広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

練習練習レポート!                            by 喇叭親爺     

おはようございます。昨日の練習は、笠岡先生を招いての初練習となりました。定期演奏会に向けて、動き出しました。笠岡先生に振って頂く第一部は、「序曲 セドナ」「サウンドオブミュージック・セレクション」「サクラダファミリアの鐘」の三曲です。「サクラダファミリアの鐘」は、昨日初めて楽譜が配られた事もあり、曲のイメージが理解しやすいような合奏をして頂きました。この曲は、何年か前、ガウディの建築物が出て来るCMのBGMに使われていたと記憶しています。「サウンドオブミュージック・セレクション」は、古いアレンジではありますが、中々難しい譜面になっています。まだまだ、笠岡先生の理想からは、程遠いですが、少しでも近付けるよう、練習に励みたいと思います。午前中笠岡先生と何人かの団員とで、定期演奏会に向けての方針、要望等を話し合う機会がありました。詳しい内容については、指揮者から、報告が有ると思います。大変有意義な時間を持てました。
2016-02-29 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習れぽーと   by.サックスぱーりー

昨年の定期演奏会練習れぽーと以来となります、サックスぱーりーでございます。

定期演奏会に向けての練習もきょうが二回目。

きょうは、2部で演奏する「キャラバンの到着」の楽譜選びのため、
違うアレンジのものを吹き比べるというところから・・。
この曲は車のCMでもお馴染みのオトナな曲ですが、昨年のモンスターハンターを
思い出させる状態・・。
「キャラバン出発できず」から始まり、「キャラバン出戻り」最終的に「キャラバン迷子」。゚(゚´Д`゚)゚。
アレンジが決まって、本番では華麗に「キャラバンの到着」となりますように・・。

あとは1部の曲の合奏と、2部の曲も1曲配られたので合奏。

まだまだ楽譜とにらめっこ状態ですが、「楽譜の強弱記号をちゃんと見ましょう」、
「聴いたことある曲を聞き覚えで吹かないように」など、新しい曲を始めると毎回指摘される
ところからスタート状態ですが、ここからどこまで成長できるかですね。

来週から、先生に練習参加していただけます! 定期に向けてがんばりましょう。
2016-02-21 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

こちのつぶやき by.こち

お久しぶりのオーボエこちです。

先週、さざなみの本番後、選曲会議が行われ、7月の定期演奏会の曲が決まりました!!

そして、今日から定期演奏会曲の練習開始。
1部の2曲の譜面が配られ練習です。

今のうちにしっかり譜読みをお願いしますと指揮者のちゃあさんからのメッセージ。
そして、定期演奏会の曲は、皆さんと一緒に決めた曲です。
ちゃあさんや先生が音楽を作るのではなく、みんなで作っていくものです。
疑問があれば、遠慮なく質問をして欲しい。とのありがたいお言葉。

とはいえ、疑問どころか、楽譜にかじりつき、いっぱいいっぱいのこちでした。

20時頃、音楽室の片隅に先生の姿が!!

先生からシティは、これから上手くなっていくのか、そうでないのか、岐路に立っている。
上手くなっていくお手伝いができれば。との暖かいお言葉を頂き、気合いを入れて本番に向けて頑張って練習しよ!!と深く心に刻んだ瞬間でした。

練習終了後のミーティングで、明日がバレンタインということで、柄にもなく作った手づくりチョコを配り、とっても美味しいケーキを貰いで幸せなプレバレンタインでした!!
2016-02-17 : 団員のつぶやき : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

本番&選曲会議( ´ ▽ ` )ノbyあすか

はじめましてクラリネットのあすかです(^O^)
団員の皆さんが書かれているのを見て、どうやって書こうと悩みながらですが一筆したためさせていただきます…

今日はさざなみの本番でした( ´ ▽ ` )ノ
観客の皆さんが少ないと伺っていたのですが予想以上に多く、楽しんでいただけていたように感じたのでとても満足でした(^O^)

その後、次の定期演奏会の選曲会議が行われました!私は初めて参加したのですがとても白熱した?会議になりました^ ^

シティは社会人の方が比較的多いので、あらゆるところで人生の先輩として学ばせていただけてることが多いです。皆さんが活動をされてるのをみて、社会人になっても自分達の趣味に全力で取り組んでいけるというのはとても有意義だと感じます。私はまだ学生の身なので、楽団の皆さんをみて皆さんのように生涯吹奏楽を続けていけたらいいなと思います(^O^)

最近また寒さがぶりかえしてきて、インフルが流行ってきてるみたいです!(もっとも私は父と母が正月元旦にインフルを先取りしたため、両親の世話をしておりました笑)体調を崩さないように気をつけましょう(^ ^)
長文失礼致しました(^O^)



2016-02-08 : さざなみ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ブログ初! by.パパ

ブログ初のフルートパート パパです。
今日はさざなみの前日練習と言うことで、久しぶりのホール練習となりました。
いつもの音楽室とは違い、広々として良いですね。
さざなみは、定期演奏会より参加メンバーが少なくなるのが残念ですが、お客さんも少ないし…
でもなんとテレビで放送されるのです。
番組表でTSSのとなりのchにでます。
会社の人から、テレビに出てたでしょう。
指揮者の陰で顔は映ってなかったけど
と言われました。
意外と見る人がいるらしいです。
でも顔が映らないのに何故わかったのか?
それはオーラらしきものが出てたのだろう。
多分…
そう言うことにしといて

と言うことで本番はしっかりおめかしして
楽しんで演奏しましょう。
2016-02-07 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ぼうふり日記 その11 by ちゃあすけ

世間では『SMAP解散騒動』や『信長協奏曲 映画公開!』や『福山雅治 月9ドラマ3年ぶり主演!』など、いろいろ賑わっていますが、皆さんご存知ですか?キムタクも小栗旬も福山雅治も『ちゃあすけ』も同じ哺乳類ですよ?

昨日はさざなみフェスティバルで演奏する2曲の集中練習を行いました。
昨年秋からなかなか時間が取れず、集中的に練習を行ったのは久々でしたが、2曲とも秋から継続してやってきている曲なので、
もう慣れたように思います。もう少し余裕を持って自分の楽譜と向かい合いながら、まわりの奏者が何を吹いているのか、どんな
吹き方をしているのか、もっと耳を『ダンボ』のようにしてみてください。
視野や聞く範囲が拡がると、新しい発見ができ、新しい引き出しが自分の中に出来ますよ。
そして、もっと楽しんで演奏が出来ると思います。

いよいよ来週は本番。そして『定期演奏会2016』の選曲会議です。
より一層頑張っていきましょう!

追記
明後日は『節分』ですね。
鬼は~外っ!福は~内っ!福は~内っ!福は~内っ!福は~内っ!ちゃあすけの福は……………どこ………
2016-02-01 : 団員のつぶやき : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター