ぼうふり日記 by ちゃあすけ (その7)
日本全国『福山ショック』たる現象が拡がっているようですが、私は『頭髪ショック』が頭皮全体に拡がるのを懸命に阻止しています。
どうも、ちゃあすけです。久々のブログ担当が回ってきました。
まずは練習内容のおさらいから……
新譜配布しました。『くらはし吹奏楽フェスティバル』で演奏する曲で、とてもノリのいい曲なんですが、初見という事もあってなかなかの進行具合……まずは皆さんに楽譜をさらって頂いて、再度合奏開始すると何とかなんとか……(汗)黒い音符(連符など)がくると、一瞬戸惑ってしまいますがテンポをグッと遅くして解読していくと、あ~ら不思議っ!さっきまでの苦手意識がどこへやら……
こうも変化があると楽しくて楽しくてしょうがないっ!……のは私だけではないはず……
そんな変化を毎回の練習で体験してきてるから、指揮者はやめられへんのよねぇ……(笑)
その後3曲ほど練習して本日の練習は終了!
この秋、本番が立て続けにありますが、一回一回の練習をしっかり楽しみながらやっていきましょう!
突然ですが問題です!
次の言葉のうち、音楽用語が語源の言葉はどちら?
1:はめをはずす
2:めりはりをつける
正解は後ほどコメントに書き込みまーす!
どうも、ちゃあすけです。久々のブログ担当が回ってきました。
まずは練習内容のおさらいから……
新譜配布しました。『くらはし吹奏楽フェスティバル』で演奏する曲で、とてもノリのいい曲なんですが、初見という事もあってなかなかの進行具合……まずは皆さんに楽譜をさらって頂いて、再度合奏開始すると何とかなんとか……(汗)黒い音符(連符など)がくると、一瞬戸惑ってしまいますがテンポをグッと遅くして解読していくと、あ~ら不思議っ!さっきまでの苦手意識がどこへやら……
こうも変化があると楽しくて楽しくてしょうがないっ!……のは私だけではないはず……
そんな変化を毎回の練習で体験してきてるから、指揮者はやめられへんのよねぇ……(笑)
その後3曲ほど練習して本日の練習は終了!
この秋、本番が立て続けにありますが、一回一回の練習をしっかり楽しみながらやっていきましょう!
突然ですが問題です!
次の言葉のうち、音楽用語が語源の言葉はどちら?
1:はめをはずす
2:めりはりをつける
正解は後ほどコメントに書き込みまーす!
だがっきにっき by.こーぴよ
こんにちは。
今週の音ブログ担当は打楽器です!
よろしくお願いします(^-^)
今日の練習は3曲やりました。
そのうちの一曲を重点的に合奏しましたが打楽器はとても出番の少ない曲でしたので管楽器を聴いているとついつい油断してしまい自分の出番で叩き損ねたっ…なんて事がありました(T_T)
しかしこれ…打楽器あるあるなのでは?(笑)
そしてその練習した曲ですが演奏会も間近となってきていますのでお楽しみに!ということで曲名は伏せておきますね(笑)
10月より
バンドフェスティバル
くらはし吹奏楽フェスティバル
東広島秋のファミリーコンサ
クリスマスコンサート
と本番が続きますが、どれも楽しい演奏会に出来るよう頑張っていきましょう٩( 'ω' )و
今週の音ブログ担当は打楽器です!
よろしくお願いします(^-^)
今日の練習は3曲やりました。
そのうちの一曲を重点的に合奏しましたが打楽器はとても出番の少ない曲でしたので管楽器を聴いているとついつい油断してしまい自分の出番で叩き損ねたっ…なんて事がありました(T_T)
しかしこれ…打楽器あるあるなのでは?(笑)
そしてその練習した曲ですが演奏会も間近となってきていますのでお楽しみに!ということで曲名は伏せておきますね(笑)
10月より
バンドフェスティバル
くらはし吹奏楽フェスティバル
東広島秋のファミリーコンサ
クリスマスコンサート
と本番が続きますが、どれも楽しい演奏会に出来るよう頑張っていきましょう٩( 'ω' )و
練習レポート byみゆ
チューバのみゆです♪
初めての音ブログです!
よろしくお願いします(๑>◡<๑)
昨日は4曲練習しました。
最初に練習したのは、童謡を色々な曲調にアレンジした楽器紹介の曲でしたが、初見だったのでついていくので精一杯(>_<)
各楽器によって曲調がコロコロ変わっていくので、童謡1曲だけをアレンジしてるのにワルツになったりアラビア風になったり色々変わるから面白いなーと思いつつ、その雰囲気を表現するのは大変だとも思いました(´ω`;)
でも普段伴奏が多いチューバにもメロディがあったので楽しかったです(๑′ᴗ‵๑)
まだまだ次の本番に向けて練習し始めたばっかりでミスとかもあったりするけど、みんなで曲を作り上げていくのって楽しいなと思いながら毎回吹いてます♪
バンフェス、倉橋、東広島、クリコンと続きますが、頑張って楽しくやっていきましょー(^o^)/
初めての音ブログです!
よろしくお願いします(๑>◡<๑)
昨日は4曲練習しました。
最初に練習したのは、童謡を色々な曲調にアレンジした楽器紹介の曲でしたが、初見だったのでついていくので精一杯(>_<)
各楽器によって曲調がコロコロ変わっていくので、童謡1曲だけをアレンジしてるのにワルツになったりアラビア風になったり色々変わるから面白いなーと思いつつ、その雰囲気を表現するのは大変だとも思いました(´ω`;)
でも普段伴奏が多いチューバにもメロディがあったので楽しかったです(๑′ᴗ‵๑)
まだまだ次の本番に向けて練習し始めたばっかりでミスとかもあったりするけど、みんなで曲を作り上げていくのって楽しいなと思いながら毎回吹いてます♪
バンフェス、倉橋、東広島、クリコンと続きますが、頑張って楽しくやっていきましょー(^o^)/
*練習レポート* by sumy
こんにちは。今週の音ブログの担当はトロンボーンです。
よろしくお願いします^^
今日の合奏では2曲を練習していきました。
一つは楽器紹介の曲です♪
(タイトルはまだ秘密のほうがよいのかな…?|ω・))
この曲は、みなさんおなじみのある童謡をベースにして楽器ごとにメロディがアレンジされて進んでいきます。最初はマーチっぽくはじまって、小鳥のさえずり風、ワルツ風、アラビア風…というふうに。
ほかのパートが吹いているときはけっこうお休みが多いので、聴いているととても面白かったです(*'ω'*)
トロンボーンはというと、西部劇風だそう。。イメージはカウボーイ?ウエスタンブーツ??
指揮者さんいわく「グリスタンドをしっかり聴かせてね!」とのこと。
はい、がんばります(..)
来週以降も東広島・クリコンに向けての練習がつづいていきますよ^^
では。
よろしくお願いします^^
今日の合奏では2曲を練習していきました。
一つは楽器紹介の曲です♪
(タイトルはまだ秘密のほうがよいのかな…?|ω・))
この曲は、みなさんおなじみのある童謡をベースにして楽器ごとにメロディがアレンジされて進んでいきます。最初はマーチっぽくはじまって、小鳥のさえずり風、ワルツ風、アラビア風…というふうに。
ほかのパートが吹いているときはけっこうお休みが多いので、聴いているととても面白かったです(*'ω'*)
トロンボーンはというと、西部劇風だそう。。イメージはカウボーイ?ウエスタンブーツ??
指揮者さんいわく「グリスタンドをしっかり聴かせてね!」とのこと。
はい、がんばります(..)
来週以降も東広島・クリコンに向けての練習がつづいていきますよ^^
では。
練習レポート!
喇叭親爺です。9月に入って、過ごしやすい季節となりました。バンドフェスティバル、倉橋吹奏楽フェスティバル、東広島ふれあいコンサート、クリスマスコンサートと、秋から冬にかけて、演奏会が続きます。身体に気をつけて、乗り切りましょう。さて、先月30日の練習では、倉橋吹奏楽フェスティバル、東広島ふれあいコンサートの曲を中心に行いました。お客さんに「来て良かった」って言って頂けるような演奏会を目指して練習に励んでいます。倉橋吹奏楽フェスティバルでは、主催者の方の意向により、「テキーラ」「東京オリンピック・ファンファーレ、マーチ」がプログラムに加わりました。お客さんと、一緒に楽しめるような演奏会になりそうです。今からワクワクです。合同演奏では、笠岡先生が振られる予定です。これも、また、楽しみですね。