広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

バンドフェスティバル その2 by セレブ

どうも! こんばんは!

今、シティで一番吹石一恵になりたいと思ってるセレブです。
福山雅治ロス症候群にいち早くなり、未だ抜けきれてないことは・・ここだけの話。

その話は置いておいて・・・

先日、バンフェスがありました。バンフェスって板東英二フェスではなく、バンザイフェスでもなく、バンダナフェスでもなく(しつこい!)・・・

演奏を待っている間にサックスの音が・・・ まさか自分の録音が流れてる・・・
はずもなく某楽団の最強サックス軍団の最高の音色でした。。。
はぁ〜。あんな音色、どうやったら出るのかしら、、
とりあえずサックスを覗き込んでみたのですが、、綺麗な金色でした。

でもあんな風に、広島の吹奏楽団が集結して、いろんな団体の演奏が聴けていい刺激にもなり、いい勉強にもなりますね。
シティにはシティのいいところを他の団体にも見ていただき、そして自分達も他の団体から得る、本当にいい機会でした。
そこで得たものを2015年、まだまだ残されている演奏会に向けて、生かしていきましょう!

とりあえず私はサックスをもう少し覗き込んで何かを見つけたいと思います。。。
では年末の忘年会に向けて??早く福山雅治ロス症候群から抜けれるように頑張ります。

最後に…ましゃを返して〜!!!!!!!

ごきげんよう♪(/ω\*)
2015-10-23 : 市民バンドフェスティバル : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

バンドフェスティバル by あかりんご


こんにちは!
ホルンのあかりんごです ( ˆωˆ )
初めての音ブログで緊張しています……


今回のバンドフェスティバルは初参加だったので「どんな感じなのかな?」と不安でしたが、他の楽団さんの演奏を聴いたり、挨拶程度ですが交流できたりと、とても楽しかったです。

文化学園HBGホールも久しぶりだったため、中高生時代のコンクールを思い出し、懐かしかったです (*´ー`*)

本番も皆さんの演出に笑わせられました(笑)あっという間でしたが、楽しんで演奏することができました!


午後からは小物作りをしました。手先が器用な方ばかりで、素敵な作品が着々と仕上がりました(^O^)

小物作り担当でありながらたいした事ができず申し訳ないです… ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!
本番が待ち遠しいですね o(^_^)o 演奏も合わせて仕上げていきたいです。


来月からもイベントが続きますが、体調管理をしっかりとして頑張りましょう ♪
2015-10-19 : 未分類 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

「秋のファミリーコンサート」のご案内 by.クラウディア

こんばんは~♪
今年も11月15日(日)に東広島市中央生涯学習センター 大ホールで
「秋のファミリーコンサート」が開催されます♪

場所: 東広島市中央生涯学習センター 大ホール
     東広島市西条栄町7-48

時間:14時00分~15時00分(13時30分開場) 

入場無料、申込不要です。

img0051.jpg

今年も皆様と楽しく過ごせるような演奏会になるよう
只今、曲の練習といろいろ作っております(^▽^)/
いっしょに歌ったり、いろんなキャラクターも登場しますよ♪
団員一同楽しみにしておりますので
皆様のお越しをお待ちしております☆




2015-10-14 : その他演奏会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

練習れぽーと by すー

何日・・・いや、何年ぶりの登板か分からないくらい久しぶりの「音ブログ」でございます。
皆さま お久しぶりでございます。この「音ブログ」を書いていない間に「野獣」(がおぉー!)になったり、いよいよ40の大台にも乗ったクラリネットの「すー」でございます。
最近は各パート持ち回りで、この「音ブログ」を書いてくださり色々な人の色々な視点で楽団や練習が見れることに楽しみを覚えている今日この頃です。

定期演奏会からこちら、仕事やら何やらでなかなか練習にも参加できず、割と久しぶりの練習参加でした。

今日の練習は、この秋冬に演奏する曲のうち4曲を練習。

1曲目は今年初めてご招待いただいた「くらはし吹奏楽フェスティバル」の合同演奏で演奏するJ-POPの曲。
島の中学生や高校生と一緒に演奏するのですが、「ランニングマン」のダンスが有名になったあの曲です。
あの曲、ダンスばかりが有名になってしまい、まともに曲を聴くと以外に難しい。譜面を見てもリズムがしっかり取れてないと置いてけぼり、何をやっているのか怪しくなってしまう曲。
それを心配してか指揮者の「ちゃー氏」も最初に采配。
まずは倍テンポで演奏。
ゆっくりのテンポで自分の役割が分かれば意外と通っちゃいました。
倍テンポになったタイミングでエレキベースの「いづみちゃん」も練習に加わり、あら、以外に良いんじゃない!
これなら気持ちよく「踊れる・・・」いや、もとい。気持ちよく「吹けます」ね!

その後は楽器紹介の1曲、クラッシクからの1曲を練習。

最後に来週のバンドフェスティバルで演奏する曲を練習。
事件はここで起きました。

この曲、色々なパートから次々とソロが飛び出してくるのですが、アルトクラリネットの私にもソロがございまして、、、
基本、短調のメロディーで、同じフレーズが2回続くのですが、ある箇所で音を長調に吹いてしまい、、、
1回目はまだよかったのですが、2回目は明らかに皆が「ガクっ」っとするのが見え、笑いをこらえるのを必死に我慢している様子が見て取れました。(皆さんごめんなさい。)

練習後も、一人同じ箇所を練習するのですが、何回やってもなぜか指が付いていない♯の音を押さえてしまう。。。

団員の皆も最初は笑いながら見ていたのですが、徐々に、「本番大丈夫?」と心配する声が・・・

なんせ、誰でも知っている有名なメロディーなので、、、間違えるとあからさまに分かります。

バンドフェスティバルを聴きに着て下さる皆様が「ガクっ」とならないように「こそ練」頑張ります!
2015-10-12 : 団員のつぶやき : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

練習レポート byゆっち

こんにちは
フルートの、ゆっちです(さあ私は誰でしょうか?)
初めての音ブログ。私が書く事になってハイテクパニックに陥っております。(あ、これで私が誰かバレてしまったような…)

気を取り直して、今回の練習は団長・指揮者などの重鎮メンバーが都合でお休みだっので、基礎練をMさん指揮をB氏とMさんが、して下さいました。いつもと違う指導の方法も『な~るほど~!!』と、すごく納得出来たりして新鮮でした。
もちろん、いつもの指揮者も光り輝いて素敵です

さて今日は、新譜が配られました。
え~私、踊れるかしら!? 違った、演奏出来るかしら?

季節も秋に変わって行き、本番がどんどん近づいている感が満載です。
みなさん体調にも気をつけて頑張りまショー
2015-10-06 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター