『アンサンブルコンサートのご案内』 by Tomy☆
3月にシティメンバーも多数活動している、アンサンブルグループが集まり、
コンサートを行うことになりましたので、ご案内
INVITATION OF ENSEMBLE ~アンサンブルのお誘い
【日付】2013年3月10日(日)
【時間】開場=13:30 開演=14:00
【場所】広島市東区民文化センター[スタジオ2] ※入場無料
大きな地図で見る
予定曲
A列車で行こう
威風堂々 第一番
スーパーマリオブラザーズ
ハイホー 白雪姫より
他・・・

コンサートを行うことになりましたので、ご案内






大きな地図で見る






他・・・

『まちづくり市民交流フェスタ2012』 by Tomy☆
どうも久々のTomy☆です
ニャァww
5月20日(日)に開催されました「まちづくり市民交流フェスタ2012」に、
今回も『木五友の会』の皆さんと『GFB』で参加してきました。
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/pdf/2012festaposuta.pdf

まちづくり市民交流プラザはなにやら活気に満ち溢れ。
良いにおいもww
まちづくり市民交流プラザホームページ
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/
まずは『木五友の会』の皆さんの登場です。
涙のホルンさんお別れから数日。。。今回新しく、イングリッシュホルンさんが加わりました。
カッコイィ

つづいて、我らが『GFB』
くろちゃん緑の勝負ポロシャツでつかみはオッケー?
です

『GFB』は今回からホルンのやまぴぃが仲間に加わりましたww
わぁぁぃ

≪おお牧場はみどり≫
≪青い山脈≫
≪銀河鉄道999≫
以上3曲を熱演
アンコールも頂き、会場の皆さまありがとうございました


5月20日(日)に開催されました「まちづくり市民交流フェスタ2012」に、
今回も『木五友の会』の皆さんと『GFB』で参加してきました。
http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/pdf/2012festaposuta.pdf

まちづくり市民交流プラザはなにやら活気に満ち溢れ。
良いにおいもww


http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/
まずは『木五友の会』の皆さんの登場です。
涙のホルンさんお別れから数日。。。今回新しく、イングリッシュホルンさんが加わりました。
カッコイィ


つづいて、我らが『GFB』
くろちゃん緑の勝負ポロシャツでつかみはオッケー?



『GFB』は今回からホルンのやまぴぃが仲間に加わりましたww




≪おお牧場はみどり≫
≪青い山脈≫
≪銀河鉄道999≫
以上3曲を熱演

アンコールも頂き、会場の皆さまありがとうございました

「福祉施設でのアンサンブル」 by.Bun
執筆の依頼があったのでペンをとってみます
小雪ちらつく寒の戻りの先日の日曜日、
市内のとある福祉施設に文化交流に行ってきました。
と言うか・・・演奏させてもらいました・・・むしろ!!
演奏させて~っ勢いで
アンサンブルの練習は毎週定期的にしているものの
技術的向上のマジ練習だけでなく根本の「楽しむ事」を取り入れないと
「音楽に魂が入らない!!」
と言う持論のような思い付きで、年に何度か色んなトコで披露させてもらってます。
今回もちょうど良い時期に声を掛けて頂いたので
張り切って演奏させていただきました!
朝早い集合に早起きの苦手な数名のメンバーに不安を覚えつつも・・・
わたくしBun自身寝坊してしまい20分で仕度すると言う早業も、
目覚めてから5分で家を出るというミラクル娘のNちゃんの前では霞んでしまい
まぁ誰も迷子になることなく集合
集合したものの、朝が早いため皆のテンションが低く・・・
バリバリ・・・ボリボリ
・・・と朝一で間食を始め・・・
おしゃべりがはじまり・・・
いつの間にかテンションアゲアゲで大笑い

仲の良い仲間が集まればいつもこんな感じで笑が絶えない
そんな団欒をBunは遠目で眺めながらいつも目を細めております
大笑いの中、順番にそれぞれ不安な所や簡単にリハーサル。
今回は我々の他に手話ボランティアの方々や
手記ボランティアの方々もお手伝いくださいまして準備万端。
本番

まずは金管5重奏
笑いの舞台吉本新喜劇のテーマで景気付け
なんとなく楽しい雰囲気を醸し出して畳み込む作戦成功
勢いに乗って2曲目を迫力で乗り切りクラリネット5重奏にバトンタッチ
楽屋に帰って珈琲ブレイク
ふぅ~

いつも大笑いの絶えないクラリネットメンバーも演奏中は真剣な眼差し
客席側に回って笑わせてやろうと思ったが緊張でこわばった真顔と真剣な眼差しに断念
ここは手拍子をして励ましてみました
あっという間に2曲が終わりメンバーまたまた交代

打楽器・・・珍しいマリンバ4手
大型のマリンバと言う鍵盤楽器を個人で所有している人はアマチュア打楽器奏者の中でもあまりいないかな
打楽器の中でも音階のある鍵盤楽器は一般の人達にも分かりやすく動きも大きいので観客の受けも良いです
ちょっとしたダンシングの様な動きで盛り上げ会場を温めてもらったトコで・・・

再び金管5重奏へバトンタッチ
コミカルな曲で会場をの心を鷲掴み、アップテンポのカンカンで熱気に湧く…
と言いたいトコですが
終始和やかな雰囲気であっという間に最後の曲へ。
「Grandfather's Clock」
大きな古時計を会場の皆さんで歌いながら一体感を味わって演奏会は終了

楽しい
客席の笑顔が見えると楽しい
またやろうというやる気をもらいました
最後のカーテンコールに喜劇女優のUちゃんは中央にて挨拶&爆笑・・・

さずが、女優魂
最後に笑いで締めくくり会は終了。
後は打ち上げのランチを残すのみ・・・ですが!!
ここはシークレットなので、オフレコで

小雪ちらつく寒の戻りの先日の日曜日、
市内のとある福祉施設に文化交流に行ってきました。
と言うか・・・演奏させてもらいました・・・むしろ!!
演奏させて~っ勢いで

アンサンブルの練習は毎週定期的にしているものの
技術的向上のマジ練習だけでなく根本の「楽しむ事」を取り入れないと
「音楽に魂が入らない!!」
と言う持論のような思い付きで、年に何度か色んなトコで披露させてもらってます。
今回もちょうど良い時期に声を掛けて頂いたので
張り切って演奏させていただきました!
朝早い集合に早起きの苦手な数名のメンバーに不安を覚えつつも・・・
わたくしBun自身寝坊してしまい20分で仕度すると言う早業も、
目覚めてから5分で家を出るというミラクル娘のNちゃんの前では霞んでしまい

まぁ誰も迷子になることなく集合

集合したものの、朝が早いため皆のテンションが低く・・・
バリバリ・・・ボリボリ

おしゃべりがはじまり・・・
いつの間にかテンションアゲアゲで大笑い


仲の良い仲間が集まればいつもこんな感じで笑が絶えない

そんな団欒をBunは遠目で眺めながらいつも目を細めております

大笑いの中、順番にそれぞれ不安な所や簡単にリハーサル。
今回は我々の他に手話ボランティアの方々や
手記ボランティアの方々もお手伝いくださいまして準備万端。
本番

まずは金管5重奏

笑いの舞台吉本新喜劇のテーマで景気付け

なんとなく楽しい雰囲気を醸し出して畳み込む作戦成功

勢いに乗って2曲目を迫力で乗り切りクラリネット5重奏にバトンタッチ
楽屋に帰って珈琲ブレイク


いつも大笑いの絶えないクラリネットメンバーも演奏中は真剣な眼差し

客席側に回って笑わせてやろうと思ったが緊張でこわばった真顔と真剣な眼差しに断念

ここは手拍子をして励ましてみました

あっという間に2曲が終わりメンバーまたまた交代


打楽器・・・珍しいマリンバ4手
大型のマリンバと言う鍵盤楽器を個人で所有している人はアマチュア打楽器奏者の中でもあまりいないかな

打楽器の中でも音階のある鍵盤楽器は一般の人達にも分かりやすく動きも大きいので観客の受けも良いです

ちょっとしたダンシングの様な動きで盛り上げ会場を温めてもらったトコで・・・

再び金管5重奏へバトンタッチ
コミカルな曲で会場をの心を鷲掴み、アップテンポのカンカンで熱気に湧く…

と言いたいトコですが

終始和やかな雰囲気であっという間に最後の曲へ。
「Grandfather's Clock」
大きな古時計を会場の皆さんで歌いながら一体感を味わって演奏会は終了


楽しい

客席の笑顔が見えると楽しい

またやろうというやる気をもらいました

最後のカーテンコールに喜劇女優のUちゃんは中央にて挨拶&爆笑・・・


さずが、女優魂

最後に笑いで締めくくり会は終了。
後は打ち上げのランチを残すのみ・・・ですが!!
ここはシークレットなので、オフレコで

「こんなことやってます」by.さっちゃん
こんにちは!ファゴット担当しております、さっちゃんです
シティメンバーとその友達で、不定期ですがアンサンブル活動をやっています。
今回は限定3回?!「木管10重奏」に取り組んでおります。
今日は2回目の練習の様子をご報告します

メンバーは・・・
フルート × 2
クラリネット × 2
オーボエ × 1
ホルン × 1
ファゴット × 1
コントラバス × 1
本当はコントラバス以外2本づつとピッコロが要るのですが、4人欠員でした
ブラームス作曲の「ハイドンの主題による変奏曲 作品56a」を練習しています。
この曲は主題を変化させたものが8パターンと終楽章で出来ていて、
終楽章を除く8楽章は全て58小節になるよう作られているという面白い構成です
少人数なので、どの楽器の音もよく聴こえ、その分一人一人の重要さが増しますが、
吹奏楽とは違った面白さもあり、勉強になります
この他にもベートーベン作曲の「交響曲第一番ハ長調 作品21」も取り組んでいて、次回練習予定です。
こちらの編成は
フルート、クラリネット、オーボエ、ホルン、ファゴット各2本
トランペットinC
上記メンバーが必要なのですが、次回の練習にはメンバーが揃うかな?
限定3回の木管10重奏、あと1回の練習で終わりの予定ですが・・・
どーかな?
←Blogランキング参加しました!ポチッとよろしくお願いします♪

シティメンバーとその友達で、不定期ですがアンサンブル活動をやっています。
今回は限定3回?!「木管10重奏」に取り組んでおります。
今日は2回目の練習の様子をご報告します


メンバーは・・・
フルート × 2
クラリネット × 2
オーボエ × 1
ホルン × 1
ファゴット × 1
コントラバス × 1
本当はコントラバス以外2本づつとピッコロが要るのですが、4人欠員でした

ブラームス作曲の「ハイドンの主題による変奏曲 作品56a」を練習しています。
この曲は主題を変化させたものが8パターンと終楽章で出来ていて、
終楽章を除く8楽章は全て58小節になるよう作られているという面白い構成です

少人数なので、どの楽器の音もよく聴こえ、その分一人一人の重要さが増しますが、
吹奏楽とは違った面白さもあり、勉強になります

この他にもベートーベン作曲の「交響曲第一番ハ長調 作品21」も取り組んでいて、次回練習予定です。
こちらの編成は
フルート、クラリネット、オーボエ、ホルン、ファゴット各2本
トランペットinC
上記メンバーが必要なのですが、次回の練習にはメンバーが揃うかな?
限定3回の木管10重奏、あと1回の練習で終わりの予定ですが・・・


『歌声会2012』by.Tomy☆
本日はアンサンブルチーム『GFB』で海田総合公園に行って来ました
『木五友の会』さんもご一緒です

公園にある管理棟ホールで開かれます、歌声会に参加


本日のプログラム~

第20回
≪童謡・叙情歌 歌声会
≫
①みんなで歌いましょう
②『木五友の会』ライブ
③『GFB』ライブ
④みんなで歌いましょう
歌声会の案内HP↓
http://www.kaita-park.jp/event/20090002.html
まずは、GFBリーダーくろちゃんの学生時代の恩師の先生によります。
キーボード生伴奏での合唱コーナー
聞いたことのある童謡など皆で歌います
歌詞もあるので知らなくっても大丈夫です

そして『木五友の会』によるアンサンブル演奏
1:ディベルティメント~1楽章
2:カヴァレリア・ルスティカーナ
3:ロンド
4:浜辺の歌
5:春の小川
本格的なアンサンブル曲もありつつ歌声曲もありつつ

そして今回が木五友の会最後の演奏かも?かも?かも?しれないホルンさん、モーツアルト[ロンド]
ホルンが主役です

そしてGFBの番へ。

1:うたえバンバン
2:冬のメドレー
3:大きな古時計
4:この広い野原いっぱい
5:東京ブギウギ
アンコール:また逢う日まで
ご存じの歌謡曲などなどを演奏。
お聞きの皆さんも歌声で参加して頂き嬉しかったです

途中楽器紹介
もはさみつつ

すごく響くホールで、なんだかいつもより良い風に聞こえたのはきのせいかしら

『木五友の会』さんもご一緒です


公園にある管理棟ホールで開かれます、歌声会に参加






第20回
≪童謡・叙情歌 歌声会


①みんなで歌いましょう
②『木五友の会』ライブ
③『GFB』ライブ
④みんなで歌いましょう
歌声会の案内HP↓
http://www.kaita-park.jp/event/20090002.html
まずは、GFBリーダーくろちゃんの学生時代の恩師の先生によります。
キーボード生伴奏での合唱コーナー

聞いたことのある童謡など皆で歌います

歌詞もあるので知らなくっても大丈夫です


そして『木五友の会』によるアンサンブル演奏

1:ディベルティメント~1楽章
2:カヴァレリア・ルスティカーナ
3:ロンド
4:浜辺の歌
5:春の小川
本格的なアンサンブル曲もありつつ歌声曲もありつつ


そして今回が木五友の会最後の演奏かも?かも?かも?しれないホルンさん、モーツアルト[ロンド]

ホルンが主役です


そしてGFBの番へ。

1:うたえバンバン
2:冬のメドレー
3:大きな古時計
4:この広い野原いっぱい
5:東京ブギウギ
アンコール:また逢う日まで
ご存じの歌謡曲などなどを演奏。
お聞きの皆さんも歌声で参加して頂き嬉しかったです


途中楽器紹介



すごく響くホールで、なんだかいつもより良い風に聞こえたのはきのせいかしら
