広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

音なになる?! by.クラママ

いよいよ定期演奏会まで2週間をきりました。
私たちの練習も大詰めを迎えております。
このところいろいろ考えることが多かったのですが、その分演奏にいい影響が出たような気もしたり。
先日大変遅まきながら、サウンド・オブ・ミュージック を初めて見ました。なかなか面白く、その世界に引き込まれ、歌に耳を傾け、自分たちの演奏を思い返したりしました。もっと早く見ておけばよかったな。 

前回の練習では、情景が音に変わっていくのを感じられましたよ。(自分だけがそう感じたのだろうけど) 音を重ねる、音を合わせる。簡単そうで難しいことですが、きれいに溶け合ったハーモニーが作れることが初めの一歩。作曲者の思いを聴く人に伝えられる演奏を!という奥の深~い解釈と表現力を養うことが第二歩?思いを寄せる人に自分の気持ちを伝えるのだって難しいのにね。(笑)などと言いながら、その曲に向き合って数か月。さて、今回はうまく理解できて、うまく伝えることができるでしょうか?7月10日をお楽しみに!デス。
2016-06-30 : 団員のつぶやき : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

良音、美音への道 by.ガンダムbot

(その1)
6/18は前の週に録音したものを聞いてから、サウンドオブミュージックの合奏に入りました。みんなの音が変わっていて、気持ち良く演奏できました。
私は普段はサックスの持ち変えでフルートを吹いているのでテクニカルプレイしてます。
自分の音色や質を意識したことがなかったので実際の音を聞いてガッカリ、恥ずかしい!
それで毎日映画の実際の音源を聞いて練習も少し頑張ってました。そのせいか合奏はまとまりのある中身詰まった音がだせました

今回は本当に勉強させていただきました。19日の練習楽しみです。頑張ります

(その2)
6/19日曜日の練習は二部でした。ほとんど練習に出ていなかったので初見の曲もあり凡ミスだらけでした。体力的にも限界
私は手拍子打つことにしましたが、リズム狂うし今日は撃沈しました。指揮者の「一部でやったことは二部にも通じているのですよ」の言葉が重くのしかかる!日曜日練習にしては少ない参加人数であやしいところはバレないようにオクターブ下げてみたり、余計な気を使ってしまいました。
暑さが増してきてるのでバデないように体調管理が一番ですね!
2016-06-20 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Press Forward byすー

どうも! 久々の登板となりましたクラリネットの「すー」です。
釣り漫画に出てくる社長「すーさん」ではございません!
最近では一部の人から「すー太郎」とも呼ばれております!
最近アルトクラリネットなんてマイナーな楽器を好き好んで吹いております!
皆様 定演で見かけたら黄色い声を上げてくださいね!(ウソ! 恥ずかしいのでやめてくださいね!w)
勘違いして喜びますから!(笑)

さて、いよいよ3週間後に迫りました今年の定期演奏会!
準備も慌ただしくなってきました!
わたくし、団の総務なんてやらせてもらってるもんですから、一通りの進捗情報が入ってまいります!

演出の衣装や小物を準備したり、台本を仕上げたり、印刷関連をすすめたり、、、
そしてそして、一番大切な演奏を練習したり!

それぞれが、それぞれの方向を向いていたのが本番に向けて少しずつひとつの方向を向いて進んでいく。
それぞれの環境、それぞれの背景、それぞれの技術、それぞれの感受性、それぞれの想いがありますが、
演奏会に向けて皆が一つになっていく、その過程が「くせ」になるといいましょうか、、、

70名近くいる色々な人たちが「ひとつ」になるって、すごいな~、いいな~って毎年感じる時期です!

今年もご来場頂けるお客様に楽しんでいただける(その楽しみも人それぞれかな!?)演奏会を目指して
今週も練習に励みます!

定期演奏会2016 チラシ
2016-06-17 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

いよいよ土日練習スタート♪ by くま

毎年恒例のこの時期になりました。
5/29、日曜日、打楽器パートで一番おしゃべりのくまが担当します、すみません、わたしで(笑)

今日は西区民文化センターでの練習でした。くまも初めて行きました。

午前は1部、『サウンドオブミュージック』を練習しました。
打楽器は3名プラス1名遅れての参加でした。同じ頃に実は!池田ねえさんが楽器倉庫でティンパニのメンテナンスをやってくれていました。ありがとうございます!
笠岡先生の合奏で自分には意識のなかったことをいろいろご指導いただけて本当に毎回へぇ……そうなんだ……って、感じです。例えばね、休符も演奏なんて思ってなかったなぁ…とか思います。
で、先生が練習の時によく何語?かな、歌を歌ってくださるじゃないですか。なんてゆってるんだろう………気になってるのはくまだけでしょうか(笑)
日本語で一度歌ってほしいですf(^ー^;
先生いつもありがとうございます!

昼休憩の間に、先生とお話できました。
そろそろ本番のセッティングを考えてないといけなくって。先生と話しているとひとつひとつ解決できるようで安心しつつ、自分もっとしゃんとできればなぁ。

午後は2部、主に『ラピュタ』の練習をしました。いつもより時間が長いので、他の曲も練習できるように考えて楽器運ばんといけんね。思いました。
午後から人数増えて、6人の参加となりました。嬉しいっ!
毎回同じところを指導受けているように思います。そろそろ言われないようにしたい、と思いつつ……休みの人にはちゃんと伝わるようにしないといけないです。

今日は、アンコール候補曲の初見大会で、多数決によりアンコールで演奏することになりました!
これ、なんか楽しめそう!ふふっ♪

予定にはありませんでしたが『ぞうさんのひるね』もちょっと練習しました。
この曲は演出の入る曲でとても楽しみにしています。
今、演出にまわってくださいと何人か声をかけさせてもらっています、よろしくお願いします!
そして…演奏もキチンとしないと、当たり前なんですけど。
打楽器、まだまだリズムがあってないところが多くて。なかなか揃わないけどみんなで練習したいなー。
他のパートはパート練習もされててうらやましい(本音です(笑))、打楽器はなかなか難しいので………!

帰りには雨が降っていました……
楽器運搬にはツラい雨です……
今から梅雨で嫌ですね、大事に楽器運びたいと思います。

楽器倉庫に帰って、定期演奏会の相談事をみんなにしました。
実行委員になったものの、わからないことだらけなのでパートのみんなにいつも知恵をだしてもらっています。ひとりじゃわからないこともみんなで考えてもらえるのでありがたいです。

そんなこんなで始まりました、土日練習!みなさん、お互い身体だけは気を付けて頑張っていきましょう♪
本番まであと39日(6/1)♪
2016-06-01 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター