『金管アンサンブルGFB 三田市民農園編』 by.Tomy☆
数年前から金管アンサンブルGFBから何回もオファーを頂いておりましたが、断り続けておりました。
断っても断ってもあの手この手でいろんな人を勧誘しているくろちゃん
世の中、しつこさってのも必要なのね。と感心してみる
なんとなくやってみようかな?と思い、GFBに加入してしまいました
GFB=グッドフレンズブラス=いい友だち、ということらしい。
Tomy☆加入にて初のイベント
広島市安佐北区三田町の市民農園での収穫祭イベントであります。
なんだかわけも分からず到着した場所。
のどかっすね
そしてこの広場が今日のステージです。

わぁ。天気良くてよかった。こんな空の下で楽器吹けるなんて、
久しぶり?川原で練習して以来だなぁ。
寒いかなと思ったけど、むしろ暖かいし

演奏中の写真はシティ専属ダンサーよっちゃん撮影であります。
小学生とは思えない巧みなカメラワークに驚き
初イベントということでかなり緊張しつつ名曲のソロでも微妙な感じになっちゃい。
へこみぃでしたが、ご褒美?に頂いたかぼちゃ
ドーナツ。つきたてきなこ餅におにぎり、そしてアツアツトン汁が最高に美味しかったです
また食べに行きたい
(笑)
断っても断ってもあの手この手でいろんな人を勧誘しているくろちゃん

世の中、しつこさってのも必要なのね。と感心してみる

なんとなくやってみようかな?と思い、GFBに加入してしまいました

GFB=グッドフレンズブラス=いい友だち、ということらしい。
Tomy☆加入にて初のイベント
広島市安佐北区三田町の市民農園での収穫祭イベントであります。
なんだかわけも分からず到着した場所。
のどかっすね

そしてこの広場が今日のステージです。

わぁ。天気良くてよかった。こんな空の下で楽器吹けるなんて、
久しぶり?川原で練習して以来だなぁ。
寒いかなと思ったけど、むしろ暖かいし


演奏中の写真はシティ専属ダンサーよっちゃん撮影であります。
小学生とは思えない巧みなカメラワークに驚き

初イベントということでかなり緊張しつつ名曲のソロでも微妙な感じになっちゃい。
へこみぃでしたが、ご褒美?に頂いたかぼちゃ


また食べに行きたい

『老人ホームでのアンサンブル』 by クラウディア&ケッコーくん
今回は、初登場
ケッコーくんとのコラボ日記です♪
ケッコーくんの人柄がわかるコメントは青字です
演奏後、ケッコーくんの話を聞いて「これはブログにコメントしてもらわないと!!」って思って
オファーしました♪
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
11月23日(水・祝)に海田にある老人ホームでアンサンブルの演奏会がありました。
今回は、昔なつかしの曲をセレクトしました!
まずは、1948年にヒットした「東京ブギヴギ」を合同演奏
最近では、トータス松本がカバーしたビールのCMで耳にすることがあったと思いますが
老若男女が知っている東京ブギウギ♪

クラリネット4重奏による「日本の秋メドレー」(小さい秋みつけた・里の秋・もみじ)
最前列のおばあちゃんが曲に合わせて歌ってくれて心がほっこり
同じくクラリネット4重奏で「リンゴの歌」。
戦後映画の第1号の挿入歌でもあり、戦後のヒット曲第1位の「リンゴの歌」

金管アンサンブルによる「浜辺の歌」。
日本の歌百選にも選ばれている「浜辺の歌」は一度は学校で歌った事もある曲ですよね
同じく金管アンサンブルで「ソーラン節」。
ドラマ金八先生で、生徒が踊って卒業する名シーンで有名になりました!
みんなで掛け声や手拍子など、盛り上がりました
マリンバと金管アンサンブルの「プリンク・プレンク・プランク」
軽快なリズムと可愛い旋律♪マリンバの早い動きに、皆さん釘付けでした
でもね、途中で「パチン!」と拍子木?笏拍子?で大きな音が鳴るとビックリ

クラリネットソロとマリンバの童謡「通りゃんせ」
しっとりとどこか物寂しげな曲ですが、皆さん聞き入っていました。

チューバソロとマリンバの「黒田節」
福岡県福岡市の民謡で「酒は呑め呑め 呑むならば 日本一(ひのもといち)のこの槍を
呑み取るほどに呑むならば これぞ真の黒田武士」の歌詞で有名な曲。

パーカッションによる運動会でお馴染みの「道化師のギャロップ」(思わずダッシュしたくなる曲ですよね
)
アイルランド民謡の「ロンドンデリーの歌」でしっとり演奏
最後に、みんなで歌える「上を向いて歩こう」と「ふるさと」の合同演奏
車椅子に乗った方、杖をついて会場に歩いてきた方・・・
みんな始めは「何が始まるんだろう~」という表情でしたが、
曲が始まったとたんに
曲に合わせて歌ってくれたり、
曲に合わせて手拍子したり、
昔の事を思い出したのかなぁ~、思わず涙した方が居たり。
やっぱり音楽って人の心に届いて、何かを響かしてくれる魔法があるんだ
演奏している私達ももらい泣きしちゃっいました
演奏して何かを与えるのではなく、いっぱい感動を頂いた演奏になりました。
演奏会終了後、101歳のおばあちゃんから、お元気ですね~って言ったら、
「私はまだ一歳よ。人生これから~」
すげーーーーーーーー深いイイ!!!(パクリましたw)
まだまだ俺の人生なんてちっぽけだ・・・・
ってなわけで、めちゃくちゃパワーをもらいました。
演奏会終了後、おばあちゃんから握手攻めにあって、
ちょっぴり恥ずかしかったです(笑)
ありがとうございました
その後、参加したメンバーと打ち上げ。

すき焼き
テキパキと注文してくれたすーちゃん!頼もしいです
飲み放題という事で「上から順に注文しちゃう~?
」と
酒豪二人(笑)←内1人は、わ・た・し。ウフッ
いっぱい食べて、いっぱい飲んで、いっぱいしゃべって・・・
楽しく、充実した1日でした♪

ケッコーくんの人柄がわかるコメントは青字です

演奏後、ケッコーくんの話を聞いて「これはブログにコメントしてもらわないと!!」って思って
オファーしました♪








11月23日(水・祝)に海田にある老人ホームでアンサンブルの演奏会がありました。
今回は、昔なつかしの曲をセレクトしました!
まずは、1948年にヒットした「東京ブギヴギ」を合同演奏

最近では、トータス松本がカバーしたビールのCMで耳にすることがあったと思いますが
老若男女が知っている東京ブギウギ♪

クラリネット4重奏による「日本の秋メドレー」(小さい秋みつけた・里の秋・もみじ)
最前列のおばあちゃんが曲に合わせて歌ってくれて心がほっこり

同じくクラリネット4重奏で「リンゴの歌」。
戦後映画の第1号の挿入歌でもあり、戦後のヒット曲第1位の「リンゴの歌」

金管アンサンブルによる「浜辺の歌」。
日本の歌百選にも選ばれている「浜辺の歌」は一度は学校で歌った事もある曲ですよね

同じく金管アンサンブルで「ソーラン節」。
ドラマ金八先生で、生徒が踊って卒業する名シーンで有名になりました!
みんなで掛け声や手拍子など、盛り上がりました

マリンバと金管アンサンブルの「プリンク・プレンク・プランク」
軽快なリズムと可愛い旋律♪マリンバの早い動きに、皆さん釘付けでした

でもね、途中で「パチン!」と拍子木?笏拍子?で大きな音が鳴るとビックリ


クラリネットソロとマリンバの童謡「通りゃんせ」
しっとりとどこか物寂しげな曲ですが、皆さん聞き入っていました。

チューバソロとマリンバの「黒田節」
福岡県福岡市の民謡で「酒は呑め呑め 呑むならば 日本一(ひのもといち)のこの槍を
呑み取るほどに呑むならば これぞ真の黒田武士」の歌詞で有名な曲。

パーカッションによる運動会でお馴染みの「道化師のギャロップ」(思わずダッシュしたくなる曲ですよね

アイルランド民謡の「ロンドンデリーの歌」でしっとり演奏

最後に、みんなで歌える「上を向いて歩こう」と「ふるさと」の合同演奏

車椅子に乗った方、杖をついて会場に歩いてきた方・・・
みんな始めは「何が始まるんだろう~」という表情でしたが、
曲が始まったとたんに
曲に合わせて歌ってくれたり、
曲に合わせて手拍子したり、
昔の事を思い出したのかなぁ~、思わず涙した方が居たり。
やっぱり音楽って人の心に届いて、何かを響かしてくれる魔法があるんだ

演奏している私達ももらい泣きしちゃっいました

演奏して何かを与えるのではなく、いっぱい感動を頂いた演奏になりました。
演奏会終了後、101歳のおばあちゃんから、お元気ですね~って言ったら、
「私はまだ一歳よ。人生これから~」
すげーーーーーーーー深いイイ!!!(パクリましたw)
まだまだ俺の人生なんてちっぽけだ・・・・
ってなわけで、めちゃくちゃパワーをもらいました。
演奏会終了後、おばあちゃんから握手攻めにあって、
ちょっぴり恥ずかしかったです(笑)
ありがとうございました

その後、参加したメンバーと打ち上げ。

すき焼き

テキパキと注文してくれたすーちゃん!頼もしいです

飲み放題という事で「上から順に注文しちゃう~?

酒豪二人(笑)←内1人は、わ・た・し。ウフッ

いっぱい食べて、いっぱい飲んで、いっぱいしゃべって・・・
楽しく、充実した1日でした♪