広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

もうすぐクリスマス🎄 by ゆうこ

こんばんは!

11月も 残り1日となり
明後日からは 12月突入ですね\(^o^)/

12月といえば クリスマス・・🎁
そお、クリスマスコンサートの時期が
近づいてきました!!

クリスマスコンサートでは
どのような演出が楽しめるのでしょうか?
今日の練習では、
定演の曲を 2曲と クリコンの曲を しました
わたしは 下手ながら
歌を歌わせていただきます✌️♫


⚠️次週の練習場所は
〝こども科学館 ″ ですので
場所をお間違えなく

それでは、本番まで あと少しですが
お体に気をつけて 日々 頑張りましょう ✋
2015-11-29 : 団員のつぶやき : コメント : 1 :
Pagetop

思いのタケ その2 by.タケ

2回目の音ブログを書かせてもらいます、フルートのタケです。

朝晩と寒くなってきましたね。
分析したところ、夏と違い、冬は暖を取るために自然と自分の周りに人が集まってくる傾向にあるので、春を迎えるまで、仏の境地で皆さんに接したいと思います。(涼しいと心にゆとりが生まれ優しくなれます) (* ̄ー ̄*)
ただ、夏とは違った悩みもあるんですね…
冬場に激しい運動(階段を上るetc)をして汗をかくと、白い蒸気がそれはもうスーパーサイヤ人のように全身から激しく立ち上がるという怪奇現象が起こります。
実写版「ドラゴンボール」で魔人ブーくらいの役でオファー来るんじゃないかと淡い期待してます… 人造人間19号でもOK(笑)
皆様も体調管理にはお気を付けください。

今日は来月に控えるクリスマスコンサートで披露する2曲を練習しました。
吹いていてワクワクする曲、大好きです。
コンサートに来てくれる子供たちに元気&ノリノリに歌ってもらえるよう、頑張って練習しましょう!

そして来年の定演1部の候補に挙がっている某映画の組曲を初見で…
ヤダッ…息継ぐこともできないくらい譜面真っ黒… (´‐ω‐)=з
超絶ドヤ顔で吹いているフリをしていたので周りにはバレてないと確信してますが、迷子になり過ぎて、宇宙から生還できませんでした(笑)
ジョン爺… 優しそうな初老男性だと信じてたのに… 木管いじめが大好きなのね…
でもカッコいいから是非ともやってみたいですね~!

最後に、指揮者からメッセージがありました。
(皆さん、優しい指揮者が大事な話をしている時に耳を傾けるようにしましょう!前列だとよく分かりますが、ジョーズのテーマ曲とともにフォース覚醒しそうな事が時々あります~^^;)
「定演1部の曲を年内に決めたいので、候補曲リストを今一度確認して、一通り聞いておいてください。その際に、例年の1部の構成や時間配分を考えながら聞いてください。」
とのことです!

では、良い休日を!
2015-11-21 : 団員のつぶやき : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

ぼうふり日記(その8)@東広島秋のファミリーコンサート by ちゃあすけ

中1の甥から『新しい壁ドンって知ってる?』と聞かれ『知らん』と答えたら、『やってあげる』と言われ壁際に立たされ、胸を両手で押され壁に背中を『ドンっ!』と打ち付けられた42のおっさんです。

先週日曜日、東広島生涯学習センターで『秋のファミリーコンサート』を開催してきました。
今回もたくさんお客様にご来場いただき誠にありがとうございました。また、今回の演奏会開催にあたりホールの担当職員の方々をはじめ、裏方で演奏会をバックアップしていただいた皆様にも厚くお礼申し上げます。

今回の演奏会ではまた新キャラクターが誕生しました。
イケメンの『リアルアンパンマン』を演じてくれたB.Sax吹き、絶対に美味いパンを焼けるであろう位の風格をの『2代目ジャムおじさん』を演じた入団間もないTrp吹きくん、無口な『金太郎』を豊かな表情と見事な替え歌で会場を沸かしてくれたTrp吹きさん、着ぐるみの中は今年最高の温度を叩き出したであろうにもかかわらず長時間見事な『くまさん』を演じきってくれたFl吹きくん、優しそうな桃太郎を40オーバーにもかかわらず見事に演じた私と同い年のEuph吹きっち、そしてシティの演奏会には欠かせない二人、最早演奏するより楽しんでやっているんではなかろうかと思うぐらいのEbCl吹きちゃん、ACl吹きちゃん、今回も非常にクオリティー高い衣装・小道具を作ってくれた皆さん。
本当にたくさんの方々の力で素晴しい演奏会になったのではないかと思います。
団長も掲げていた『全員参加!』にもさらに近づけたのではないかと思います。

で、そんな事を思いながら『Memories of Friendship』を指揮してたもんで、途中不意に『うるっ……』としちゃったおっちゃんでした(照)

さて、次はクリスマスコンサート。
参加団員人数も現在のところ過去最高ではないかと思われるくらいの数です。
全員が一体となって、シティ全員で出来る最高の演奏会にしましょう!
そして一人でも多くのお客様に楽しんでいただいて、喜んでいただいて、最高のクリスマスプレゼントになるよう頑張っていきましょう!お客様の喜ぶ顔、子供たちの楽しそうな声が私たちのクリスマスプレゼントになると思うので……
2015-11-17 : その他演奏会 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

明日は東広島! byちび

こんばんは!
パーカッションの新人、身長151cmのちびです⭐

最近、すっかり寒くなってきましたね(*´-`)

が、しかし!
明日の「東広島ファミリーコンサート」むけて、練習に燃えたちび!

練習はまだドキドキしますが、
明日のコンサートでは演奏の合間に
○○や○○○○○○など
いろんなクセのあるキャラクターが出てくるので
練習の時点で笑わせてもらいました♪

明日の「東広島ファミリーコンサート」では、
いろいろなキャラクターがコント…
いや!出演いたしますので、
演奏を一緒に楽しんで過ごしていただくことはもちろん、
シティーに親しんでいただければと思います(*^^*)
私も楽しみます!

2015-11-14 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

くらはし吹奏楽フェスティバル! by ビー

桃ちゃんことBです。
かぐちゃんは登場しなくて残念・・・
(いつでも立候補待ってます!)

さて、今日はくらはし吹奏楽フェスティバル当日でした。
バス2台に分乗して旅行気分!
出発したときは雨降りでしたけれど、本番開始前には晴れ間も
出てきて天気にも恵まれました。

会場は広い!天井高い!
20151108くらはし会場

準備等もあり全部ではないですが、地元中学生・高校生の演奏を
聴きました。
少ない人数でも(だからこそ?)、ひとりひとりが責任を持って
歌おうとする姿勢が感じられて、とても好ましい演奏でした。

シティは次の曲を演奏しました。
ディズニーメドレー2
「森の音楽隊」(楽器紹介)
ミッキーマウスマーチ(指揮者体験)
日本昔ばなし組曲
テキーラ

楽器紹介では前日に急に立奏の指示があって、いそいで覚えたのですが
少しとちってしまいました。さいきん記憶力が・・・
指揮者体験の間、次の準備のために席を外していたのですが、くじ引き(?)
で歓声が上がってきたのが聞こえてきました。なにがあったのだろう。
日本昔ばなし組曲では、桃太郎・浦島太郎・金太郎が登場して歌のお兄さんを
やりました。
それぞれ衣装のできが凄い!のひとこと。
おかげでお客さまの反応も上々のように感じました。
テキーラではまたまた登場のロドリゲス!(と他2名)
会場が大盛り上がりで予定外のアンコールも頂きました。

休憩を挟んで、指揮は笠岡先生でドキドキの合同演奏♪
1時間くらいのリハーサルと本番と慌ただしい中、
あまりお話できなかったのが残念。。。
とはいえ、いつもと違って周りから若々しい音が聞こえる状況で、
予定の曲が終わっても、まだまだ演っていたかったと思ってしまう
くらい楽しめました。

来週(11月15日)は、秋のファミリーコンサートです。
もうひと頑張りしましょう!
2015-11-08 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習てくてく日誌。

こんばんは、トロンボーンのしゅーくりーむです。

音ブログ2巡目を迎えました。よろしくお願いします。
明日のくらはし吹奏楽フェスティバル出演を控え、今日は、演奏曲を通してのリハーサルを行いました。

倉橋の皆さまには、お世話になります。
音楽を通して、一緒に素晴らしいひと時を過ごせることを楽しみにしています。
そして、これからも吹奏楽の輪がひろがっていきますように!
中学生、高校生の皆さまとの合同演奏、どうなるのかな?
何だかドキドキします♪

明日、少しでも雨が止んでくれますように・・・☆ミ
おやすみなさい。


【くらはし吹奏楽フェスティバル】

日時 2015年11月8日 日曜日
開場 12時30分
開演 13時00分

出演団体 
明徳中学校
音戸高校・大柿高校合同バンド
清水ヶ丘高校
広島シティハーモニー吹奏楽団
 
4団体演奏終了後、演奏者全員による合同演奏
指揮 笠岡恒純 先生


2015-11-08 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習レポート!      by 喇叭親爺

今日から、11月。朝晩めっきり寒くなりました。本番が続くので、体調には気を付けんと。さて、今日の練習は、久々の笠岡先生指揮による合奏でした。倉橋吹奏楽フェスティバルを来週にひかえ、合同演奏の曲を練習しました。マツケンサンバIIとRYUSEIは、大変ノリの良い曲です。随所に笠岡先生の拘りが見え、本番前の練習が楽しみです。最後に吹いた「それ行け〇ー〇」は、心なしか悲しく聞こえたのは、私だけでしょうか?来シーズンは、頑張って貰わんとね。
2015-11-01 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター