広島で活動中の市民吹奏楽団。 楽団の活動や雰囲気などを書いています。 入団のきっかけに、暇つぶしに(笑)

『第2回大人の遠足』 by Tomy☆

10月3日、4日と一泊二日で、楽団の行事「大人の遠足」がありました。

総勢12名で、鳥取県に行って参りました。

朝8時、広島駅に集合。

団員さんの車2台に分乗し、出発。目指すは境港市。

道中、演奏会のCDを聞きながらここら辺だけが楽団っぽい。
まずは、境港おさかなセンターに立ち寄り、 鮮魚にカニを眺める。(眺めただけでした(笑))

大人の遠足2009-4


そして、併設された市場食堂にて、新鮮な海の幸を堪能。

大人の遠足2009-3


食堂の目の前の桟橋で、釣をする釣り人に大注目、みなさんどんどん魚を釣り上げている。
有名な釣スポットらしい。

お腹もいっぱいになり、いよいよ、憧れの水木しげるロードへ。
ここでは134体もの妖怪さん達のブロンズ像が道のそこかしこで、私達を出迎えてくれます。
トイレの標識も、街灯も、電車さえも、何処を向いても妖怪一色。
かなり楽しくテンション上がりました(笑)o(≧∇≦o)

大人の遠足2009-2 大人の遠足2009-7

大人の遠足2009-8 大人の遠足2009-9



大人の遠足2009-10 大人の遠足2009-12

大人の遠足2009-5 大人の遠足2009-6


本日のお宿は皆生(かいけい)温泉にて宿泊。
シーサイドの景色の良い温泉旅館。

夜の海辺を下駄で散歩したり。
日本海の潮騒を聞きながら、 とても癒される十五夜の月でした。

大人の遠足2009-0


二日目。 朝から豪華バイキング料理を堪能。

本日向かうは、鳥取砂丘。
東西16km・南北2.4kmの日本三大砂丘の一つ。

進路を東へ。途中海沿いに建ち並ぶ巨大風車。風力発電用の風車のようです。
三つの羽根が大きく回り、雄大な光景。
風車の直径は77メートル、地上から羽根の先までの高さは約100メートルもあるそうです。

そして鳥取砂丘に到着。

目の前に広がる広大な砂丘と、晴れ渡った青空に海。
壮大な光景に大感激。:.゚ヾ(^∀^)ノ゚.:。゚
調子にのって砂丘をガツガツ登り、ズボズボっと砂にはまりながら下りる。
靴の中砂だらけ、ズボン砂まみれ。
行きは勢いで行けて良いのですが、帰ってくるのに、砂山を登るのがもう無茶苦茶大変でした。

大人の遠足2009-11


ちょっとだけ、砂漠で遭難した気分・・・・・(´-ω-`)

2009-10-05_convert_20120111120700.jpg

砂丘も大満喫? そして砂漠会館で昼食。

午後からは蒜山高原の「ひるぜんジャージーランド」を目指し出発→ 蒜山は岡山県北部に位置している。

私の大好きなカフェオレの一つ、「蒜山酪農カフェ・オ・レ」の産地です♪ 

蒜山では約2500頭のジャージー牛が飼育されているらしい。
イギリス領海峡諸島中のジャージ島原産のジャージー牛。
山間での酪農にぴったりの種類とのこと。

ナビの案内に戸惑いながら、迷いながら、ようやく「ひるぜんジャージーランド」に到着。

皆さんのお目当ては、ジャージーソフト。

ジャージー牛の生乳を使用したソフトクリーム。
口どけがよく、濃厚な味わいでした☆

高原にはコスモスが咲いていて、ジャージー牛が放牧中でした。

大人の遠足2009-1


皆さん牛にはあまり興味が無いようで、ソフトクリームを食べ早々に帰路へつくのでした。

楽しかった大人の遠足。

幹事様、車を出して下さって運転していただいた皆様。

旅を楽しく盛り上げて下さった皆様ありがとうございました♪♪

テーマ : 吹奏楽
ジャンル : 音楽

2009-10-06 : 遊び♪ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

プロフィール

広島シティハーモニー吹奏楽団

Author:広島シティハーモニー吹奏楽団

広島シティハーモニー吹奏楽団は主に広島市南区で活動している1980年創立の市民吹奏楽団です。
よりよい演奏を目指して、少しずつながら新しいことにチャレンジしています。
「楽しく!」演奏することを最大の目的としているためコンクールには出場せず、年4回のコンサートを軸に活動しています。


【練習日】原則週1回
土曜日 18:00 ~ 21:00
(第2・4週)
日曜日 14:00 ~ 17:00
(第1・3・5週)


【練習場所】
主として広島市南区民文化センター音楽室で練習を行っています。

月別アーカイブ

アクセスカウンター