練習日記 byあみ
こんばんは!
久しぶりの音ブログを担当します、CLのあみです。
気が付けば入団してそろそろ丸1年、月日が経つのは早いなーとしみじみ思う今日この頃です。
今日は2部の曲、「天空の城ラピュタ」、「ぞうさんの昼寝」の2曲を練習しました!
まずはラピュタ。
余談ですが、子供の頃、風邪をひいて学校を休む日は決まって「ジブリ映画を見たい!」と親にせがんで見せてもらってました。
(ちゃんと熱もあってサボりではないです!)
熱もあってしんどいはずなのに、風邪をひくとジブリが見たくなるのは私だけでしょうか?
ということで、大好きなジブリ映画のメドレーということで吹くのはすごく楽しいんですが、
ついついやってしまう、聞き覚えで吹くという悪い癖・・・気を付けないとですね。
ラピュタをがっつりやった後は「ぞうさんの昼寝」をちょこっと。
この曲の打楽器はほんとに聞いてて面白いです!
色々演出もできそうな楽しい曲なので、今から本番が楽しみです(^^)/
定演までいよいよ3ヵ月弱。
はりきってがんばりましょー(^^)/
久しぶりの音ブログを担当します、CLのあみです。
気が付けば入団してそろそろ丸1年、月日が経つのは早いなーとしみじみ思う今日この頃です。
今日は2部の曲、「天空の城ラピュタ」、「ぞうさんの昼寝」の2曲を練習しました!
まずはラピュタ。
余談ですが、子供の頃、風邪をひいて学校を休む日は決まって「ジブリ映画を見たい!」と親にせがんで見せてもらってました。
(ちゃんと熱もあってサボりではないです!)
熱もあってしんどいはずなのに、風邪をひくとジブリが見たくなるのは私だけでしょうか?
ということで、大好きなジブリ映画のメドレーということで吹くのはすごく楽しいんですが、
ついついやってしまう、聞き覚えで吹くという悪い癖・・・気を付けないとですね。
ラピュタをがっつりやった後は「ぞうさんの昼寝」をちょこっと。
この曲の打楽器はほんとに聞いてて面白いです!
色々演出もできそうな楽しい曲なので、今から本番が楽しみです(^^)/
定演までいよいよ3ヵ月弱。
はりきってがんばりましょー(^^)/
定期演奏会1部練習 by ゆっち
今日はG7外相会合のために交通渋滞予想があったので、
いつもより早めに家を出たのですが私は運良く到着出来ました。
みなさんはいかがでした?
さて本日は久しぶりの1部の練習で『サグラダファミリアの鐘』を笠岡先生に指導して頂きました。
内容を伝えようと楽譜を見直しましたが書き込みが多すぎて無理でした。
今日練習に参加していた人に聞いてください(丸投げじゃー!)
笠岡先生の熱血指導ぶりに緊張感も持てて何十年ぶりかの部活みたいっ!と、すごく楽しかったのですが、
あとでサックスパートの2人の方の唇が流血事件をおこしていたと聞いてビックリ!!
私は何時間でも吹けるフルートでよかったーと、つくづく思いました。
ただ、お腹が異常に空くのは何なのでしょーか?
どんどん本格的に定期演奏会の練習になりますが、みなさん体調、唇調に気をつけて楽しみましよ~♪
いつもより早めに家を出たのですが私は運良く到着出来ました。
みなさんはいかがでした?
さて本日は久しぶりの1部の練習で『サグラダファミリアの鐘』を笠岡先生に指導して頂きました。
内容を伝えようと楽譜を見直しましたが書き込みが多すぎて無理でした。
今日練習に参加していた人に聞いてください(丸投げじゃー!)
笠岡先生の熱血指導ぶりに緊張感も持てて何十年ぶりかの部活みたいっ!と、すごく楽しかったのですが、
あとでサックスパートの2人の方の唇が流血事件をおこしていたと聞いてビックリ!!
私は何時間でも吹けるフルートでよかったーと、つくづく思いました。
ただ、お腹が異常に空くのは何なのでしょーか?
どんどん本格的に定期演奏会の練習になりますが、みなさん体調、唇調に気をつけて楽しみましよ~♪
ぼうふり日記 その12 by ちゃあすけ
桜の開花が一気に進み、明日の雨がどうやら『花散らしの雨』になりそうですね。この今の時期最高の桜を写真におさめようと、桜をバックに自撮りでカシャッ!としましたところ、うまく撮れない‼顔にピントを合わせると桜がピンボケ、桜に合わせると顔がピンボケ……と、スマホの撮影機能を混乱に陥れるほどの大顔……どうも、ちゃあすけです。
さてさて、先週シティではお花見を開催しました。(前回の音ブログですーちゃんがアップしていたのでここでは割愛します)
今回参加したメンバーも、若い世代の団員が多くちゃあすけは完全におじちゃん部類に入ってました。
自分ではまだまだ若いと思っていても、体は正直でしたね。バドミントンをすれば、足がもつれて後ろへ転倒、バレーをすればすぐに息があがる……(笑)もうダメダメなんですねぇ……
でも、若い世代の勢いに嬉しく感じるところもありました。
こと、最近のシティでは若い世代の発言が徐々にではありますが増えてきているのも感じ取れます。
世代交代ではありませんが、こうして若い人へと受け継がれていきこれから何年もシティが続いていけばいいなぁと、桜の下で感じました。昨年35周年を迎えたわけですが、40年50年60年…100年と続く吹奏楽団でいられるよう日々頑張っていこうと思います!
で、前回の練習報告!
2部の曲を2曲やりましたが、前回より問題点が多くなっていたように思われます。
合奏中にも伝えましたが、前回やったことは完璧にクリアにしておかないと、毎度毎度同じことの繰り返しになってしまいます。
最近では次週の練習予定曲も伝えているわけですから、しっかり個人個人で予習復習をお願いしますね。
わからないことがあれば、平日でも構いませんのでいつでも連絡ください。
今が大きく進める時期です‼
素敵な演奏会になるように、頑張っていきましょう‼
さてさて、先週シティではお花見を開催しました。(前回の音ブログですーちゃんがアップしていたのでここでは割愛します)
今回参加したメンバーも、若い世代の団員が多くちゃあすけは完全におじちゃん部類に入ってました。
自分ではまだまだ若いと思っていても、体は正直でしたね。バドミントンをすれば、足がもつれて後ろへ転倒、バレーをすればすぐに息があがる……(笑)もうダメダメなんですねぇ……
でも、若い世代の勢いに嬉しく感じるところもありました。
こと、最近のシティでは若い世代の発言が徐々にではありますが増えてきているのも感じ取れます。
世代交代ではありませんが、こうして若い人へと受け継がれていきこれから何年もシティが続いていけばいいなぁと、桜の下で感じました。昨年35周年を迎えたわけですが、40年50年60年…100年と続く吹奏楽団でいられるよう日々頑張っていこうと思います!
で、前回の練習報告!
2部の曲を2曲やりましたが、前回より問題点が多くなっていたように思われます。
合奏中にも伝えましたが、前回やったことは完璧にクリアにしておかないと、毎度毎度同じことの繰り返しになってしまいます。
最近では次週の練習予定曲も伝えているわけですから、しっかり個人個人で予習復習をお願いしますね。
わからないことがあれば、平日でも構いませんのでいつでも連絡ください。
今が大きく進める時期です‼
素敵な演奏会になるように、頑張っていきましょう‼