期演奏会の練習も本格化!、その前に花粉症の季節が本格化していますが、身体に気をつけながら頑張りましょう!
2017-02-28 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日記 by jun

今年から新しく仲間入りさせていただきました、
クラリネット吹きjunです✩

楽器を吹くのは4年ぶりです。
この部活みたいな感じ…懐かしくて、なんだか若返った気分です。笑

定演を向けて、少しずつ積み重ねて、いいものを創ってゆきたいです。


今日はK点、天国の島を重点的に磨く日でした。

K点はthe!課題曲!の感じでまたもや懐かしさ満載でございました。
trio、もっともっと歌いたいですね。
もっともっと伝えたいなあと、ひしひしと感じたところであります。

私個人的な話なのですが、課題曲ナンバーワンは、ベストフレンドなのです。
ご存知でしょうか?
軽快なマーチとtrioからのメロディー、どちらもたまりません。笑
皆様もきっと、とっておきの1曲があると思います♪

天国の島は…異国情緒漂う感じがたまりませんね✩
ただ…練習あるのみ!!笑
頑張ります( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )


これから皆さんと一緒に練習できるのがとっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします✩
2017-02-22 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

建国記念日by仲

先月からフルートに入りました!
吹奏楽をやるのは約4年ぶりで毎回合奏の度にパニックになってる厄介者ですが、
よろしくお願いします。

まだ数回しか練習に参加してないのですが早速ブログ書きます(^^ゞ

先週さざなみフェスティバルに出られた方お疲れ様です♪

11日(土)の練習は
『エル・カミーノ・レアル』でした!

少し前に仰げば尊しという吹奏楽のドラマで演奏してた曲なので
それが演奏できてとても嬉しいです✨

でも前回楽譜をもらっていたにも関わらず何度もフリーズしてしまいました…(TT)

今日の練習はゆっくりのテンポで演奏したり
分解して演奏したりしたのでとても有意義な時間を過ごせました。

定演まで演奏曲がたくさんあり大変ですが
限られた練習時間なので学んだことを忘れないようにしていきたいです(>_<)
2017-02-12 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

2/5(日)さざなみフェスティバル本番! byくま

さざなみフェスティバル♪
朝8時集合です(笑)

東広島に住んでいるくまは、朝6時半に家を出発しましたー、まだ暗いんですけど…おまけに雨です。

同じパートのメンバーと待ち合わせをして南区民文化センターへ!
会場に着くともう会場でみんな準備を始めていました。

楽器って、面白いんですよ。
生きてるみたいなんです。
楽器も寒くてものすごく冷たいと音が鳴らないと私は思っています、会場があたたまってくると楽器達も起きてくれる感じがします(笑)

ちょっと音だしをして合わせて、

私ももう腹をくくって(やけくそではありません、けして!)
思いっきりやろーっと!(ひらきなおっているわけではありません!)
とにかく、音をはずさないようにねー!(当たり前と言えば当たり前〰)

そうこうしていると、だんだん本番の時間が近づいてきました。
本番前の緊張感って、たまらないっすねー(笑)
今からやるよー♪ってほんと気持ちいい緊張感です。

で、本番!

曲は
大地の詩
ガブリエルのオーボエの2曲です。

幕が上がるといつも、まず客席のお客様の表情を見ます。
どんな顔して聴いてくださるのかなーって、いつも思います。
どんなふうに自分は客席から見えるんだろう、想像します。
ここから演技開始です。
自分じゃない自分がいるような気がします。

楽しいですねー、
ステージの上にみんなで一緒に立ってひとつの曲を演奏する、みんながひとつずつ音をだして編んで絡めてひとつの曲を作っていく。

本当に素晴らしい時間です、そしてそれを聴いてくださるお客様と同じ時間同じ気持ちになれるこの空間が
私はたまらなく大好きですー。
大地の詩の、最初のソロは音をはずさず弾くことができました。ただ、色気も何もあったものではない。⬅自分の反省です…

ガブリエルのオーボエは、オーボエのソロ、聴き惚れてましたー!いいなぁー!
とても同い年とは思えない色気で(え?)堂々と吹いている彼女の背中が眩しく見えました。

今回は2曲の演奏で本番はすぐ終わってしまいましたが、会場のお客様から拍手をいただいて嬉しくて幸せな気持ちになりました。

今日みたいにひとつひとつ、これからも本番を大切に演奏していきたいです。

本番が終わるといつものように片付け、楽器運搬があります。
去年の私はシティに復活したばかりであたふたしていたように思いますが、今年はかろうじて「くま!ちゃんと動かんにゃ!」と言われることはなかった?と?

ひとつ、成長した自分にも拍手!(笑)

みなさん、本番お疲れ様でしたー、ありがとうございます!
2017-02-10 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

2/4(土)ホール練習 byくま

いよいよシティ年初めの本番、さざなみフェスティバルが明日になりました。

毎年恒例の行事のひとつです。
そして、毎年前日の夜ホール練習です。

16時から楽器運搬をし、ホールに入り準備をして、音だし開始です。

いつもの音楽室の練習と違い、やっぱりホールはいいですね。気持ちも広々、わくわくします。
と、同時になんだか緊張もします。

私は今回、ピアノがないためグロッケンでソロを弾くことになりました。
役をいただいてから2週間、毎日毎日練習したんです。ほんとですよ(笑)

なのに…
なのに…
どうして!

合奏になると上手にできないどころか、音間違えるしテンポも意識してないのになんだかゆっくり?になるし、
前日なのにわけわかんなくなりました~

それと、痛いところを指摘されました、セクションリーダーから、
「くまちゃん、ブレスしてないでしょ?」

そうなんですー、これ、今年の課題なんですけど、私ブレス苦手なんですよねぇ……

いきなり、しょっぱなの本番でつまづいている私です。

明日の本番、実に楽しみですー\(  ̄▽ ̄)/
2017-02-10 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター