『保育園での演奏会』 by 愛
皆さんこんにちは!
打楽器の愛です。
団員の皆さん、いつも練習に息子を連れて行って、ご迷惑おかけしてすみませんm(__)m
そして、そんな私たちを、あったかぁ~く見守って下さってる皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
いつもありがとうございます(^O^)
去る11月6日、今年の春まで息子を通わせていた保育園で木管と打楽器でアンサンブル演奏会をしてきました。

事の発端は入団してすぐ、おしゃべり好きな私が「吹奏楽団に入ったの~」と保育園やあちこちで話しちゃった事がきっかけなんです‥‥。
園長先生から保育園の夏祭りのイベントでの演奏依頼があったんですが、シティの定演前という事で断り、その代わりに保育園の発表会前である11月に演奏させてもらう事になりました。
9月にバンドフェスティバルが終わったくらいから本格的に練習に入り出したんですが、やっぱりみんながそろっての練習は難しく‥‥不安が募る日々‥‥‥。
そんなところに向けてアンサンブルリーダーのくまっちが一緒にでれなくなり、担当楽器も変わる事になって‥‥‥‥。
しかも苦手な鍵盤‥‥‥かなり焦りました・・・・・・
実はその頃の私、PTAの役員として、小学校の行事の学年責任者でもあり不安と不安が重なりかなり精神的に追い詰められてたんですね‥‥。
でも、「忙しい」で逃げれないし、練習しなきゃできないし、平日の夜、集まって練習したりしたのもあって、なんとか形になり本番当日を迎えました。
本番当日、保育園児の屈託ない笑顔に迎えられ、いざスタート♪
1曲目の「崖の上のポニョ」はみんなよく知っていて、かわいい歌声でいっぱいでした。
木管アンサンブルの曲の紹介で、「次はクラシック‥‥‥」を聞いた途端「え~いや~」の声がちらほら。
思わず笑っちゃいました。
それともう1つ笑ったといえば楽器紹介でファゴットの音を聞いた子供たちの反応!
「こわ~いこわ~い」の大合唱。
ホントにかわいい!!!
僭越ながらアンコールも頂き、最後の『宇宙戦艦ヤマト』が終わる頃には演奏者も園児もみ-んな笑顔笑顔。
ホントに楽しい演奏会で、子供たちの笑顔に癒された1日でした。
一緒に演奏してくれた皆さん、本当にありがとうございました!!
打楽器の愛です。
団員の皆さん、いつも練習に息子を連れて行って、ご迷惑おかけしてすみませんm(__)m
そして、そんな私たちを、あったかぁ~く見守って下さってる皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
いつもありがとうございます(^O^)
去る11月6日、今年の春まで息子を通わせていた保育園で木管と打楽器でアンサンブル演奏会をしてきました。

事の発端は入団してすぐ、おしゃべり好きな私が「吹奏楽団に入ったの~」と保育園やあちこちで話しちゃった事がきっかけなんです‥‥。
園長先生から保育園の夏祭りのイベントでの演奏依頼があったんですが、シティの定演前という事で断り、その代わりに保育園の発表会前である11月に演奏させてもらう事になりました。
9月にバンドフェスティバルが終わったくらいから本格的に練習に入り出したんですが、やっぱりみんながそろっての練習は難しく‥‥不安が募る日々‥‥‥。
そんなところに向けてアンサンブルリーダーのくまっちが一緒にでれなくなり、担当楽器も変わる事になって‥‥‥‥。
しかも苦手な鍵盤‥‥‥かなり焦りました・・・・・・
実はその頃の私、PTAの役員として、小学校の行事の学年責任者でもあり不安と不安が重なりかなり精神的に追い詰められてたんですね‥‥。
でも、「忙しい」で逃げれないし、練習しなきゃできないし、平日の夜、集まって練習したりしたのもあって、なんとか形になり本番当日を迎えました。
本番当日、保育園児の屈託ない笑顔に迎えられ、いざスタート♪
1曲目の「崖の上のポニョ」はみんなよく知っていて、かわいい歌声でいっぱいでした。
木管アンサンブルの曲の紹介で、「次はクラシック‥‥‥」を聞いた途端「え~いや~」の声がちらほら。
思わず笑っちゃいました。
それともう1つ笑ったといえば楽器紹介でファゴットの音を聞いた子供たちの反応!
「こわ~いこわ~い」の大合唱。
ホントにかわいい!!!
僭越ながらアンコールも頂き、最後の『宇宙戦艦ヤマト』が終わる頃には演奏者も園児もみ-んな笑顔笑顔。
ホントに楽しい演奏会で、子供たちの笑顔に癒された1日でした。
一緒に演奏してくれた皆さん、本当にありがとうございました!!