広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

お勉強の日々(その7) by.クラウディア

おはよーございます♪
最近、お年寄りのせいか??夜早く寝て、朝早く起きる生活になっており(;´Д`A ```
一通り朝の片づけが終わた今!ブログ更新しております(笑)(AM7時)
そして、かなり遅咲き「スマホデビュー」したわたくし・・・
最近、視力が落ちまして・・・。老の眼じゃないよヽ(´o`;
細かい楽譜が「チカチカ」します∑( ̄[] ̄;)!
昨日は来年7月の定期演奏会に向けての1部の初見大会を行いましたが!!
細かい楽譜で案の定・・・チカチカ・・・。
目に良い何か?ありませんか?ヾ(;´▽`A``

さて、今年最後の練習です。
ハーモニーを組み立てる為に「トレジャリー」を奏でましたが・・・
クリコンも終わり、ちょっと一息ついている感?なのか??
マエストロちゃあすけ氏に「音のまとまりが無い、雑!」とΣ( ̄ε ̄;|||・・・
一つ一つ意識して組み立てれば、まとまった音になるのですが
まだまだ意識が足りないようです。

初見大会ですが・・・
クラリネットパート!なんと!!
女子高校生が入団しました~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゚☆。.::
総勢17名。大所帯になりました。
E♭クラ、アルトクラ、バスクラがあり(個人所有です)
特殊管の希望があればお借りして吹けるという恵まれた環境なのです。
快くお貸ししてくれるメンバーに感謝しつつ、初見大会という機会に特殊管も含め
希望のパートでの演奏をしました。
いろんなパートを経験できる事ってなかなか無い事なので、
今までやった事の無いパートにチャレンジしてみるのも面白いと思います♪

スターパズルマーチ
ポップスターマーチ
ダッタン人
ウィーンの朝昼晩 序曲
ロシアのクリスマス
Overture Vox Stellarum

団員から「やりたい!吹いてみたい!」という希望曲を募り
来年2月末までに定期演奏会全曲の初見を行い
役員、パートリーダーで「選曲会議」で曲を決めていきます。

楽譜の準備やまたみんなの希望に沿いつつ
選曲をしていく事は大変な作業です。
取りまとめしてくださっている皆様、ありがとうございます♪

そうそう、トランペットも入団1名、そしてチューバも4年ぶりの復帰!
新しいメンバー、久々のメンバーを含め・・・・
来年もみんなで楽しく演奏できる事を楽しみにしております☆

そして、2014年の演奏会。
南区民「さざなみ」、定期演奏会、小学校の演奏会、
東広島のファミリーコンサート、こども科学館のクリスマスコンサート
演奏会に携わってくださいました多くの皆様、演奏会を聴きにしていただいたお客様に
感謝いたします。ありがとうございました(≧o≦)ノ~''


2015年もよろしくお願いします。
2014-12-22 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

クリコンの舞台裏 by.クラウディア

今日はちょっと面白い写真があったのでご紹介♪

クリスマスコンサートもそして夏の定期演奏会なども
私たち団員が舞台飾りや衣装など手作りしております。

その都度ですが、「実行委員」という選ばれし勇者?
いや、有志たちによって演奏会のテーマに沿った原案(台本など)や
飾り、衣装を作成していきます。
そして、「誰がなにをやるのか?」という人選会議も(笑)

毎年、何かしらのキャラクターを演じている団員もいますが、
極力同じ人ではなく、いろんな人の「才能発掘」しながら
入団間もない人などを捕まえて・・・いや、脅して
違った!(笑)お願いして♪シティの色に染まっていただいております。
(決して無理やりじゃないよ・・・(;´▽`A``)

今回の演奏会で白羽の矢が立ったのは・・・
10月に入団したばかりのトロンボーンのOさん。

「まさか!自分が!!」とは思ったと思いますが・・・
シティの専属パパラッチ・・・カメラマンの「ぽち」が
こんな写真を写しておりました。(一部では「ポチラッチ」と呼ばれております 笑)

14121421.jpg
舞台裏で~す。
今から「着替え」するもようです。
静かに見守ってみましょう♪

14121422.jpg
コートを着て

14121423.jpg
鏡でチェック

14121424.jpg
ズラを手に取り

14121425.jpg
位置を確認しながら・・・

14121426.jpg
装着

14121427.jpg
モーツアルトさん、スタインバイOKで~す♪

サンタさんも「よし、行ってこい」と。

14121428.jpg
登場!

モーツアルトさんのように一人で着替えが出来る時と
誰かのお手伝いが必要な時もあります。

今回のエルサさんの着替えでは私もお手伝いしましたが、
舞台裏ではこんな感じに曲の間に準備をしております♪

2014-12-16 : クリスマスコンサート : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

クリスマスコンサート終了! by.クラウディア

寒波が襲った週末、とってーーーも寒かったですが、
多くのお客様に来場して頂き、無事にクリスマスコンサートを終了致しました。

1412141.jpg
12時~と14時~の2部構成でしたが、
どちらも立ち見のお客様がいらっしゃるほどでした。

先月行われた東広島ファミリーコンサートとほぼ同じような構成でしたが、
クリスマスの曲を増やしたり、またストーリーなどの台本も変えたりと
今回も実行委員に選ばれた方々のおかげで滞りなく進行できたと思います。
ありがとうございました♪

1412142.jpg
やっぱりクリスマスと言ったら・・・「サンタ」さんですよね~(*´∇`*)

シティの団長「ぶんサンタ」。貫禄あります!
毎年、子供たちは本物だと思うくらい(笑)

今、子供たちの間で大人気の「妖怪ウォッチ」のストーリー仕立てで
一曲演奏するごとにキャラクターから「音楽メダル」を貰って
最後には・・・・!!なにが起こるんでしょ~♪

来れなかったお友達にキャラクターたちをご紹介します♪

1412143.jpg
クラシックのメドレーの時には「モーツアルトさん」が(*゚▽゚)ノ

1412144.jpg
ドラえもんの曲の時には「ドラえもん」♪

1412145.jpg
さあ、この人は??誰でしょう~ヾ(=^▽^=)ノ

そう、「アナと雪の女王」のエルサです♪

1412146.jpg
もちろん、エルサからもメダルを貰って・・・・全部メダルが集まった!!!

1412147.jpg
子供たちが待ちに待った「妖怪ウォッチ」の「ようかい体操だいいち」が始まりました♪

すると!!!

1412148.jpg
ねっ!!ねこニャン!!!!

「にゃー!」と登場したとたんにドヨメキが(笑)
(私は心の中で「猫ひろし」の顔が浮かんでしまいましたが 笑)

大きな声で歌ったり、踊ったりで子供たちも楽しかったようです♪

1412149.jpg
最後は団員全員で「メリークリスマス!」とご挨拶&お見送りしました。

2回公演でしたので、朝の9時から16時過ぎまでの長時間でしたが
とっても楽しい一日になりました。

そして・・・はしゃぎすぎたねこニャン・・・・

14121411.jpg
行き倒れ(笑)

誰かに踏まれそうになってるしヾ(;´▽`A``
それだけ全力だったんでしょうね(笑)

そして、夜の本番・・・「打ち上げ&忘年会」
14121412.jpg
1年間お疲れ様でした♪
私は、自分でどれだけ飲んだのか???
分からないくらい飲みました(;´▽`A``
そして、いっぱい話したり、いっぱい笑ったりして
喉が痛いです(/ヘ ̄、)

でも、来週12月21日が今年最後の練習になりますが、
来年の定期演奏会の選曲を兼ねての初見大会が始まります。

どんな曲を演奏するか楽しみだなぁ~♪

~番外編~
14121410.jpg
チューバを吹くサンタ。





2014-12-15 : クリスマスコンサート : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

音楽な日々(その33)  by Who?

寒くなりましたね~
練習帰り、小雪がちらついてたわ。ちょっと、みぞれ混じりだったけど。

そう、いよいよ明日は本番です。最後の練習は、暖房停止後のアポロホールにて。
防寒対策をしてみんな練習に臨みました。

スタッフさんたちも作業してくださってる中、本番の流れに沿って、動きのタイミングなどを確認していきました。
どんな動きなのかは、本番を見てのお楽しみ・・・。
(団員のみなさん、わかってますよね。あれやこれやのタイミング)

そして、もちろん曲練もしました。
これまでやってきたことをふまえて、音の出し方、ハーモニーなど要所要所をチェック。
それより何より、「楽しく」演奏しましょう。しかめっ面はNGだよん。


とにかく、明日は今年最後の行事です。思いっきり楽しんで、しっかり演奏して、
いい一年の締めくくりになるように頑張りまーす。
2014-12-13 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

クリスマスコンサート、いよいよですよ~♪by.クラウディア

師走ですね~。
「お世話になったあの方に♪」というCMが流れ始め
デパートでは「クリスマス」「お歳暮」「おせち」商戦でごった返しヾ(;´▽`A``
(季節感が変になりそう 笑)
そんな私も「シティでお世話になっておりますあの方・・たち」へ
お歳暮と年賀状の準備をいたしました。
シティ代表で商品を選んでしまいましたが、「貰って嬉しい物」だと信じて!!
(確実に私が貰って嬉しい物もあります 笑)
1年間、演奏会を無事に終えるのも、いろんな方の協力があっての事。
「感謝の気持ち」を込めて年賀状も書かせていただきました(*´∇`*)

そんな忙しい12月に入ったとたんにさむーい日が続いて各地で大雪の被害があり・・・
今年の冬は寒いのかな?と思いきや!「暖冬」だとニュースで言っておりました(;´Д`A ```
日々の急激な温度変化、変な天候が続く中、インフルエンザも流行りだしました。

今日の夜から週末にかけて寒気の影響で寒くなるようです。

どうか温かい服装で風邪を引かないよう気をつけて
いらっしゃってください。お待ちしております(o^∇^o)ノ

そして、シティの皆様も「打ち上げのためにも!!」体調管理ばっちりにしてね(笑)


最後に・・・

もう一度!告知です♪

場所:広島こども文化科学館のアポロホール

日時:12月14日(日)
 1部・・・12時~
 2部・・・14時30分
2部構成。どちらも15分前に会場です(*´∇`*)

入場料無料!

小さいお子さん、お父さん、お母さんも楽しめる
吹奏楽の音楽会です(o^∇^o)ノ

「アナと雪の女王」や「妖怪ウォッチ」や「きよしこの夜」など
一足早いクリスマス気分を味わいませんか?
お時間がありましたら是非♪

お待ちしております~o(*^▽^*)o~♪

20141214クリコン

地図:

大きな地図で見る

皆様のお越しを楽しみにしております♪


2014-12-12 : クリスマスコンサート : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

お勉強の日々(その6) by.クラウディア

こんばんはー!
さむーい日が続いておりますが、皆様お元気でしょうか?
静岡出身のわたくし、「すいばり」という言葉をこのクリスマスコンサートで知りました(笑)
「すいばり」とは!!!「木のささくれ」=「とげ」です。
舞台設置で使用する「ひな壇」設置の際に「すいばりに気をつけて」と言われたとき
「なんじゃそりゃ?」と思いました(笑)
気をつけてと言われつつ、今日の片付けの際にすいばりが指に刺さり
とっても痛いクラウディアです。・゚・(*ノД`*)・゚・。
そんな「すいばり」のほろ苦い思い出が残るクリスマスコンサートのホール練習をしてきました♪

広島こども科学館のアポロホールにて本番前の練習。
DSC_0536.jpg
午前中よりひな壇や舞台のせり出しなど、舞台のセッティングをした皆様
お疲れ様でした!

普段、南区民の音楽室で練習している環境とホールでの練習とは
音の響きが違うので各パートの「音の響き」の確認と
「音の強弱」などを確認しつつ、本番で演奏する全曲を通しました♪

前半は、「ウィンター・ワンダー・ランド」の練習です。
特に後半の細かい動きのチェックと主旋律の「音の置き方」の確認です。
この曲は「スイング」(ジャズの動き)・・・あ~・・・苦手Σ( ̄ε ̄;|||・・・
休符とか入っちゃうと分からなくなっちゃうんですよね・・・(T^T)←苦手意識かしら?

そして、ようかい体操第一はAちゃんの指揮♪
もう男性達のすごーーく素直な「ハイ!」というお返事が気持ちいいぐらい(笑)
あっ!もちろん、ちゃあすけ氏の指揮の際も素直な「ハイ」言っておりますよ(笑)
客席で全体を見ていたちゃあすけさんの目がたまに怖かったけど (ゝω・)

本番まであと1週間!!

あ~ドキドキです♪

2014-12-07 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ぼうふり日記 by ちゃあすけ

♪すこ~しずつ 増えて~るわ♪ どうも、最近会う人全員まず一番最初に頭の毛を見られるちゃあすけです。

昨日クラウディアからクラレッスンのことが書き込まれていましたが、私は練習について書き込みますね。
クラリネットレッスンから引き続きK先生にシティ練習のご指導をいただきました。
内容は最近先生から紹介頂いたバンド教則本を活用してのものでした。
実はちゃあすけ、この本を紹介していただいてから色々なところで活用させていただいておりました。金管アンサンブル、中学生の指導、当然シティでも数回活用させていただいたのですが、これが中々の代物で、やればやるほど奥が深いことに気付き、どんどん教則本の魅力に……というか深みに嵌って行った次第でありまして……
後日K先生のいらっしゃる学校を訪問し先生に相談し、今回御指導頂けないかとお願いしたと言う結果で…(笑)
もちろん、団員の方からも『これ面白い!』や『何でこうなるんでしょ?』などの声もたくさんあったのでそれもあわせて先生にお伝えしたところ、お忙しい中時間を取ってくださり昨日の練習に至ったわけで……
練習内容はと言いますと、ひとつの調を取り上げ色々な形のスケール練習をやりましたねぇ。
まずは4つのグループに分かれた楽譜をそれぞれ吹いてみる。
次に基調となっているスケールを全員で吹いてみる。
そして楽譜どおり声に出して歌ってみる。
再度自分の楽譜を吹いてみる。その時どう言う音を出すのかイメージしながら……
基調を吹いているパートを基幹にして、ハーモニーを吹いているパートはバランスを気をつけながら…
逆に基調を吹いているパートは他に鳴っているハーモニーを頭の中でイメージして吹きましょ。
各グループ吹き始めのタイミングを1拍ずつずらして、自分の音が第何音なのか、どのくらいの音量・バランス・音質で吹くといいのか考えて……                             などなど……

特に昨日印象に残っている内容は10円玉の話。
あれはここ最近で一番ヒットした、ちょーーーーーーーーーーーわかりやすい話でしたねぇ。
感動したっ!!
あとは、平行調・同名調・属調・下属調の話。みなさん『なるほどっ!』『へぇ~』の顔をしていましたね。

正直なところ、本番前の練習時間を変えていいものだろうかと悩みましたが、結果その後に練習した『きよしこの夜』に少しは生かされていたように思えたので、ちょっと安心しました。
年末年始と先生もお忙しくなると思うのですが、近いうちに第2弾・第3弾を継続してやっていきたいなと思っています。


誰にでも簡単に分かり易く伝えられる話術と、ボキャブラリーが欲しいっ!
先生が指導して下さるたびそう思う『語彙貧困・語彙低俗』のちゃあすけでした。
2014-12-01 : 団員のつぶやき : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター