広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

日記 by.sumy

今週の音blog当番はトロンボーンパートです。sumy が担当します。よろしくお願いします(・ω・`)/

今回は2部の練習でした。3曲やりました。

まずは「青春の輝き」。
初めてsoloが加わっての合奏でした。
クラリネットソロはとってもステキです(*´-`) やっぱり一緒に合わさるといいですね。

指揮者さんからは「solo がどのように歌うかに合わせて、まわりも吹き方を考えてくださいね」といわれましたφ(..)
こうしたゆったりした曲は 吹きながら気持ち良くなってしまうので、自分の役割を考えつつテンポキープでいかねば~…と思いました(+_<)

そのあとは「ぞうさんのひるね」「キャラバンの到着」。
ぞうさん~は世界旅行らしく 演奏面も演出面でも楽しい仕掛けを計画中だそうですよ。
これは ぜひ演奏会当日のお楽しみにしてください(^-^ゞ

来週からは土日練習が始まります!
土日練が始まるといよいよ本番が近づいてくるな~という感じです(>_<)
みなさん 体調を崩されないようにがんばっていきましょう。
2016-05-25 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日記 byくろさん

今回の音ブログは、トランペットパートの照明係が担当です。
定期演奏会1部の曲の練習でした。

シティでは音出しの後、チューニング、スケール練習をします。
最近はトレジャリーという教本でやっています。
主にb♭、演奏曲に合わせてそのコードで…

今週は、久々の1部の曲練習ということもあってか、団員のモチベーションもよく、きれいなハーモニーだったと思います。

曲の練習では、細かなところさらっていきました。
どのパートがどういう役割か、作曲者の意図など。
残すところ定期演奏会まで約2ヶ月。

他の曲も含めお客様に満足していただけるような仕上がりにしていきたいですね〜♫

2016-05-19 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習日記

こんばんは( ^ω^ )
久しぶりの音ブログになります!
オーボエのむらさきです!
どうぞ最後までお付き合いください( ^ ^ )♩

今日は第2部の曲を練習しました!!
まずは、青春の輝き。カーペンターズの名曲ですね♩この曲は、別れの悲しみを歌った曲らしいですね。私はずっと楽しかった青春時代を懐かしんで思いにふける曲だと勝手に思い込んでいました。(笑) 私の通ってた高校は卒業式で卒業生が退場するときの音楽が青春の輝きでした。もちろん演奏は吹奏楽部です(楽譜はM8だけど笑) !自分の卒業式で後輩たちの演奏を聴いたときはぐっときました(;_;) 日本語訳を探してみましたが直訳のものが多くて表現が難しかったですが、歌詞を理解して演奏すると自然な表現ができるだろうし、曲の雰囲気も変わってくるでしょうね。今日はソリストさんがおられませんでしたが、ソリストさんが気持ちよく乗れるような土台、盛り上げができるような演奏をしたいですね。


続いて、キャラバンの到着!今日の合奏前にとっても分かりやすいジャズの講義がありました!講義の後は吹き方を練習し、その後中間部から合奏!雰囲気がガラッと変わりました!私はジャズに触れ合う機会があまりなかったので、吹き方やリズムの乗り方など今日の講義がとっても分かりやすくて勉強になりました\(^o^)/クラシック曲ではソロ楽器として大活躍のオーボエですが、ジャズ曲をはじめポップスではどんなに頑張って吹いても全く聞こえず消されてしまうため、サックスやトランペットがとっても羨ましいです(>_<)!今日も、いいな〜〜と思いながら楽譜を追っていました( ^ω^ )♩
キャラバンは、練習を重ねるごとにだんだんリズムもとれてきているような気がします。中間部のあたりはキャラバンが到着☆していましたがあと一息、不完全燃焼です!カッコよくきめられるように今日の練習の振り返りが必要ですね。

GWもあっという間に終わり、定演まで残すところ2ヶ月ちょっとです!時間を大切に、頑張っていきましょう( ^ω^ )!!
2016-05-08 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

さうんどおぶみゅーじっく  by セレブ

いよいよ演奏会まで2ヶ月ちょっとになりましたね。
いかがお過ごしですか?
どうもおはこんばんにちわ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
セレブです。

今年は早い時期から笠岡先生に来ていただき、いい緊張感の中、合奏できてますね!
しかし、今年も難曲盛りだくさん。。。
わたくしは初めの頃は譜面を追うのが必死、、、というか追っていたはずなのに全く違うところだったっていうセオリー通りのオチな日々が続いていました꒰ ・ ̫・ ꒱
特にサウンドオブミュージックが…あんなに感動的で素晴らしい音楽が使用されていて涙ぐむ映画なのに…
違う意味で涙が出てきそうでした。いや出てました。うん、出てた。
そんなだから、目は楽譜をガン見。おそらく福山雅治を見るとき以上の、(いや…やっぱ同じか…)驚異の集中力は発揮をしていますが…せっかく先生に来ていただいてるのに指揮を見る余裕zero。。。

でもまだ時間はある!
本番で最高の演奏をしてお客さんに感動して涙ぐんでもらえるように!
自分たちも自分たちの音に身震いして目頭を熱くできるように!
頑張りましょう!

今熊本を中心に九州は震災で大変です。
私たちは当たり前の生活をして、当たり前のようにこうやってみんなで集まり楽しく吹奏楽をして、また来週と言って別れて、また当たり前のようにいつもの1週間が始まります。
そんな当たり前の生活が熊本の多くの方々は出来なくなりました。
だからこそ、私たちは当たり前のような今までの生活に感謝し、楽しい吹奏楽が、みんなで同じ空間に集まって音を奏でることができることを感謝し楽しみましょう。
一回一回の練習を大事に、一音一音を大切に。

また音楽室で会いましょう!
では、また。
ワーワー言っております!お時間です!
さようなら꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・☪:.。
2016-05-04 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター