練習レポート♪ byおふね
はじめまして♪初めてblogを書きますサックスのおふねです。
まさか、私がこの音ブログを書くなんて想像していませんでした(笑)
よろしくお願いします~(^-^)
久しぶりに練習へ参加したので、ドキドキ。
なんと!見学者が2名来ていました。しかも若者!!指揮者C氏はテンションが高かったような・・・。
楽しく演奏できた。と言われていたので、入団していただけると嬉しいですね♪
さて、練習ですが、東広島とクリコンの曲を中心に演奏していきました。
あっ!!とその前に!!
チューニングの仕方が変わりました。パートごとにするのではなく、木管、金管と分かれて
チューニングしていくようになります。短縮バージョンでやるそうです。
その分、ロングトーンが難しくなります。クレッシェンド→デクレッシェンドをしながら8拍のばして2拍休む。
これは、個人練習でもできそうなので、やってみようと思いました。
息の使い方の練習になるそうなので、演奏が変わっていきそうですね。
音のピッチが合わせづらいので、かーなーり意識しないとすぐずれると思います。
練習の話に戻りましょう(^。^)
曲目はまだ内緒なので、書くことはできませんが、どの曲も自分の立ち位置を考えながら吹かないといけないです。
初見だったので、楽譜を追うのに精一杯だった私・・・
ホルンのメロディが豆譜で書いてある楽譜があるのですが、それも吹くことになりまして、
かわいい花ではなく、ラフレシアと言われちゃいました(T_T)
かわいい花になるようにがんばります!!(-"-)
なかなか難しい曲が並んでおります。中には日本の歌なのにファンク調の曲もあります。これはおもしろかったですよ。
譜読みをしっかりしないと吹けない曲があるので、がんばろうと思いました。フゥ~((+_+))
最後にはバンフェスでやる曲の練習でした。ソリストが変わっている部分があるのでビックリ!!
楽しく演奏できるようにしましょうね♪
いろいろと話が飛んで、読みにくかったかもしれませんが、最後までお付き合いありがとうございました~(^◇^)☆
まさか、私がこの音ブログを書くなんて想像していませんでした(笑)
よろしくお願いします~(^-^)
久しぶりに練習へ参加したので、ドキドキ。
なんと!見学者が2名来ていました。しかも若者!!指揮者C氏はテンションが高かったような・・・。
楽しく演奏できた。と言われていたので、入団していただけると嬉しいですね♪
さて、練習ですが、東広島とクリコンの曲を中心に演奏していきました。
あっ!!とその前に!!
チューニングの仕方が変わりました。パートごとにするのではなく、木管、金管と分かれて
チューニングしていくようになります。短縮バージョンでやるそうです。
その分、ロングトーンが難しくなります。クレッシェンド→デクレッシェンドをしながら8拍のばして2拍休む。
これは、個人練習でもできそうなので、やってみようと思いました。
息の使い方の練習になるそうなので、演奏が変わっていきそうですね。
音のピッチが合わせづらいので、かーなーり意識しないとすぐずれると思います。
練習の話に戻りましょう(^。^)
曲目はまだ内緒なので、書くことはできませんが、どの曲も自分の立ち位置を考えながら吹かないといけないです。
初見だったので、楽譜を追うのに精一杯だった私・・・
ホルンのメロディが豆譜で書いてある楽譜があるのですが、それも吹くことになりまして、
かわいい花ではなく、ラフレシアと言われちゃいました(T_T)
かわいい花になるようにがんばります!!(-"-)
なかなか難しい曲が並んでおります。中には日本の歌なのにファンク調の曲もあります。これはおもしろかったですよ。
譜読みをしっかりしないと吹けない曲があるので、がんばろうと思いました。フゥ~((+_+))
最後にはバンフェスでやる曲の練習でした。ソリストが変わっている部分があるのでビックリ!!
楽しく演奏できるようにしましょうね♪
いろいろと話が飛んで、読みにくかったかもしれませんが、最後までお付き合いありがとうございました~(^◇^)☆
ホルンのつぶやき byまちこ
ホルンを担当しています。まちこです!音ブログは2回目です(`・ω・´)ノよろしくお願いいたします
昨日の練習は、お盆明けということもあり、小編成での合奏でした
なぜか異様にテンションが高い指揮者さん(・w・)?
そして、なんとありがたいことに見学者の方が3名!
しかも先日の定演を聴きに来られていた方がその内2名もおられましたー♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ありがたやー
ぜひ入団していただければと思います♡
さて、午前中に選曲会議があり、東広島&クリコン曲が決定しました
そのうち昨日は5曲の楽譜が配られました
よーく考えてみると定演ぶりに楽器を吹くわたくし
音が鳴るかヒヤヒヤしましたが、なんとか大丈夫でした
昨日の練習のテーマというか、今年のテーマは「よく考えて演奏する」ということでしょうか
二分の二の二分音符、四分の四の四分音符の違いを考えるということ
なぜ八分の六なのか!
四分の三ではだめなのか!?
暇なときに考えてくださいとのことです!
あと、ちょっと平易な曲を、ゆっくりにしてアーテュキレーションの確認をしました
テンポを落として確認するだけで演奏ががらっと変わりました
スタッカートは短く??はっきり??
解釈は曲によって色々。なぜここに山形アクセント??どう吹く??考えながらやると面白いよー
フム(( ˘ω ˘ *))フム
うーん(ーωー).oO
奥が深いよー
がんばろーヽ(*゚∀゚*)ノ
おしまい
昨日の練習は、お盆明けということもあり、小編成での合奏でした
なぜか異様にテンションが高い指揮者さん(・w・)?
そして、なんとありがたいことに見学者の方が3名!
しかも先日の定演を聴きに来られていた方がその内2名もおられましたー♪ヾ(。・ω・。)ノ゙ありがたやー
ぜひ入団していただければと思います♡
さて、午前中に選曲会議があり、東広島&クリコン曲が決定しました
そのうち昨日は5曲の楽譜が配られました
よーく考えてみると定演ぶりに楽器を吹くわたくし
音が鳴るかヒヤヒヤしましたが、なんとか大丈夫でした
昨日の練習のテーマというか、今年のテーマは「よく考えて演奏する」ということでしょうか
二分の二の二分音符、四分の四の四分音符の違いを考えるということ
なぜ八分の六なのか!
四分の三ではだめなのか!?
暇なときに考えてくださいとのことです!
あと、ちょっと平易な曲を、ゆっくりにしてアーテュキレーションの確認をしました
テンポを落として確認するだけで演奏ががらっと変わりました
スタッカートは短く??はっきり??
解釈は曲によって色々。なぜここに山形アクセント??どう吹く??考えながらやると面白いよー
フム(( ˘ω ˘ *))フム
うーん(ーωー).oO
奥が深いよー
がんばろーヽ(*゚∀゚*)ノ
おしまい
練習れぽーと byあみ
初めまして。クラリネットのあみです。
初・音ブログです(^-^)/
5月にシティに入団した私ですが、何を隠そう入団のきっかけになったのが、この音ブログです。
高校卒業後、突然約10年振りにクラリネットが吹きたくなり、ネットで色々楽団を探した時に見つけたのがシティの音ブログ。
「楽しそうな楽団だなー」と思い、見学申し込み→即入団させていただきました♩
そのブログを自分が書く日が来るとは、、、と勝手に感慨深く感じてます(。-_-。)
さて今日の練習ですが、先週から引き続き、東広島・クリコンの候補曲の初見でした。
全8曲のうち、なんと4曲がディズニーメドレー!
アレンジも様々でとっても楽しいんですが、なにせ初見。
気がつけばどこを吹いてるのか分からない迷子状態に。
隣のすーさんに何度も助けてもらう始末でした。。。
色んな曲が吹けて楽しいんですが、
もっと練習しなきゃと思った今日この頃です。
いよいよ来週あたりから曲決めに入っていく予定です!
東広島・クリコンは実行委員もやらせていただくので、すごく楽しみです(^-^)/
分からないことも多く、きっと先輩方にたくさんお聞きすると思いますが、
よろしくお願いします♩
初・音ブログです(^-^)/
5月にシティに入団した私ですが、何を隠そう入団のきっかけになったのが、この音ブログです。
高校卒業後、突然約10年振りにクラリネットが吹きたくなり、ネットで色々楽団を探した時に見つけたのがシティの音ブログ。
「楽しそうな楽団だなー」と思い、見学申し込み→即入団させていただきました♩
そのブログを自分が書く日が来るとは、、、と勝手に感慨深く感じてます(。-_-。)
さて今日の練習ですが、先週から引き続き、東広島・クリコンの候補曲の初見でした。
全8曲のうち、なんと4曲がディズニーメドレー!
アレンジも様々でとっても楽しいんですが、なにせ初見。
気がつけばどこを吹いてるのか分からない迷子状態に。
隣のすーさんに何度も助けてもらう始末でした。。。
色んな曲が吹けて楽しいんですが、
もっと練習しなきゃと思った今日この頃です。
いよいよ来週あたりから曲決めに入っていく予定です!
東広島・クリコンは実行委員もやらせていただくので、すごく楽しみです(^-^)/
分からないことも多く、きっと先輩方にたくさんお聞きすると思いますが、
よろしくお願いします♩
練習レポート by.おーちゃん
今回の音ブログ担当はpercussionです(o^^o)
呉から1時間以上かけて楽器庫へ行き、車に楽器を積んで練習場所に向かったのは良いけれど、
楽器庫に忘れ物をして取りに帰るというハプニングもあった練習日でした。
(忘れ物の量を見て忘れ物のレベルじゃないと言われましたが💦)
今回の練習は11月12月のコンサートに向けての試奏でした。
定期演奏会とは違って子供向けの曲や幼児向けの曲なども試奏しました!
drumを叩くことが少ない私が試奏でdrumをするという無謀なことをしました(笑)
今回percussionに嬉しいこともありました!!
なんと2人も見学者が来てくれました〜〜!
1人は9月からの入団が決定❤❤
もう1人はまた後日見学に来て決めるそうですが、前向きに考えてくれているみたいです(≧∇≦)
これで2人とも入団するとpercussion総人数は11名の大所帯になります。
これからもみんなで音を楽しみながら楽しく演奏できたら良いなと思います(≧∇≦)
呉から1時間以上かけて楽器庫へ行き、車に楽器を積んで練習場所に向かったのは良いけれど、
楽器庫に忘れ物をして取りに帰るというハプニングもあった練習日でした。
(忘れ物の量を見て忘れ物のレベルじゃないと言われましたが💦)
今回の練習は11月12月のコンサートに向けての試奏でした。
定期演奏会とは違って子供向けの曲や幼児向けの曲なども試奏しました!
drumを叩くことが少ない私が試奏でdrumをするという無謀なことをしました(笑)
今回percussionに嬉しいこともありました!!
なんと2人も見学者が来てくれました〜〜!
1人は9月からの入団が決定❤❤
もう1人はまた後日見学に来て決めるそうですが、前向きに考えてくれているみたいです(≧∇≦)
これで2人とも入団するとpercussion総人数は11名の大所帯になります。
これからもみんなで音を楽しみながら楽しく演奏できたら良いなと思います(≧∇≦)